保育園お別れ会の出し物5選!子どもの思いが保護者に伝わる感動アイデア!

熊の木の看板

卒園を前にして、保育園のイベントとして行われるのがお別れ会ですよね。

子どもだけでなく、保護者出席のイベントの園もあるでしょう。

そうすると、子どもの出し物には気を使う、という先生方も多いのではないでしょうか。

せっかくなので、保護者にも感動してもらえる出し物を、そして子ども達が楽しんで準備できる出し物を選びませんか。

保育園お別れ会の出し物アイディア5選と、当日の飾り付けアイディアをまとめました。

子ども達だけでなく、先生方も記憶に残るような素敵なお別れ会を作りましょう。

保育園お別れ会の出し物アイデア5選! その1:入園から今日までの劇

子どもが入園したときから、運動会や遠足といったイベント、卒園を前にした今日までを劇にします。

保護者にしたら、感慨深いものになるでしょう。

今日まで親子共に頑張ったなぁ、と感動するはずです。

子ども達も赤ちゃん役、先生役、お母さん、お父さん役などそれぞれ演じます

普段と違う立場を演じることができるので面白がって練習するはずです。

もちろん、失敗談や面白かったことも交えて脚本を作ってくださいね。

制服などの衣装はそのままあるものを利用し、丈を詰めたり、伸ばしたりする程度で使う方が面白味があるでしょう。

それぞれの役に合わせて、練習する時間が必要です。

通して演じることができるまで1ヶ月程度あれば可能でしょう。

保育園お別れ会の出し物アイデア5選! その2:この赤ちゃんだーれ?ゲーム

卒園児の赤ちゃんの時の写真を映し、写真の赤ちゃんは誰かを当てるゲームです。

保護者はもちろん、先生方も小さい頃から関わってきたのでどちらも懐かしく思い返す時間となることでしょう。

子ども達にとっても大爆笑になること間違いなし。

ぜひ面白い表情や状況の写真をチョイスしましょう。

準備するものは、赤ちゃんの頃の写真とPC、プロジェクターなどです。

司会進行も子ども達に進めてもらうとより面白いでしょう。

進行は大人が考えるとして、子どもは大きな声で話す練習が必要ですね。

保育園お別れ会の出し物アイデア5選! その3:替え歌

子供の聖歌隊

お別れや卒業の歌を、自分達なりにアレンジしてみましょう。

間奏の時間にメッセージを読み上げてもいいですね。

娘達の保育園で実施された出し物でしたが、親は皆、涙腺崩壊でした。

小さい頃の失敗や、頑張った運動会、楽しかった遠足など、子ども達の言葉でまとめられ、また真剣に伝えようとする子ども達の姿勢に胸打たれました。

ピアノをひく先生がいれば、特に準備するものはありません。

ただ、練習は結構した様子でした。

コメント