保育士になり初めての保護者会、緊張しますね。
挨拶はどう言えばいいのか、何を話したらいいのか、何が求められているのかなど、頭の中はグルグルと色々と考えてしまいます。
保護者会は、保育士としての経験を積むいい機会ですが、出来れば印象よく思われたいし、失敗したくないですよね。
ここでは、保護者会でどう挨拶したらいいのか悩んでいる方、保護者からの質問やクレーム対応の参考例を探している方に、保育士向け保護者会での挨拶例文や、よくある質問集、印象をよくするクレーム対策のコツなどをご紹介します。
保護者会の挨拶!保育士向けの例文!自己紹介つき!
保護者会での挨拶例文のポイント
挨拶の話し方のポイントは3つです。
- 自分の名前と、呼ばれ方を言う事
- 特技を言う事
- 子どもたちとどうしていきたいかを言う事
それでは、実際の保護者会での挨拶の例文を3つご紹介します。
みんなからは〇〇ちゃんと呼ばれています。
お母さん方も、ぜひ〇〇ちゃん、と呼んでください。
特技はダンスです。
みんなと楽しく歌ったり踊ったりしていきたいです。
よろしくお願いします。」
子どもたちからは、〇〇お兄さんと呼ばれています。
〇〇お兄さんは体を動かすこと、体操が大好きです!
子どもたちとたくさん体を使った遊びをしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。」
私の事は、〇〇と呼んでください。
みんなで楽しく、歌って遊んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。」
自己紹介するときの注意点
特技を言うのは良いですが、これは苦手ですなどのマイナスの印象になることは話さないようにしましょう。
例えば「歌はオンチですが、ダンスは得意です!」など。
オンチはいつかバレてしまう…と不安に思う事もありますね。
自信がない分野はあると思いますが、あえて話す必要はありません。
自分を卑下したりすることなく、出来ること、得意なことを伝えましょう。
保護者会の挨拶で緊張しない方法!印象良くスピーチするコツは?
あなたがどんなに人柄や志が良くても、話し方ひとつで印象は悪くなったりもします。
それではもったいないですよね。
印象をよくする保護者会での挨拶にはポイントがあります。
それは、はっきりした声で話すこと。
話し手の声が小さかったり、語尾が聞き取りづらかったりすると、聞き手はとてもストレスを感じてしまいます。
まずは、聞き手にストレスなく聞いてもらえる事が大切です。
また、声が小さすぎたり語尾が聞き取りづらいと、自信がないように感じ、この人大丈夫かな?と疑心や不安な気持ちが生じてしまいます。
日ごろから、自分がどのくらいの声量で話しているか、聞きやすい音で話しているかなど、意識しておくといいですね。
聞きやすく話すには、胸を広げて話すといいですよ。
また、緊張しないようにするには、緊張している自分を隠さない事です。
声が裏返ったり、体が震えたりすると人目を気にしてしまいますが、誰にどう思われようと、緊張するものは緊張します。
緊張を隠そう、抑えようとすればするほど緊張の症状は体に現れやすくなります。
今自分は緊張していると思ったら、このままでもいい、と思いながら深く深呼吸します。
緊張は、堂々と緊張しましょう。
保育園の保護者会でよくある質問と回答例は?
無事挨拶も済み、保護者会も終わりが近づいてきました。
保育士の紹介や園の説明も終えたら、保護者の皆さんが疑問に思っている事はないか確認する質疑応答の場があります。
保護者会でよくある質問と回答例を年少、年中、年長さん別にまとめましたのでご参考ください。
保護者会でよくある質問、年少さん編
おむつがまだ取れていないのですが、大丈夫でしょうか?
園でも、トイレの練習をしていきます。どのお子さんも自然と取れてくるので大丈夫ですよ。
好き嫌いが多いのですが、給食は全部食べないとダメですか?
出来るだけ喜んで食べてもらえるように園でも工夫をしていますが、どうしても食べられない場合は無理やり食べさせたりすることはありません。
言葉を話すのが遅いのですが、大丈夫でしょうか?
話すことを今はあまりしていなくても、大人や子ども同士の会話を聞いていると、言葉の種はだんだんとたまっていきます。種から芽が出るのに個人差はありますが、話し始めたらあっというまに話しますよ。大丈夫です。
保護者会でよくある質問、年中さん編
うちの子は、発達障害と診断されました。園ではそういった子にどのような対応をされますか?
もしその子が園生活を送るのが困難なようでしたら、専門で一人保育士をつけることも検討します。ただ、出来るだけ自分の意思で行動出来るように、見守ったり手伝ったりすることを重点に置きます。
他の子よりも、物覚えが悪くて不安ですが大丈夫でしょうか。
のんびりした子や、そうじゃない子などいろいろなタイプの子がいますから。どんな子にも長所もあれば短所もあります。短所は気長に見守り、長所に目を向けて、その子が自分らしく楽しく過ごせるようにお手伝いします。
朝、幼稚園に行きたくないと駄々をこねられた時はどうしたらいいでしょうか。
お母さんに負担がないようでしたら、お休みされても大丈夫です。その時はご連絡ください。お子さんの話を聞いてあげて、お子さんが抱えている悩みを見つけて共感してあげられると、また園に行こうかなと思うお子さんもいます。
保護者会でよくある質問、年長さん編
うちの子はお着替えが遅いですが、大丈夫でしょうか?
大丈夫です。どの子もだんだんと上手になっていくものなので。お子さんの成長を見守っていてください。
卒園式はいつ頃ですか?
年間スケジュールを配布しますので、そちらをご確認ください。
遠足の日はいつでしょうか。集金の金額はどれくらいですか?
だいたい秋ごろを予定しています。金額は親子遠足の場合は、大人5000円くらい、子どもは3000円くらいです。
入園したて、1年経ったとき、卒園間近と、状況は変わっても、お子さんを心配する気持ちから保護者の方から質問されることが多いようですね。
自分や園の志や方針を伝えて、保護者の皆さんに安心してもらえるように心寄り添った回答が見受けられました。
他は、行事に関する質問や、保育費以外にかかる費用の質問が多いようでした。
保護者から保育園やクラスの指導方針やクラスメイトついてクレームをもらったら?
無事保護者会も終わり、園での生活に戻ります。
でも、そんなときに保護者からクレームが…。
そこで、よくあるクレーム例5つと、その回答例をご紹介しますので、参考にしてください。
よくあるクレームと回答例
クレーム1:園が楽しくないと言って、行きたくないそうですが…。
回答:
楽しませることが出来ずすみませんでした。
もっとお子さんに楽しんでもらい、園に行きたいと思ってもらえるように職員皆で改善していきたいと思います。
クレーム2:先生が他の子とばかり遊んで、うちの子とは遊んでくれるのが少ないと言って悲しんでいたのですが…。
回答:
そんな悲しい思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
出来るだけ、みんな同じくらい遊べるようにこれからも配慮したいと思います。
クレーム3:遊具の取り合いで、自分には貸してもらえないと言っていたのですけど。そういうことは把握されていますか?
回答:
気をつけてはいましたが、配慮が行き届いていなかったようですみませんでした。
今後さらに気を付けていきたいと思います。
クレーム4:最近変な人が現れると噂になっていますが、防犯対策はどうなっていますか。
回答:
子どもたちに注意を呼び掛けたり、防犯グッズの持参や、防犯カメラの増設など園でも検討しております。
こちらは方針が決まり次第、追ってご連絡いたします。
クレーム5:うちの子が髪の毛を引っ張られたと言って泣いて帰ってきたのですが、そういうことは本当にあったんですか?
回答:
おケガは大丈夫でしたか?(相手の返事を待つ。)
その場に居た保育士に事実確認をして、また改めてご連絡いたします。(確認後連絡をする。)
クレームが来た保護者への対応方法
ケガの心配がある事柄は、安否の確認をまず第一にします。
そのあと謝りましょう。
そして、次からはもっと気をつけます、改善していきますと前向きな言い方をします。
ただ、必ずこうしますというニュアンスのいい方は避けましょう。
それが出来なかった場合、この前こういったけど出来ていないじゃない、と新たなクレームに発展してしまうからです。
保育士と保護者の関係で気を付けることなど、参考になる動画もありましたのでご紹介します。
「不安~保育士1年生へ~仕事辞めたい新卒時代を告白。保護者対応に悩む?人間関係がつらい?保育が難しい?でも子どもたちが大好き!笑顔にしたい!!」
まとめ
保護者会での挨拶の話し方のポイントのまとめ
- 自分の名前と、呼ばれ方を伝える
- 特技を言う
- 子どもたちとどうしていきたいかを話す
また、苦手なことなど、マイナスの印象になることは話さないこと。
保護者会の挨拶で緊張しない方法!印象良くスピーチするコツのまとめ
コツは、胸を張ってハッキリとした声で話すこと。
緊張しないコツは、緊張していることを抑えようとしたりせず、堂々と緊張すること。
保育園の保護者会でよくある質問と答え方まとめ
質問は、お子さんを心配する気持ちから出るものや、行事に関する質問、保育費以外にかかる費用の質問などがありました。
回答は、保護者の皆さんに安心してもらえるような心より添った答え方が印象が良いようです。
保育園や幼稚園でのクレーム対応まとめ
ケガの心配がある場合は、安否の確認をまず第一に。
そして、次に謝罪すること。
次からはもっと気をつけます、改善していきますと前向きな言い方をする。
改善していく意向を伝えるけれど、必ずこうするなど、決めつけの言い方はしないこと。
保育士になって初めての保護者会、緊張していますが、ポイントやコツを抑えておけばイメージが付きやすく、自分なりの言葉で挨拶できるようになります。
挨拶だけでなく、質問やクレーム対応でも同じように押さえておきたいポイントとコツがあるので、それを意識して話してみてください。
今回の内容が、保育士の皆さんのお役に少しでも立てたのなら嬉しいです。
【こちらも読まれています】