中学生、高校生ともなると思春期真っ只中。
空前のバンドブームもありますが、音楽を始める彼らの一番の理由は異性にモテたい!
気を惹きたい!らしいです。
嘘か誠か?
もしも音楽一家であったとしても、もしかするとお父さんの最初の理由は案外そんな感じなのかもしれません。
そんな下心があったとしても、情操教育に音楽は非常に役立ちます。
青春の熱い思いを音で現す、これほど格好いいことはないですよね。
そんな青春の一コマは人生の大切な思い出です。
経験は決して無駄になることはないと思います。
ここでは、そんな悩み多き中学生、高校生のお子さんを持つお母さん、お父さんに役立つ情報をまとめてご紹介しております。
ギター教室選びの一助となれば幸いです。
ギター教室の月謝相場はいくら?
ジュニアレッスンを行っている教室には以下のポイントを挙げているところがほとんどです。
選ぶ時の参考にしてみて下さい。
- 学割、平日の昼間割引
- 楽器のプレゼント
- 無料体験レッスン
- 厳しくない講師
- 初心者も上達
それでは、代表的な教室をご紹介します。
EYS MUSIC SCHOOL Junior
- 4,500円/1時間~
“オーダーメイドレッスン”や万一講師が気に入らなくても“やり直しレッスン”などサービス面の充実が特色です。
Beeguiterschool
- 5,180円/1時間
こちら、キッズコースは幼稚園から高校生まで対象としていて、少し小さなお子さんにも合うスモールサイズのギターも準備されていて、お母さんと一緒にレッスンを受けることも出来ます。
ボーカル教室も併設しているので弾き語りにも挑戦出来ることが付加価値です。
レインボーミュージック 大隈秀徳の音楽教室
- 6,500円/月2回~
主催者がプロ養成スクールでも講師をしており、明日のスターを育てるプロでもあります。
もちろん、自身もプロのギタリストであり、プロデューサーとしても活躍しています。
学生コースは中学生から専門学校生までマンツーマンで1レッスン60分です。
ギター教室に通う場合、月謝以外にかかる費用は?
入会金は10,000円~キャンペーンや学割のある教室もあります。
教材や施設費、楽器のレンタル料金が月謝に含まれている教室もありますが、必ず、無料の体験レッスンで確認するようにしましょう。
初めは教室で貸し出してくれる楽器で良いですが、長く続けていくのならぜひマイギターを持ちましょう。
ギターと言ってもメジャーなところで、アコースティックギターとエレキギターがあります。
どちらを選ぶのかは、目的によりますが、弾きたい曲で選ぶか、迷っているならアコースティックギターから始めるのがお薦めです。
アコギは生音ですが、エレキはアンプから音を増幅させて出力させています。
アコギにはアンプという機器が必要ない分、初期費用が抑えられます。
また、ギター演奏にはコードを覚える必要がありますが、アコギの場合は基本的なコードを習得しなければ曲を弾くことが出来ません。
基礎をきちんと勉強するにはアコギの方が適しています。
そして、アコギの方が弦が硬く出来ているので、後からエレキを始めるときは、楽に感じるということも利点です。
初心者にお薦めな楽器の入門セットをご紹介します。
アコースティックギター16点入門セット
エレキギター入門セット
こちらは、小柄な女性に人気の小振りで軽いギターセットです。
S.Yairiアコースティックギター入門セット
いずれも教則本やDVD付きで届いたその日から弾くことが出来る充実のセット内容です。
全く弾けない高校生が文化祭でギターデビューをするにはどれくらいの練習が必要?
楽器店へ行けば、入門書や弾き方のDVD、YouTube動画などhow-toに関しては豊富です。
自宅でコツコツ練習することも可能ですし、独学でプロになった方もたくさんいます。
下のリンクからご紹介しているシンガーソングライターは独学派です。
参考にしてみて下さい。
コメント