毎年ハロウィンになると仮装パーティーや様々なイベントで盛り上がるようになってきましたが、0歳児にはなかなか楽しめるイベントはないんじゃ……と思ってしまうかもしれません。
しかし「まだまだ小さいからハロウィンを楽しめない」なんてことはもちろんなく、0歳児ならではの制作や仮装など、たくさん楽しむアイデアはあります。
今回は0歳児向けのハロウィン制作でおすすめしたいアイデアはもちろん、おすすめの仮装など0歳児がハロウィンをめいっぱい楽しむための情報をまとめています。
まだまだ小さくてもハロウィンは楽しめるので、ぜひおすすめの制作やハロウィンの楽しみ方を参考にしてみてください!
【ハロウィン制作0歳時向けアイデア3選! その1:おばけ飾り】
ハロウィンといえば仮装はもちろん様々なハロウィンならではの飾りも魅力で、簡単に作れるものもあるのでぜひ0歳児と一緒に作り、家や保育園を飾り付けていきましょう!
おばけ飾り
袋とお花紙で作れる簡単なおばけで、飾るのはもちろん、手に持って遊ぶこともできるため小さな0歳児も楽しめるので、ぜひおすすめします。
保育園の1歳児クラスがおばけを作って遊びました。
用意するもの
ビニール袋
お花紙
目と口のシール
輪ゴム
作り方はお花紙をくしゃくしゃと袋にいれて袋に目と口のシールを貼り、袋をしっかり閉じて輪ゴムを貼るだけで完成です。
壁に貼り付けて飾るのはもちろん、輪ゴム部分を手に持って振り回して遊ぶなど子どもたちにも楽しめる飾りなので、たくさん作って遊びましょう!
【ハロウィン制作0歳時向けアイデア3選! その2:おばけ製作】
絵の具を手に塗って紙に押し付けることで手形をつけ、手形に合わせて切り取りおばけの形に貼り付けるだけで個性あふれるおばけが作れる簡単な制作です。
おばけ製作絵の具【現役保育士が作ってみた】株式会社SSM
用意するもの
白い紙
絵の具
おばけの形の紙
作り方は手形を取ってそれをハサミで切り抜き(ハサミはの使用はもちろん難しいので保育士さんや大人の方が切ってください)、おばけの形に貼り付ければ終わりです。
手に絵の具を塗って手形を作るというのは0歳児さんにとっても楽しい制作で、その自分の手形がおばけの手になるとなれば更に楽しめますね。
完成したおばけは壁に貼る、コップに貼って自立するようにするなど飾り方も様々あると思うので、ぜひ楽しい飾り方を考えてみてください。
【ハロウィン制作0歳時向けアイデア3選! その3:紙皿おばけ】
のりで紙皿におばけの顔や手などを用意したパーツを貼っていきスズランテープで吊り下げるだけの、簡単な紙皿おばけの製作です!
《超簡単!》紙皿おばけ♪How to make ghosts from paper plates☆
用意するもの
紙皿
おばけのパーツ
スズランテープ
顔などはシールで用意してもやりやすくなるかもしれませんし、貼り付けていくだけで完成なのでその他シールなどで飾ってもいいかもしれませんね。
おばけのパーツの用意やセロテープの貼り付けや穴あけパンチなどはもちろん0歳児には難しいので、仕上げとして大人の方がやってあげてください。
壁はもちろん、天井から吊り下げる、天井で見えるようにするなど様々な飾り方ができ、個性あふれるおばけになっておすすめです!
【0歳児もニッコリ!乳児向けのハロウィンイベントアイデア!】
「0歳児だからハロウィンも分からないし楽しめない」なんてことはまったくなく、ハロウィンイベントで一緒に楽しみ、盛り上がることも可能です。
ハロウィンならではの過ごし方など0歳児がハロウィンを満足するまで楽しめるアイデアをいくつか紹介するので、ぜひチェックしていきましょう!
絵本読み聞かせ
ハロウィンを題材にした絵本も数多くありそういった中には乳児向けの絵本もあるので、楽しみながらハロウィンの雰囲気を盛り上げることが出来ます。
絵本も多くありますが次に紹介する「ハロウィンのかくれんぼ」はカラフルな色彩とシンプルな形で作られていて、おばけもとてもかわいく描かれているため小さな子どもにも人気の絵本です。
コメント