引越しする際の悩みとして新しいご近所さんへの挨拶があり、手紙で挨拶をする場合はどんな文章にすれば良いのか、文例が欲しい場合も多いですよね。
引越し先での新しいご近所さんへの挨拶はもちろん、今までお世話になった近隣の方への挨拶、これから気持ちよく過ごすためにどちらも大切です。
ここでは引越し時の近隣の方への挨拶について手紙で挨拶をする場合、どのような内容が良いのかの文例や言葉などを紹介しています。
引越し時だけではなく年賀状や暑中見舞いなどで引越しの挨拶をする場合の内容なども紹介しているので、ぜひご確認ください!
引越しの挨拶手紙文例!そのまま使える近隣挨拶の言葉
文例
引越しでは何かとお騒がせしてご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
これからお世話になります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
独身や夫婦のみの場合は基本的な引越しの手紙での挨拶はこのような形でOKですが、子どもが居る、ペットが居るなどの場合はそれも合わせて伝えておきましょう。
子どもなどがいる場合
小さな子どもが○人(ペットの場合は「小型犬」など具体的に○匹と紹介)おりますので、声や物音など騒がしくご迷惑をおかけするかもしれません。
出来るだけ我が家でも注意してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
最後の締めの前にこのような一言を添えておくと相手の方にも「小さな子どもがいるんだな」と事前に知ってもらえるので、ぜひ伝えるようにしてください。
引越しの挨拶手紙に粗品は必要?
引越しの挨拶をする場合、手紙や口頭の挨拶だけではなく簡単な粗品を用意することが一般的ですが、この粗品はあくまで相手が気負わずに受け取れるものを用意しましょう。
引越し挨拶の粗品にのしは必ず付ける必要はなく簡単なメッセージを添える場合もありますが、のしをつける場合は水引か蝶結びのものを用意します。
上段には「御挨拶」もしくは「粗品」、下段には上段より小さめに送り主の名前を書き入れておけば問題ありません。
引越しの挨拶については理想は前の家を出発して新居につき、引越しの荷物が届く前に近隣へご挨拶に行きます。
とはいえ地域や移動距離によってはなかなか厳しいもの、「できるだけ早めに」を考えつつ、無理なく挨拶に行けるタイミングが一番です。
以下に引越しの挨拶に持っていく場合に相手が気負わず受け取れるおすすめの粗品をいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ファミリー&アタックセット
洗剤は日頃使うものにこだわりがある場合でもあれば嬉しく使える、更に高価ではなく気負わず受け取れるものとして、引越しの挨拶でも定番アイテムの一つです。
サランラップ
サランラップも日頃からよく使うものであり多少備蓄が多くなっても場所を取らず保存しておける便利なアイテムで、引越しの挨拶の定番です。
タオルギフト
タオルも基本的にいくつあっても困らない便利なアイテムですが、比較的周囲にも小さなお子さんが多い場所の場合は特に使う頻度も高くおすすめです!
引越しの挨拶手紙文例!旧住まいへの近隣挨拶の言葉
引越しの挨拶は新しい地域の方へするだけではなく、今までお世話になった旧住まいの近隣の方やお店などにもすることがあり、文例を見てみましょう。
文例
この度○月○日に引っ越すことになりました。
これまでお世話になり、ありがとうございました。
引越し当日はまたご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
お隣さんや大家さん、また近隣のお世話になったお店など近くの方への挨拶は基本的にこのような文例に沿っておけばOKです。
引越しをしたことを暑中見舞い・年賀状への書く文例は?
近隣の方には引越し時に挨拶をするものの、たまに連絡を取る友人や親戚などには暑中見舞いや年賀状で引越しの挨拶をする場合も多いです。
文例
暑中見舞い
このたび転居いたしましたので、お知らせいたします。
お近くにお越しの節はどうぞお立ち寄りくださいませ。
年賀状
お近くにお越しの節はどうぞお立ち寄りくださいませ。
今年もよろしくお願いいたします。
暑中見舞いや年賀状の場合は「引越し報告」などとしてテンプレートが用意されていることも多いので、テンプレートをそのまま利用しても良いですね。
引越しの挨拶をしないという人も増えている。その理由とは?
かつては引越しをすれば向こう三軒両隣に挨拶するのが常識など言われ引越し時の挨拶は必須だったものの、現在は引越しの挨拶をしないという方も少しずつ増えています。
- マンションなど集合住宅が多い
- 初めての一人暮らしで挨拶を知らない
- 余計な人間関係を作りたくない
- 自分もされたことがない
などの理由が多いです。
引越しの挨拶は近所付き合いが多かった昔のものとしている方もいますが、引越しの挨拶をするメリットやデメリットを把握し、どうするかを決めることが大切です。
メリット
- 誰が引越してきたか、家族構成などを知ることが出来るので話しかけやすく、近所の輪に溶け込みやすくなる。
- 子どもがいる場合は最初の引越し時の挨拶で子どもがいることを伝えられるため、ある程度広い心を持って受け入れてもらえる、子どもを見守ってもらえる。
- 災害や事故の際は助け合える。
デメリット
- 女性の一人暮らしの場合は特に「引越してきたのは女性で一人暮らしをしている」と触れてまわることにもなりかねないため、ストーカー被害などの可能性がある。
- 一人暮らしの家に挨拶に行って何かトラブルが起こった場合の対応が難しく、防犯的な目で一人で挨拶がおすすめできない。
引越しの挨拶にはこのようにメリットやデメリットがありどちらが正しいとも言い切れないので、自分の環境や周囲も合わせて考え、場合によっては大家さんなどに事前に相談して決めましょう。
まとめ
引越し時の挨拶を手紙でする際の挨拶文例や言葉、どのような粗品が良いのかなど引越しの挨拶に関わる情報まとめ!
1:近隣への挨拶は「いつ・どこに引越したか・あなたの名前」を伝えることを大切に、引越し時は周囲に迷惑がかかっている場合もあるのでお詫びの一言も入れよう
2:引越しの挨拶に粗品を持っていく場合は相手が受け取っても負担にならない、気負わずに受け取れるものを選ぶほうが良い、のしはつけてもつけなくとも良い
3:新しい引越し先だけではなく今までお世話になった方やお店に挨拶をする場合も「いつ・どこに引越したか・あなたの名前」をしっかり伝えること、引越し時のお詫びも一言添えておこう
4:年賀状や暑中見舞いで引越しを報告する際はどこに引っ越したかが明確に分かることが大切で、また近くに寄った際はぜひ立ち寄ってもらえるよう一言添えておこう
5:引越しの挨拶は近隣の方と繋がるきっかけになり近所付き合いがスムーズになるメリットがある一方、女性の一人暮らしの場合は危険もあるので大家さんなどとも相談しながら決めよう
引越しの挨拶をする場合は難しく考える必要はなく、これから付き合っていくに当たっての顔合わせやいつどこに引っ越す誰かということが伝わればOKです。
子どもやペットがいる場合は騒音や大声などの可能性があることも伝えておけばトラブルになる可能性も減らすことが出来るので、ぜひ防犯をしっかり考えつつ挨拶はしていきましょう!