萩中公園のプールにオムツで遊べる?混雑情報は?ママの水着はどうする?

夏は暑いです!! ずっとクーラーのきいた部屋にいるのは快適ですが、ストレスも溜まってきます。
たまにはこどもとお出かけしたい。外でこどもをあそばせたいと思いますよね。

萩中公園はこどもと一緒にあそびにいくのにオススメの公園です。広い公園の中に児童交通公園、ガラクタ公園、プールなどがあり、1日おもいきりあそぶことができます。

こどもをプールへ連れていってあげたいですよね。こどもがまだ小さいうちは浅いプールにママが足元だけ一緒に入れば大丈夫でしたが、こどもが少し深さのあるプールに入れるようになると、つきっきりで一緒に入らなくてはならなくなります。

そうなると問題なのが水着です。水着を着るのは何年振りだろう…。体型も変わってしまったし、若い頃のようにデザインがかわいいってだけでは選べません。水着の選び方とオススメの萩中公園をご紹介します。

萩中公園とは

萩中公園は大田区にある公園で、蒸気機関車や都電、トラック、ボートなどが置かれているガラクタ公園信号機のあるコースで自転車の練習ができる児童交通公園があり、自転車やゴーカートが無料貸し出しもされています。

柵で囲まれたローラースケート場もあり安全に練習もできますし、萩中公園プールには屋外と屋内のプールがあり、年間を通して利用することができます。

住所: 大田区萩中3-26-46
アクセス: 京急空港線「大鳥居駅」から歩いて6分
JR蒲田駅から京急バス萩中経由羽田空港行きに乗り「萩中公園前」下車歩いて1分
駐車場: 30分100円で44台駐車できますが、収容台数も少なく、夏のプールの期間は朝から満車状態が続くこともありますので、公共交通機関でいく方がいいです。

萩中公園プール

萩中公園にはプールがあり、夏は緑に囲まれた屋外のプール、冬は室内の温水プールがあり、季節、天候も気にせず1年中楽しむことができます。

屋内プール(9月~6月は温水期)
25mプール(小学生以上)
幼児用プール
ウォータースライダー(小学生以上)
流れるプール料金(温水期)
高校生以上 480円
中学生以下 200円

屋内プールは3歳未満の子は入場、利用できないので注意してください。着替えの時間を含んだ2時間制になっています。温水プールは水泳帽が必要です。

屋外プール(夏期のみ)
50mプール
幼児用プール(すべり台もあります)
渚プール(横に長く広がるプールで浅いので子供も楽しめます)
ウォータースライダー(小学生以上)があります。料金
高校生以上 360円
中学生以下 100円

幼児がプールに入る場合はオムツをとり、水着を着用してください。プール用オムツも禁止です。午前・午後・夜間の3時間、入れ替え制になっています。

夏は屋内と屋外があり、プールの種類もあるので飽きないで楽しめますね。肌寒いときや、日差しがきついときは屋内にもいけるので、とても便利です。

時間が限られているので、水着は家から着替えていくとプールに入るまでがスムーズです。

ママ水着の選び方

こどもと一緒にプールであそびたいけど、水着はどういうのを着たらいいか悩みますよね。

最近は、体型がカバーできる形や、かわいいデザインの水着もたくさんあります。ママの水着は露出が控えめで体型がカバーできる水着が人気。自分に合った水着を選びましょう。

こどもとプールにいくと、一緒にあそんだり、抱っこしたり何かと動くことばかりです。動きやすくて着替えやすい水着を選びましょう。

ビキニは、デザインも豊富でかわいいですが、こどもを抱っこしたりした時に紐がほどけてしまったり、水着がずれてしまったりすることがあります。こどもとプールであそぶときはあまりオススメしません。もしビキニを選ぶるときは紐はさけ、ずれにくいもの、首元が引っ張られないものを選びましょう。

ラッシュガードで体型カバーと紫外線カットもオススメです。

ママに人気の水着

タンキニタイプ

セパレート型でタンクトップとボトムに分かれています。露出が少なめで体型がカバーできますhttps://item.rakuten.co.jp/growncharm/yysw804/

ハイウエスト型

コメント