PR

合格祈願にご利益のある沖縄の神社5選!お参りの正しい方法やご祈祷は?

紅白だるま

試験合格に向けて、ひたすら勉強に明け暮れているという受験生のみなさん、息抜きもかねて、合格祈願にご利益のある神社に出かけてみてはいかがですか。

神社のもつどこか厳かな雰囲気は、心を穏やかにしてくれながら、リフレッシュにもうってつけです。

受験勉強に疲れた心身をきっと癒してくれることでしょう。

これからご紹介するのは、沖縄県で合格祈願にご利益のある神社です。

ご参考にして、ぜひお参りしてみてください。

合格祈願にご利益のある沖縄の神社5選! その1:普天間宮

普天間宮は、宜野湾市にあり、合格祈願にご利益があると評判の神社。

琉球王国の時代に王府から特別は扱いをうけた、琉球八社のひとつです。

創建は、普天満の洞窟に琉球古神道神を祀ったことに始まり、15世紀中頃に熊野権現を合祀したと伝えられています。

普天間権現という別名をもち、沖縄県中部の地域の人びとにとって、様々な祈願をする場として信仰の対象になっています。

こちらでは、合格祈願守り、学業守り、合格鉛筆守などを授かることができます。

ブラウザーをアップデートしてください

個人祈祷は予約制ではありませんが、行事等の関係がありますので、事前に電話で問い合わせしておきましょう。

混雑時には、合同になることもあるようです。

初穂料については、公式サイト上でも特に提示されてありませんので確認しておきましょう。

普天間宮でぜひ訪れておきたいのが、普天満宮洞穴です。

全長280mあるこの洞窟は、市指定文化財の名勝とされています。

拝観時間は午前10時~午後5時。

料金は無料です。

普天間宮所在地

住所:〒901-2202 沖縄県宜野湾市普天間1−27−10

TEL : 098-892-3344

  • 那覇バスターミナル(旭橋)よりバスでおよそ40分 普天間(普天間入口)下車
  • 駐車場あり

合格祈願にご利益のある沖縄の神社5選! その2:波上宮

波上宮

那覇市にある波上宮(なみのうえぐう)は琉球八社のなかでも、最も地位が高かった神社。

今日でも多くの人びとが参拝し、合格祈願のご利益も期待できる、沖縄県下で格の高い神社です。

各種ご祈祷も随時受付していますが、行事などの関係がありますので、事前に社務所のほうに連絡しておきましょう。

初穂料は公式サイト上に提示されてありませんので、あわせて確認しておくのがよいでしょう。

こちらの神社のお守りは、沖縄伝統の染め物、紅型を使ってあるのですが、かわいいと評判です。。

こんなデザインだと、特に女性は身につけるのも楽しくなりますね。

試験合格にご利益のある勝守などもあるそうです。

そしてもうひとつ、波上宮でおすすめする理由がその立地

波の上宮は崖の上に建てられています。

パワースポットとしても有名です。

もともとは、この地に暮らす人びとが、この崖の上を聖地として、海に向かって豊漁や豊作を祈っていたたことがはじまりだそう。

今の時代になっても、さまざまな祈りをささげる場所として、申し分のない神社です。

波上宮所在地

住所:〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25-11

電話:098-868-3697

FAX:098-868-4219

アクセス:

  • モノレール 旭橋駅より徒歩約15分
  • バス 西武門より徒歩3分
  • 駐車場あり(混雑時は周辺の有料駐車場を利用)

合格祈願にご利益のある沖縄の神社5選! その3:沖宮

沖宮(おきのぐう)も那覇市にある琉球八社のひとつ。

もともとは、霊木が祀られていたそうです。

ある日のこと、港から不思議な光を放つものがあり、それを琉球王が探し出したところ、なんと枯れ木。

そこで、不思議な力をみとめられ、社寺を建立したのが沖宮のはじまりとされています。

ご祭神は、天受久女龍宮王御神(てんじゅくめりゅうぐうおうおんかみ)、天智門女龍宮王御神(あまちじょうめりゅうぐうおうおんかみ)、天受賀女龍宮王御神(てんじゅかめりゅうぐうおうおんかみ)。

そして、祈祷殿に祀られている猿田彦命(さるたひこのみこと)は導きの神様といわれています。

合格へと導いていただくよう祈願しましょう。

沖宮オリジナルに、「闘魂勝守り」というお守りがあります。

こちらは、巨人軍がキャンプで沖縄入りした際に護符として沖宮より授与されたもの。

試合に限らず、試験という勝負にも勝利をもたらすというご利益がありそうです。

また、勾玉ネックレスもかわいいと人気。

このようなアクセサリータイプも、女性のもつお守りとして、気分があがっていいですよね。

x.com

ご祈祷を希望する場合は、沖宮の社務所へまず問い合わせてください。

初穂料は5,000円より。

沖宮所在地

住所:〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町44番地

電話:098-857-3293

アクセス:

  • モノレール奥武山駅より徒歩3分
  • 那覇港より徒歩で10分
  • 参拝者専用駐車場なし。
  • 奥武山公園(おうのやまこうえん)内の無料駐車場利用可。

天照大御神の祀られている天燈山御嶽からは、那覇の海と街並みを見渡すことができます。

必見の風景です。

合格祈願にご利益のある沖縄の神社5選! その4:首里観音堂

シーサー

 

 

正式名称は、慈眼院という臨済宗妙心寺派のお寺です。

琉球王朝時代に、人質として薩摩に連れて行かれた佐敷王子が無事、帰郷を果たした際に父の尚久王が建立したのが始まりです。

県内各地から多くのひとびとが、参拝に訪れています。

合格祈願のお守りも授かることができます。

そして、こちらで大人気なのが「合掌犬コナン君」

上手に合掌するチワワとして、首里観音堂の顔であり、絵馬など授与品のキャラクターにもなっています。

このコナン君、お昼寝の時間以外はほぼ社務所にいるそうです。

ぜひ、そのかわいらしい姿で癒してもらいたいものですね。

x.com

首里観音堂には見晴らし台があり、那覇の街、海、空が一望できます。

特に、夕陽が沈むさまは、見ておきたい景色のひとつです。

首里観音堂所在地

住所:〒903-0825 沖縄県那覇市首里山川町3-1

電話:098-884-0565

アクセス:

  • 那覇バスターミナルからバスで25分
  • 駐車場あり

合格祈願にご利益のある沖縄の神社5選! その5:沖縄県護国神社

沖縄県護国神社は、戦争で亡くなった方の御霊を祀る神社です。

沖縄県で初詣の参拝者数が一番多く、受験生も合格祈願にたくさん訪れます。

合格祈願など、各種祈願も受け付けていますので、希望する場合は問い合わせてみましょう。

お守りも各種取り揃えられています。

合格祈願に限定されたものではありませんが、干支のお守りは、ミニマスコットが入っているさまがとてもかわいらしいです。

ブラウザーをアップデートしてください

沖縄県護国神社所在地

住所:〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町四十四番地

電話:098-857-2798

アクセス:

  • モノレール「奥武山駅」「壺山駅」より徒歩5分
  • 駐車場あり

意外と知られていない!合格祈願のお参りの作法を紹介!唱え言葉は?

手水舎

神社にお参りする際の、正しい作法は覚えてますか。

うろ覚えだという方は、この機会にしっかり身につけて、合格祈願だけでなく初詣など今後の参拝にも役立ててください。

神社での正しいお参りの作法

鳥居をくぐる前にまず一礼

参道の中央を避けて左側を通るようにしましょう。

中央は神様の通り道といわれています。また、一歩を踏み出す前に、服装の乱れもチェックしておきましょう。

帰る際の一礼も忘れないようにしてください。

手水(ちょうず)の方法

拝礼の前に、手水舎(ちょうずや)で心身を清めます。

神社とお寺の手水の作法は同じです。

手順は次のとおり。

  1. 一礼してから、ひしゃくを右手で持って、水をくみ左手にかける。(この時くんだ1杯の水だけですべての手順を行います)
  2. ひしゃくを左手に持ちかえて、右手に水をかける。
  3. 再びひしゃくを右手に持ちかえ、左の手のひらに水を注ぎ、その水で口を静かにすすぎ、そっと吐き出す。(この時にひしゃくに直接口をつけてはいけません)
  4. 左手に水をかける。
  5. 最後に、柄の首を立てて傾け、残った水で柄を洗い流す。ひしゃくを元の位置に戻し、最後に一礼をする。

神社での拝礼の手順

  1. おさいせん箱の前に立ち会釈をして、おさいせんを入れる。
  2. 鈴があれば鳴らす。

以下、「二拝二拍手一拝」の手順。

  1. 深く2回お辞儀をする。静かにおさいせんを入れる
  2. 両手を胸の高さで合わせ、右手を少し下にずらし、拍手を2回する。
  3. 両手の指先をそろえるように合わせてお祈りする。
  4. 両手を下ろし、深いお辞儀を1回する。

参拝の作法

お寺での作法もご紹介しておきますね。

お寺での正しいお参りの作法

  1. 山門の前で浅いお辞儀をする。
  2. 手水をする。
  3. お線香をあげる。
  4. 浅いお辞儀をし、静かにおさいせんを入れて鈴を鳴らす。
  5. 胸の前で手を合わせお祈りする。
  6. 最後に浅いお辞儀をする。

唱え言葉について

神社での唱え言葉として、以下のような言葉をご紹介します。

「祓え給い(はらいたまい)、清め給え(きよめたまえ)、神ながら(かむながら)、守り給い(まもりたまえ)、幸え給え(さきわえたまえ)」

これは「お祓い下さい、お清め下さい、神様のお力により、お守り下さい、幸せにして下さい」という意味で、3回唱えるとよいそうです。

そしてなにより、日ごろの感謝の気持ちを伝えることを忘れないように。

合格祈願はそのあとに続けましょう。

祈祷の際の注意

ご祈祷をうける際は、ラフ過ぎる服装は避けましょう。

素足などもいけません。

スーツや制服などが無難ですね。

合格祈願の時期

合格祈願にふさわしい時期はというと、特にありません。

受験勉強に本腰を入れようというとき、勉強の合間の息抜きに、初詣がてら、などいつでもよいでしょう。

ただ、感染症などのことを考えると、受験追い込み時期などに、人ごみに出かけるのはあまりおすすめとは言えません。

その場合は、手洗いやうがい、マスクなどで、普段よりもしっかりと自己管理を意識しておくようにしましょう。

合格祈願のお守りは何個も持ってていいの?ネットで買うお守りの効果は?

家族や友人から贈られたお守りが手元にたくさんあるけれど、神様がケンカしてしまって、かえってご利益がないのでは?と心配する方もいるでしょう。

けれど、そんな心配はありません。

日本では、「八百万(やおよろず)の神様」という言葉が示すように、いろんな神様を信仰するのは普通のことなのです。

また、ネットでお守りを購入すると、なんとなくご利益がないような印象があるかもしれません。

けれど、実際に神社で手に入れるのとは授与方法が違うだけで、きちんと祈願をされたものです。

そして、大切なのはそれを身ににつける人の気持ち。

もらったものの、しまいこんでどこにやったっけ?とならないように、できるだけ、使用頻度の高いもの(カバンや携帯など)にぶら下げるなどして、お守りの存在を意識できるようにしておくとよいですね。

そして、合格、不合格にかかわらず、1年以内にお礼参りをするのが、参拝の作法とされています。

その際、お守りやお札をお返しします。

お焚き上げ料としてほんの気持ち包むのがよいようです。

なかには、古いお守りやお札を返却する窓口を設けている神社もあるようですよ。

まとめ

鳥居

 

  1. 合格祈願にご利益のある沖縄の神社・お寺は、普天間宮、波上宮、沖宮、首里観音堂、沖縄県護国神社。
  2. 神社のお参りの正しい作法として、鳥居のくぐり方、手水での身の清め方、拝礼の際の「二拝二拍手一拝」を身につけておく。お寺のお参りの作法は、拝礼の作法などが神社と異なるので注意。
  3. 拝礼の際、合格祈願する前にまず感謝の気持ちを伝えること。
  4. ご祈祷の際はスーツや制服など、神様に失礼のない服装でのぞむこと。
  5. 合格祈願によいとされるタイミングは特になし。ただ、受験追い込み時期に人ごみに出る際は、健康管理に特に注意するように。
  6. お守りは複数持っていてもOK。
  7. 役目を終えたお守りは、お礼参りで返すのがベスト。

沖縄県の神社・仏閣は、琉球文化を感じさせる独特の雰囲気をもっていますね。

どれも内地の神社とはどこか異なるパワーを感じさせます。

合格祈願にお参りするのにおすすめ、ということでいくつかご紹介してみましたが、ほかにも魅力ある神社・仏閣があるようです。

なかには、こじんまりしていたり、無人だったりもしますが、神聖な気持ちにさせてくれるということにおいては、有名な神社と同様の、またはそれ以上の感覚を得られこともあるようです。

冒頭でおすすめしたとおり、よい気分転換になると思いますよ。

行ってみたい、または、行きやすそう、というところを見つけたら、ぜひ参拝してみてください。

人生の一大事ともいえる受験に向かうにあたって、ご利益を授かり、合格につながることをお祈りしています。

【こちらも読まれています】

404 NOT FOUND | 言葉のギフト
...

タイトルとURLをコピーしました