義母が苦手で会いたくない!付き合い方はどうする?義母が理由で離婚は可能?

結婚して、都会に住み、実家は地方にあるという人も多いと思います。

遠方にいるから、たまには義実家に、とも思いますが、義母に対して苦手な気持ち、会いたくないという気持ちを抱えている方もいるのではないでしょうか?

一体、義母のどんなところが苦手で、また、どうやったらあまり会わずにすむでしょうか?

義母を相手に厳しいことを言うのは難しいかもしれません。

しかし、このまま我慢していても、あなたがいつかストレスに潰されてしまうだけです。

なので今回は、自分でできる義母との付き合い方や、夫に協力してもらう方法、また離婚はできるのか否かなどについて、順にご紹介していきます。

義母が苦手で会いたくない!お盆の帰省の断り方は?

義母が苦手な理由、皆さんそれぞれ色々あると思います。

私が義母を苦手な理由

義母が思ったことを何でもずけずけと言う

旦那や孫には普通なのに、いちいち自分にだけ当たりが強く感じる

小さな、本当に小さな差別をされる

旦那と孫にはお茶を出すけれど、私には好きなもの飲んでね、と台所に放置など

細かいことをちくちく言われる。いわゆる小言や嫌味

夫に少し雑に対応したら、そのことについて後々まで言われる

義母が自己中心的で、こちらは反抗できずいちいち振り回される

突然こちらの予定を確認もせずに私たちの家に来ようとする

自分の思い通りにならないと怒り出す

すべてが決まった後などに、夫に電話で怒りを伝えたり、後で会ったときに私に嫌味を言ってくる

挙げるとキリがないのですが、同じような悩みを抱えた方はたくさんいると思います。

そして、義母問題の中でも一番きついのが、お盆です。

夫の実家に帰省し、義母と必ずや顔をあわせねばならないばかりか、お手伝いや近所親戚付き合いなども絡んできます。

帰省したくない。そんな時に使っている断り方をご紹介

「夫の仕事が忙しくて、お盆休みは一か月ぶりのお休みなんです。移動時間とか考えるとなかなか夫が休めないので、今回は帰省しないことにします。」
「あまり顔を出せていないので、今年のお盆は私の実家に帰省することに夫婦で決めました。」
「子供(義母にとっての孫)の調子がよくなくて…もしかしたら流行りの夏風邪かもしれないです。病院もあいてないし、この状態で移動するのは可愛そうなので、また元気なときに伺わせて下さい。」
「子供がまだ小さくて、暑い中の長距離の移動が難しいので、もう少し大きくなったらお伺いします。」
「子供がまだ夜泣きをしてしまうので、義母に迷惑をかけてしまうので今回は帰省しません。」

しかしこちらが帰省しないとなると、もちろん義母は上京してこようとしてきます

気が抜けないですね。

そんな時は、上記の理由に続けて、

「夫はたっぷり寝たいみたい。でも、義母が来るとかっこつけようとして無理しちゃうから、今回は休ませてあげてほしいです。」

この場合は上京の心配はないでしょう。

「子供の夏風邪が義母にうつったら大変ですし、夫にもうつらないように私が一人で子供の看病をしようと思っています。」
「暑いなか義母にきていただくなんてとんでもないです!我が家は皆で眠れるほど広くもないですし…。」
「夜泣きでご迷惑をかけるわけにはいかないです。私も義母としっかりお話できないですし。」

などと続けざまに理由を言って、どうにか義母の上京をくいとめましょう。

義母が苦手で付き合い方はどうする?

今回のお盆は帰省せずに済んだかもしれません。

しかし義母との付き合いはこれから先も続き、あなたの大きな悩みのタネになるでしょう。

今後、義母とどう付き合っていけばいいでしょうか?

完全に義母と距離をとりたいのであれば、

  • 自宅にこられるのがいやな場合は、外食や中間地点で会い、日帰りでできるだけ義母といる時間を少なくする
  • そもそも自分は義母宅に行かず、訪問は夫と子供のみにしてもらう
  • 義母からの電話にでない

などの対処法があります。

嫌味などを言われるかもしれませんが、それも最初のうちで徐々にあきらめてくれるでしょう。

義母と適度な距離感を保ちたい、苦手をできるだけ悟られたくないのであれば、

  • 自宅にくるのでも、義母宅に行くのでも、可能な限り日帰りにする
  • お盆の帰省は我慢していく
  • 義母からの電話にはでるけれど、宅配がきた、など適当な理由をつけてはやめに切る

など、あなたの我慢と努力が必要な形になってきます。

そもそも、なぜ義母を嫌いなのでしょうか?

それは、まさに夫の母、だからなのかもしれません。

例えば、大して知り合いでもない人に嫌味を言われたからと言って、そんなに後々まで引きずりますか?

おそらく、嫌な人がいたな、と思うくらいで済んでしまうと思います。

切ることのできない縁だからこそ、言動や考え方の違いにストレスが溜まるのです。

そこで仕方ないな、と割り切れたら一番良いのですが、人間そうもいきませんよね。

また、義母に対してストレスを感じていることを夫に伝えるか否かですが、これは完全に夫の義母への態度、接し方で変わってきます。

俗に言うマザコンでしたら、夫へ伝えることは火に油です。

そのことはすぐに義母へも伝わり、1:2の状態になってしまいます。

そして意外と多いのが、女同士のそういったいざこざはよくわからないから、二人で話し合いをしてくれという、放置パターンです。

こうなると夫にも怒りがわいてしまいますよね。

こうなったら、夫を叱咤激励しどうにか立ち上がってもらうか、ご自身で義母と対峙するかのどちらかになります。

一番いいのは、夫がこちらの味方をしてくれて、義母との仲介役となってくれることです。

こればかりは旦那さんの性格によりますので、よーく見極めて判断して下さい。

義母が苦手!義母を原因で離婚は可能?

ここまで気の合わない義母と、これから先何十年も気を使いながら付き合っていく…気が遠くなりますよね。

また義母が歳を重ねれば介護問題なども出できます。

嫌いな人の介護なんて、考えただけで今から気が滅入りますね。

もはや、夫への愛情よりも義母と離れたい気持ちの方が強い!

義母原因で離婚はできるのでしょうか

また、慰謝料は請求できるのでしょうか?

コメント