大龍寺のドウダンツツジの紅葉の見頃はいつなのかな?
駐車場はあるのかな?
などなど一番見頃で綺麗な時に見たいですよね。
私はカメラが趣味なので紅葉シーズンは色々なところへ行って紅葉を撮っていますが、実際に行って見頃じゃなかったらがっかりしますよね?
この記事は大龍寺のドウダンツツジの見頃や駐車場などの情報をまとめました。
一番見頃な時に見に行きたい方や私のようにカメラが趣味の方、ベストショットを撮るために是非活用してください。
岐阜大龍寺のドウダンツツジの紅葉鑑賞の見頃は?
ドウダンツツジの見頃は年に3回あります。
岐阜 大龍寺
見事な渋さでした。
エセルナとは別に、クラシッククロームもどきも是非・・・#岐阜#大龍寺#ドウダンツツジ#東京カメラ部#PASHADELIC pic.twitter.com/F1QZBrRgXp— 昼行灯@TEAM GIFU (@hiruandon_A) April 17, 2018
4月中旬から下旬
ドウダンツツジの壺型の小さな可愛らしい白い花が満開になると景色一面、緑の葉と白い花で埋め尽くされて絶景です。
壺型の小さな白い花はスズランにも似ています。
5月から10月は新緑・深緑のシーズン
一面緑豊かな葉が生い茂っていて自然の豊かさを感じられます。
岐阜県金栗山大龍寺の「だるま観音」
境内には圧倒的約5メートルもある達磨大師様。
伝説の多い達磨大師様ですが、これほど身近に感じたことはないです。大龍寺ドウダンツツジの紅葉と、名もなき池で人気上昇中の通称“モネの池”が季節を感じます。 pic.twitter.com/HnlL7JYzCd
— ばらはるこ (@yaminopatosu) November 19, 2018
11月中旬から下旬
庭に広がる杉苔と深紅に紅葉したドウダンツツジのコラボは圧巻で一面真っ赤に染まった紅葉はとても綺麗な景色です。
大龍寺の駐車場は?
大龍寺には100台ほど止めることのできる駐車場があります。
私が行った時は紅葉シーズンでもまだ紅葉し始めた頃なのと夕方で曇っていたのもあって1台も車ありませんでした!
なんかすごく貸切っぽくて無駄に優越感でした(笑)
穴場みたいな感じなので紅葉シーズン真っ盛りでも大混雑で車が止められないなんてことはないようです。
でも初観音・だるま供養と灯籠まつりの時は露店が出るのでこの駐車場は使えません。
だるま供養
明日(1/16水)のエリアトピックス 内容はコチラ↓
【岐阜市】大龍寺 だるま供養
【瑞穂市】新春書初め席上揮毫大会
【岐阜市】ジュニアプログラミングワークショップ
【関市】わかくさ寄席
【岐南町】首長インタビュー 2019年の抱負
大龍寺では約一万個のだるまが供養されたそうです。 pic.twitter.com/WnsCEzn4oI— CCN (@ccn_catv) January 15, 2019
灯籠まつり
1万いいねありがとうございます。
灯り系の夏祭りで岐阜北部~山県近辺だと、たくさんのローソクが境内を灯す「大龍寺燈篭まつり」(8/18,19)や、川面や橋の欄干に燈籠が並ぶ「みやま川まつり」(8/25)などがあるので、興味がある方はぜひ。 pic.twitter.com/yUiz9amRnM— ぽち@ティア【そ07a】→冬コミ3日目【モ16a】 (@poti1990) July 22, 2018
交通機関を使うようにとのことです。
ドウダンツツジとは?
ドウダンツツジとはツツジ科ドウダンツツジ属の植物で大龍寺には約1200本のドウダンツツジが庭園や裏山に植えられていて穴場名所になっています。
先日「だるま観音」と知られている岐阜市大龍寺の白い小さく可愛いお花「ドウダンツツジ」のお花見に行きました。満開の時期を少し過ぎていましたが普段は拝観出来ないお庭の公開も見れて、みごとなお庭とお寺とダルマさんを見て楽しみました。 pic.twitter.com/knStTaSnq8
— 犬山市ピアノ教室❤️「はっとり音楽教室」 (@saeongaku313) May 4, 2017
春には花が咲き、秋には紅葉が綺麗な落葉性の花木です。
4月頃に葉が出るのと同時に花が咲き、その姿が結び灯台の脚に似ているのでドウダンと名が付いたようです。
今回は紅葉シーズンに行きましたが壺型の小さな白い花も綺麗ですよ!
友人宅に夫と遊びに行った時、庭に小さくて白い壺型の花が綺麗に咲いている木を見つけて
って夫に言ったら
って真顔で返された記憶があります(笑)
よく知っていたな、夫よ。って感じでした(笑)
とまぁ、そんな余談は置いておいて…
ドウダンツツジは落葉性、耐寒性が強いので生け垣向きで初心者でも育てやすい植物になります。
ドウダンツツジが美しい季節の岐阜県の楽しみ方は?おすすめスポットは?
ドウダンツツジが紅葉シーズンの頃は季節で言うと秋から冬ですよね?
昼間は晴れていればポカポカしていますが夜はやはりかなり冷えます。
出かけるならば暖かい格好で行きましょう。
そして他にも紅葉が綺麗なスポットが沢山あるので少し紹介しますね!
多良峡
全長約2.2kmの渓谷で「飛騨・美濃紅葉33選」に選ばれている紅葉の名所です。
多良峡内にある森林公園では遊歩道があり吊り橋もあります。
多良峡森林公園
住所:岐阜県大垣市 上石津町下多良871番地1
電話:0584-45-3111
養老公園
養老の滝までの遊歩道には鮮やかに紅葉したカエデやイチョウが左右に植えられていて紅葉のトンネルのようで綺麗です。
壮大な養老の滝と紅葉のコラボは圧巻です!
養老公園
住所:岐阜県養老郡養老町高林1298-2
電話:0584-32-0501
金華山ロープウェー・岐阜城(岐阜公園)
岐阜城に来たら、木々が赤く染まっていました。歩いて下から見上げる紅葉もいいですが、上から眺める紅葉もいいですね~ pic.twitter.com/sPWM0HUs5U
— 朝日新聞岐阜総局 (@asahi_gifu) November 25, 2016
金華山ロープウェーに乗っている間の約3分間は空中散歩で紅葉を上から楽しむことができます。
「飛騨・美濃紅葉33選」に選ばれていて一体を彩る紅葉は美し過ぎて絶景です!
金華山岐阜城ロープウェー乗り場
住所:岐阜県岐阜市大宮町1丁目
一度はいきたいツツジの名所3選!
安国寺
但馬安国寺はドウダンツツジが絵画のように真っ赤で美しく紅葉することで大変有名なお寺です。
樹齢100年以上と言われている1つの株のドウダンツツジが四方八方に約10mに広がっており見頃にはライトアップもされているようです。
安国寺
住所:兵庫県豊岡市但東町相田327
電話:0796-54-0435
寺島蔵人邸
武家屋敷 寺島蔵人邸の紅葉が素敵♪
去年は早く行き過ぎて紅葉の見頃を見れず今年は素敵な庭園を撮ることが出来ました!嬉しいです(^^)/#寺島蔵人邸#金沢#石川県 pic.twitter.com/nZtAWgZxEk
— yoshihara / 能登グラファー (@mojicamera) November 22, 2017
武家屋敷跡という観光スポットの1つである寺島蔵人邸。
庭園には樹齢300年を超えると言われている大きなドウダンツツジがあり、毎年真っ赤に紅葉するため、ちょっとした名所になっています。
ドウダンツツジの紅葉とともに紅葉の紅葉も綺麗です。
寺島蔵人邸
住所:石川県金沢市大手町10−3
電話:076-224-2789
錦山公園
おはようございます。#高知 #日高村 #西川たつこ
彼女の好きなドウダンツツジの花が咲いていました。 pic.twitter.com/541q5CFjVj— 森本せつこ (@morimotosetsuko) April 9, 2018
仁淀川の支流沿いの錦山一帯は蛇紋岩地帯でこの辺りはドウダンツツジが多く見られるようです。
ドウダンツツジの群生が見られる公園として整備されており山一面が赤く染まっていてとても綺麗だそうです。
錦山公園
住所:高知県高岡郡日高村大花1020
大龍寺に行こう!
大龍寺はドウダンツツジでも有名ですが、だるま観音としても有名なお寺で境内には約5mもの達磨大師坐像があり、とても迫力満点です。
岐阜県山県市 だるま観音 #大龍寺
約5メートルの達磨大師坐像に圧巻でした!優しいお顔でこちらを見ておられます。残念ながらご住職は御不在でしたので御朱印は書き置きを頂きました。11月には満天星(どうだん)の紅葉を見に行きたいですね😊#御朱印#達磨さん pic.twitter.com/VGgmna5Fp6— パピコ (@JTJPzKJjSM1ZyKN) September 6, 2019
毎年1月には念願かなって両目を入れて奉納されただるまを供養するだるま供養が行われます。
昨日は岐阜だるま観音大龍寺のだるま供養に行って来ました。 pic.twitter.com/axMyo6hzAd
— Derry@ Revive (@KindofMagic001D) January 14, 2019
奉納されただるまを高く積み上げて福竹と呼ばれる青竹で点火され、燃え上がる火の中にだるまが投げ込まれて供養されます。
実は何も知らずに行った私…
達磨大師坐像の迫力に驚いて少しの間動けませんでした(笑)
そして奉納されているだるまに見られているような気がして身が引き締まりました。
一緒に行った娘は奉納されているだるまの量にびっくりしたようで入り口から動けなかったようです。
それくらい迫力満点ということです!!
初詣もおすすめです。
毎年多くの参拝客が初詣に訪れるようですがだるま供養の際は特に混雑しているようです。
交通安全祈願のお守りを持っているといいという口コミが多く見られました。
まとめ
- 紅葉の見頃は11月中旬から下旬
- 駐車場は100台ほど有り
- ドウダンツツジは花も紅葉も綺麗
- 暖かい格好で出かける
- 大龍寺はだるま観音としても有名
大龍寺のドウダンツツジは紅葉がとても綺麗です。
私が行った時はまだ紅葉し始めた頃だったので一番いい見頃の時にもう一度行ってみたいと思います!
最後まで読んでくださった皆さまも是非、大龍寺へ行き、深紅に染まるドウダンツツジの絶景を堪能してください。
コメント