双子の寝かしつけは放置が最適?1歳児の双子寝かしつけ方法は?

双子の赤ちゃん

「双子って一度に子育てが済んでいいよねー」

そんな言葉に「なにー⁉️寝かしつけも二倍なんじゃ。」と、反抗したい気持ちになったことはありませんか?

お母さんも寝不足のときには、イライラしやすくなりますよね。

この双子の課題と言われる一つの、「寝かしつけ」

何とか解決しましょう。

「放置しておけば、寝るわよー」というのは、1人の子育ての話。

でも早く寝かしつけられれば、お母さん自身の睡眠も確保できるので、「なにー⁉️」という会話にも、冷静に対応できるようになるはずですよ。

私の双子育児経験からの、寝かしつけのコツ、アイディアをまとめたので、是非参考にしてください。

双子の寝かしつけが苦痛!泣いたら放置をしても大丈夫?

泣いている赤ちゃん

今の私なら、自信を持って言えます。

「寝かしつけは、1人ずつ、順番で大丈夫」だと。

どうしても、自分も睡眠時間が欲しいので、2人同時に、と考えてしまいますよね。

私もそうでした。

でも、体は一つなので、1人ずつしかできません。

それでいいんです。

当時の私は眠くて、眠くて、授乳のタイミングで、子供を抱っこしたまま寝てたこともしばしば。

自分は食事より、睡眠時間が欲しかったので、今では考えられない事ですが、私の体重は人生で1番軽い時期でした。

まとまって寝れたのは、2時間が最長だったと記憶してます。

片方が寝そうなのに、もう片方はギンギン。

同時に泣くときも、しばしば。

1人が、起きて泣けば、もう1人も起こされる、という悪循環。

双子用の育児書には、「なるべく2人同じタイミングに寝せる」との記載ばかりで、そこに至るまでのポイントは書いていませんでした。

ですから、決して「放置」ではなく、「順番」で対応することをオススメします。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」です。

1歳児の双子の寝かしつけが辛い!寝かしつけのコツは?

上でも話した通り、基本は「順番」です。

そして、2人やっていれば、コツが分かってくるので、1人ひとりの寝かしつけまでの時間が短くなってきます。

ここでは、あえて2人同時に、という状況のもと、経験談を話しましょう。

まず、大人が2人いたなら、これは是非手伝ってもらってください。

自分1人だったなら、

  1. まず1人はバスタオルで結構強めにくるみます。
  2. その後、バウンサーに乗せて足でゆらゆらさせます。
  3. そして、先に寝せたい方を同じようにバスタオルで強めにくるみ、縦抱っこで寝かせます。子供は、お腹の中で縦だったので、抱っこも縦が落ち着くことが多いです。

バスタオルでくるむ、という行為は子ども病院の看護師さんに教わりました。

お母さんのお腹の中と同じような環境になり安心するのだとか。

また乳児独特の「手足がビクっ」となって起きるのも、改善されるようでした。

1人の寝かしつけでも話題にあがる「背中スイッチ」にも効果がありました。

コメント