子供の成長をお祝いする節目の行事となる七五三。
参拝日は一般的には10月中旬から11月中旬の吉日に神社が大変混雑するので、近年は時期をずらして参拝されるご家庭も多いですね。人気の神社である平安神宮の七五三は非常に混雑する事が予想されます。
そんな大人気の平安神宮で七五三を希望している親御さんに向けて、祈祷料などはもちろん、七五三詣の情報を詳しくご紹介します!
【平安神宮で七五三2019!ご祈祷料はいくら?】
♦ご祈祷料は?
平安神宮の七五三は、祈祷料6,000円以上となっています。
♦相場は?新札を入れるの?
七五三の初穂料の金額の相場は1人5,000円が多いようです。年齢によって相場が変わることはありませんが、神社やお寺によって違う場合があるため、先にサイトで調べるか電話などで聞いておきましょう。
のし袋に入れる場合のお金は新札をいれてくださいね。
♦のしの書き方は?
基本は水引で上には「初穂料」または「御初穂料」と書くのが一般的です。下には子どもの名前をフルネームで書きます。
のし袋の中に中袋がない場合の裏書きは、左の下側に住所、名前、金額を入れ、中袋がある場合には、中袋の表には金額、裏には住所と名前を書きます。
金額ですが、旧字体の大字(だいじ)という書式で書きます。相場の5千円の場合は「金伍阡円(金伍阡圓)」。平安神宮の場合は6千円なので「金六阡円(金六阡圓)」になります。
のし袋に書くときは、筆ペンなどの方が良いとされていますが、油性のネームペンでもOKです。ボールペンや、鉛筆などで書くことはやめましょう。
♦申し込み方は?受付は?
平安神宮の七五三は当日先着順受付になります。
祈祷受付時間は午前9時から午後16時です。
受付場所は大極殿(正面の建物)左側にあります。
【平安神宮で七五三2019!ご祈祷中あぐらはいいの?子供が騒いだら?】
平安神宮では平均10組ぐらいの家族が本堂奥で集団祈祷になります。混雑しているときは30組100名くらいが同時に祈祷になることもあります。
ご祈願の最初に祓い清める言葉を「祓詞(はらえことば)」といい、皆さまのお願いごとを神様にお伝えする言葉を「祝詞(のりと)」といいます。
これらの言葉は大和言葉で唱えていただくので、耳慣れなく聞こえるかもしれませんが、日本神話に登場する神様「天児屋命(あめのこやねのみこと)」が語った言葉を起源とし、子どもたちの成長をこれからも見守ってくださいという内容をお願いして下さいます。
御祈祷はとても神聖な儀式になります。大人がどのような体勢で祈祷を受ければいいのかわからない場合は周囲を見渡してみると分かると思いますよ。
椅子が用意されている場合は椅子に、座布団であれば正座が一般的ではないでしょうか。理由があって正座ができない場合は神社の方に椅子があるか聞いてみましょう。
そして子どもが騒いだらどうしようと不安もありますね。
初めての場所、雰囲気の中「静かにしていてね」と約束できればいいですが、3歳くらいのお子さんには難しい場合もあるし、弟や妹が泣いてしまった、騒いでしまったということもあるでしょう。
そんな場合は可能であれば
②「祈祷を受ける本人であるなら、最後列に下がってなだめるなどして鎮静化を試みる」
ようにしましょう。
静かにさせるための最大限の努力をしていることが周囲に伝わり、また最終的に「終始お騒がせしてしまい、本当にすみませんでした」という親の姿勢を周囲に見せていくことが大切です。
逆に周りで泣いているまたは騒いでいる子をなだめているお母さん、お父さんを見かけたら、成長の過程だから仕方ないねと解釈して寛容に祈祷の間辛抱してあげて欲しいなと思います。
【平安神宮に七五三詣り、親や祖父母の服装はスーツ?着物?】
♦親の服装の正解は?
七五三の主役はあくまでお子さんですから、両親や祖父母の服装は、お子さんの衣装よりも格下になるようにします。
一般的に和装のほうが洋装より格上とされています。お子さんが着物の場合、両親は着物でもスーツでもOK。お子さんが洋装の時は両親も洋装でお子さんと揃えるようにします。
①母親(洋装)
お子さんの面倒を見ながら1日中動き回るのは大変です。
洋装は動きやすいのがメリット。
子どもの卒園式や入学式にも着られる一着を準備するといいですよ。
髪型やコサージュでアレンジを加えることもできます。
スーツと一口に言っても、ブラックフォーマルは、子どもより格上になるので避けましょう。
おすすめはカラーフォーマルやセットアップスーツ。ママのスーツの色でおすすめなのは、ベージュ系やピンクです。
黒のパンプスと真珠のネックレスも一緒に揃えておけば、今後のイベントごとにも着まわせて便利です。
【楽天】入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 セレモニー スーツ レディース お宮参り フォーマル 母 ママ 他と被らない 大人 オフィス 発表会 ワンピース ツイード お呼ばれ ジャケット

優しい色合いのテーラードスーツセットです。ワンピースは明るめの色を。ジャケットを羽織れば、七五三にふさわしいドレスアップになります。
②母親(和装)
親子で着物を着る機会は、七五三を逃したらほとんどないものです。
ぜひこの機会に親子で着物に挑戦してみませんか?
七五三の場合、訪問着・色無地・付け下げがいいとされています。子どもと一緒に着物を着たいママは訪問着や付下げや無地の着物を選びましょう。
【楽天】【レンタル】 訪問着 付下げ 結婚式 卒業式 753 ママ 七五三 入学式 小物 セット [新品 足袋 プレゼント][往復 送料無料]
コメント