引っ越しをした後の最初の難関といえば、ご近所への挨拶です。
一件ずつ回って行う挨拶ですが、相手が不在だったときはどうすればいいのでしょうか?
「手紙で済ませてもいいの?」
「再訪問するのって何回くらい?」
「手紙になんて書けばいいのかわかんない!」
などの疑問を解決できるラインナップをご用意しました。
スルーされがちな部分ではありますが、やはり挨拶って、人付き合いをする上でとても大切なことだと私は思うので、ぜひ参考になさってみてくださいね。
引っ越しの挨拶!不在だったときは手紙で済ませてもいいの?そもそも挨拶ってどうしてするの?
訪問先が不在だった場合、すぐに手紙で済ませるのではなく、何度か再訪問をしましょう。
それでも会えなかった場合は、手紙での挨拶が望ましいですね。
再訪問の回数などは、このあとにご紹介致しますので少々お待ちを!
生活スタイルがバラバラな時代なので、時間が合わないのは致し方ないことです。
だからといってなんの挨拶もないのはなんだか寂しいですし、印象もよくありません。
そもそも、引っ越しの挨拶はどうしてするのでしょうか?
- 元々住んでいた家のご近所さんへ
「いままでお世話になりました」
「引っ越しの際に荷物の運び出しでご迷惑おかけします」の意味。 - 新居のご近所さんへ「これからお世話になります」の意味。
ということです。
マナーの一言で済ませてしまうのもなんですが、挨拶することで関係性が良好になるのであれば、しておくにこしたことはないですよね。
再訪問はするべき?訪問時間や回数は?どのタイミングで行くべきか?
先ほどもお話しましたが、一度訪ねて不在だったから手紙!というのはよくありません。
何度か訪問してみて、それでも不在だった場合は手紙を置いてきましょう。
生活リズムが違ったりすると、本当に会えないんですよね。
私も何度か引っ越しの挨拶に伺っていますが、会えることの方が少なかったです。
土地柄にもよりますけどね。
再訪問するのは3回くらいを目安としてください。
時間帯も早朝深夜を避けた時間帯で、曜日などもずらしながら行くといいですね。
そもそも挨拶をするタイミングは?
「なるべく早く!」が基本です。
引っ越しの作業後でお疲れだとは思いますが、先延ばしにしてしまうとタイミングを逃してしまい、印象が悪くなります。
なので、作業が終わって「ご飯でも食べにいくか!」の前に、挨拶に赴きましょう。
引っ越しする前でも可能です。
元居た場所から遠い場合は難しいかもしれませんが、近い場合は、転居日のお知らせや、引っ越し当日にお騒がせしますが…と一言挨拶があると印象がいいですね。
その際も、不在だった場合に手紙を入れておけるように用意しておきましょう。
引っ越しの挨拶!不在時のほかにも手紙で挨拶する場面はあるの?一人暮らしの方はご注意を!
本来であれば直接すべき引っ越しの挨拶ですが、手紙で行う場面は不在の時だけではありません。
ではどんな場面があるのかみていきましょう。
手紙で行う引っ越しの挨拶
①何度訪問しても不在の場合
先ほどまでお話していたことなので、説明は省きます。
②単身者用のマンションやアパートの場合
この場合は「住人の入れ替わりが多い」「そもそも近所付き合いが少ない」という理由があげられます。
そのため、挨拶すらしないということも多々ありますが、なにかトラブルが合ったときのことを考えて…というときに、手紙で行います。
③短い期間しか居ないことがわかっている場合
短期の単身赴任、出張などの理由で、すぐに退居することがわかっている場合も手紙で行うことが多いです。
言ってしまえば、少ししかいないのに、一件一件挨拶をするのは少々骨が折れますものね。
こちらも先ほどと同様、挨拶をそもそもしないということが多いです。
④一人暮らしの場合
一人暮らし、特に女性であった場合は、気を付けていただきたいお話です。
ただでさえ不安が大きい一人暮らしなのに、直接挨拶に行くことで「女です!一人で住んでます!こんな顔です!」と、宣言しにいくようなものです。
女性でなくとも、単身というだけでトラブルに巻き込まれやすくなりますので、そもそも挨拶に行くことをおすすめしません。
「そういわれると不安だけど、なにかあった時のためにも逆に挨拶をしたい」
「やはり一般的な礼儀として挨拶をしておきたい」
という場合は、手紙で行いましょう。
もし直接いく場合、女性は男友達や恋人と一緒に挨拶に行くと、一人だと思われないのでいいですね。
ちょっと心配しすぎなのでは?と思われるかもしれませんが 大学生で一人暮らしをした友人は、挨拶に行った翌日からお隣のおじさんが何かと理由をつけて訪ねてくるようになりました。
気にかけてくださっていたのかもしれませんが、普通に嫌です。
ストレスが身体にきてしまい、結局早々に引っ越すはめになりました。
という話を身近で聞いているので、私としては心配なんです。
お住まいになる地域の治安などにもよりますので、事前の下調べをしたうえで、単身の方は重々注意なさってくださいね。
引っ越しの挨拶例文!手紙で伝える際に気を付けるべきことは?
それでは、手紙で挨拶する際に使える例文を3パターンご用意いたしましたので、活用していただければと思います。
挨拶文を書く際のポイントなどもまとめてみましたので、ご覧ください。
一般的な文例
〇号室に引っ越してきました、〇〇です。
何度か伺いましたが、お留守でしたので、お手紙にて失礼致します。
粗品ではございますが、タオルを添えさせていただきました。
お使い頂けたら幸いです。
コメント