岐阜県の初詣で縁結びのご利益がある神社3選!正しいお参り方法とは?

神主と巫女

初詣は毎年多くの人が参拝に行っていて大変混雑しているイメージが強いですが皆さんなんのご利益を求めて行っているのでしょうか。

縁結びの参拝をしたい方におすすめしたい岐阜県の縁結び神社を紹介しようと思います。

私も若い頃は縁結びにご利益がある神社を探してよく参拝していました。

この記事は岐阜県で初詣に行くならどこがいいのか、縁結びにご利益がある神社はどこなのか、正しい参拝方法は?などの情報をまとめました。

好きな人がいる方など縁結びのご利益がある神社の正しい参拝方法を覚えるために是非活用してください。

岐阜県の初詣で縁結びのご利益がある神社3選! その1:伊奈波神社

例年、初詣参拝者数は約79万人で岐阜県内でも最も多くの参拝客が訪れています。

参道には多くの屋台が立ち並んで毎年賑わっています。

1900年以上の歴史がある古社で夫婦の神様が祀られています。

人気なのが“いなばさん恋みくじ”です。

神様から恋のお告げをいただいてみてはいかがでしょうか?

もしかしたらその恋のお告げが結婚時期や相性などを当ててくれるかも…

そしてこの伊奈波神社は挫折しそうな時にパワーをくださる神様がいると有名のようなので私もそのパワーをいただきに行こうと思います!

皆さまも恋のお告げやパワーをいただくために行ってみてはいかがでしょうか?

伊奈波神社

住所:岐阜県岐阜市伊奈波通り1-1

電話:0582-62-5151

 

伊奈波神社 · 〒500-8043 岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目1
★★★★☆ · 神社

岐阜県の初詣で縁結びのご利益がある神社3選! その2:結神社

古くから縁結びなどのご利益があると言われている神社で縁結びの赤い糸が話題になっています。

この縁結びの赤い糸は一つ一つ心を込めて手作りされています。

販売場所は神社の裏の太平洋工業の事務所を入ってすぐ横に売られているようです。

基本的に平日のみの販売のようなので欲しい方は平日に行ってくださいね!

地元民に守られていて集落の中にあるこじんまりとした神社ですが秋になると紅葉が綺麗です。

初詣は地元民が行く感じなのでそれほど目立った混雑はないようです。

皆さまも是非、赤い糸GETしに行ってみてください。

結神社

住所:岐阜県安八郡安八町西結697-2

電話:0584-62-5414

 

結神社 · 〒503-0111 岐阜県安八郡安八町西結584
★★★★☆ · 神社

岐阜県の初詣で縁結びのご利益がある神社3選! その3:南宮大社

例年、初詣参拝者数が約25万人ということで正月三が日は多くの参拝客で大変混雑しています。

南宮大社の拝殿前は強いパワーを感じられます。

特に恋愛に対して臆病であったり復縁を希望している男性が前向きに行動できるようになるパワーが強いようです。

南宮大社は岐阜県の縁結び神社として有名で南宮大社の拝殿の向かって右隣にある樹下神社には縁結び最強神の大己貴命(別名:大国主命)が祀られていて縁結びのご利益があると言われています。

私の友人は南宮大社で復縁祈願をして翌年に元彼と復縁することができたと言っていました。

エピソードは復縁系が多いようなので復縁を希望している方は行ってみてはいかがでしょうか?

南宮大社

住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1

電話:0584-22-1225

 

南宮大社(美濃國一宮) · 〒503-2124 岐阜県不破郡垂井町宮代1734−1
★★★★☆ · 神社

そもそも縁結びとは?

男女の縁を結ぶこと。

縁を結ばれることを願って思う人の名前を書いた紙を神社やお寺の格子や樹木に結ぶという意味があります。

縁結びは既にご縁がある状態でその縁を結んでもらうことだそう。

私も知らなかったので驚き!!

まだ縁がない状態で存在も知らない相手を対象とする場合は良縁祈願をするそうです。

そんなことをまだ知らなかった若かりし頃…

縁結び祈願をして必死に”出会いがありますように”とお願いしていた頃もありました。

なんてお恥ずかしい(笑)

私のように恥ずかしい思いをしないように縁結びの意味、覚えておいてくださいね!

縁結びのカギ

11月5日は縁結びの日

11月は神無月です。

神無月には全国の神様が島根県の出雲大社へ集まります。

コメント