群馬県には、コスモスの名所と言われる場所がたくさんあります。群馬県の各地で秋になると、コスモスが咲き乱れ、コスモスまつりが開催されます。広大な敷地にずらりと並ぶコスモス畑を見たい方は、ぜひ本文をチェックしてみてください。
群馬県のコスモス名所5選! その1:軽井沢スカイパーク
群馬県吾妻群長野原町北軽井沢にある軽井沢スカイパークには、約10万本からなるコスモス畑があります。
一般的なコスモスの名所よりも早い時期に見ごろを迎えるのが特徴で、例年7月上旬から9月下旬までコスモスを楽しむことができます。
軽井沢スカイパークでコスモスを見る場合は、リフトに乗って山頂まで上がっていくのがおすすめです。夏の暑い季節に避暑地として軽井沢を訪れる人は多いですが、涼しい夏にコスモス畑も堪能できるのはとっても魅力的ですよね?
軽井沢スカイパークに電車で行かれる場合は、JR軽井沢駅で下車、車の場合は上信越自動車道碓氷軽井沢インターチェンジで下車します。
☆コスモス☆~軽井沢スカイパーク
群馬県のコスモス名所5選! その2:上毛野はにわの里公園
群馬県高崎市保渡田町にある上毛野はにわの里公園には、約50万本のコスモスが二子山古墳の周辺に植えられています。
上毛野はにわの里公園のコスモスは、例年9月下旬から11月上旬までが開花時期とされており、10月中頃に見頃のピークを迎えます。見ごろの時期には、コスモスまつりも開催されますよ。
バスで行かれる場合は、前橋駅から関越交通・土屋文明文学館行きに乗り、かみつけの里博物館前で下車します。
車の場合は、関越自動車道・高崎ICもしくは前橋ICから県道柏木沢高崎線沿線を走ります。駐車場はかみつけの里博物館を利用しましょう。
地元群馬の魅力~はにわの里公園・コスモス~

群馬県のコスモス名所5選! その3:小泉稲荷神社
群馬県伊勢崎市小泉町にある小泉稲荷神社では、13.2ヘクタールの大鳥居周辺に2000万本ものコスモスが咲き、コスモスまつりも開催されます。
10月中旬から下旬にかけて開花時期であり、10月中旬ごろには、「小泉コスモスまつり」も開催されます。お祭りでは、の作物の直売も行われます。
大鳥居の周囲をぐるっと囲むように咲くコスモスは、とても幻想的で美しいですよ。広大なコスモス畑は訪れる価値がありますよ。
電車で行く場合は、JR両毛線「国定駅」で下車し、徒歩45分程度です。
車で行く場合は、北関東自動車道・伊勢崎ICから車で約10分程度です。駐車場もありますが、コスモスまつり中には、臨時駐車場も用意されます。
小泉稲荷神社大鳥居周辺のコスモス
群馬県のコスモス名所5選! その4:道の駅あぐりーむ昭和
群馬県利根郡昭和村にある道の駅あぐりーむ昭和には、コスモス畑があります。結婚の森という広場に、コスモスが植えられ、見ごろは例年9月下旬から10月下旬になります。
9月12日~14日には、道の駅コスモスまつりが開催されます。地元の野菜の販売やコスモスのタネの配布などが行われ、祭り中は、足湯にリンゴを浮かべて入るりんご足湯も楽しめます。
道の駅あぐりーむ昭和には、車で行くことを強くお勧めします。
コメント