福島県の初詣で縁結びのご利益のある神社3選!正しいお参り方法とは

 

絵馬にハート

福島県には多くのパワースポットがあるとされています。

その多くが神社などで、古の力を秘めた神聖な場所です。

新しい年、初詣でお願い事をする人もたくさんいると思います。

そんな中でも、特に縁結びの神様としてご利益がある神社をここではご紹介しています。

素敵なお相手との恋愛を成就させるために、お参りの作法なども学んで、たくさんの幸運を呼び込みましょう

福島県の神社で初詣で縁結びのご利益のある神社3選!

その1.羽黒神社

信達平野のほぼ中央にある信夫山の山頂に位置し、毎年2月に行われる「暁まいり」は江戸時代から四百年余りに渡り受け継がれてきた伝統あるお祭りです。

奉納される大わらじは長さ12mで日本一と称され、古来より健脚を願って祈願されてきました。

3年続けて参拝すると恋が実るとも言われ、縁結びのご利益があると言われています。

信夫山から福島市内の夜景をバックにプロポーズすると結ばれる、という言い伝えもあるそうです。

羽黒神社までは、急な坂道が続くため、冬場は道路が凍結する場合があります。

滑りにくい靴で参拝することをお勧めします。

  • 所在地:〒960-8252 福島県福島市信夫山御山
  • ご祭神:淳中倉太珠敷命・石比売命
  • ご利益:五穀豊穣、家内安全、身体強健、縁結び

 

その2.伊佐須美神社

1400年余りの歴史を持ち、名神大社・岩代の国一ノ宮会津総鎮守の格式を持つ由緒正しき神社です。

国重要文化財「朱漆金銅装神輿」や県重要文化財「木造狛犬一対」が保管されており、毎年7月に行われる「お田植祭り」やご神木の「薄墨桜」、6月~7月の「あやめ祭り」が有名です。

イザナギ、イザナミは夫婦の神様なので復縁、恋愛成就、縁結びの神様としてもご利益があり、境内には「飛龍の藤」と呼ばれる福島県の天然記念物に指定された樹木があり、とても強いパワーを放っているそうです。

良い気を取り込んで恋愛成就の力を授かりたいですね。

初詣は、20万人弱の参拝者が訪れるため、混雑が予想されます。

参拝は朝9:00からなので少し時間をずらすなどの工夫が必要のようです。

  • 所在地:大沼郡会津美里町宮林甲4377
  • ご祭神:伊邪那岐命・伊邪那美命
  • ご利益:開運厄除け、商売繁盛、無病息災、家内安全

 

その3.南湖神社

南湖神社は、福島県白河市の「南湖公園」の中央に鎮座し、名君と謳われた松平定信(白河楽翁)公をお祀りしています。

大正11年竣工以来、白河地域の人々より崇敬を集め、一年を通して参拝客が途絶えることはありません。

楽翁公が非常に学問に長けた方であったことから学業の神様として受験生の参拝も数多くあります。

また、楽翁公が白河の男性と会津の女性の縁を取り持ったことから「縁結びの神様」として名高く、神前結婚式も数多く行われています。

正月期間中は白河地方醸造元よりお神酒が奉納され、参拝者に振舞われます。

毎年6万人の参拝客があるので多少の混雑は予想されます。

X
  • 所在地:白河市菅生舘2番地
  • ご祭神:白河藩主松平定信公
  • ご利益:商売繁盛、学業成就、縁結び、交通安全、厄除け

 

そもそも縁結びとは?

つるされた二つのお守り

そもそも縁結びとは神様が一年に一度集まって、人々の縁組について相談をされる、と言う信仰から始まったと考えられています。

いつからとは、はっきり分かりませんが、江戸時代中期には確実に広まっていたようです。

ただ、縁と言っても男女の縁だけではなく、友人、職場、社会などすべての人、物とのご縁を結ぶものと考えられています。

色々な方々との出会い、そして別れでさえもご縁なんだと思うと、どんな小さなご縁でも疎かにできない、大切な繋がりを感じてしまいます。

コメント