みなさん来年の初詣はどこに参拝するか決まっているでしょうか?
まだ決まっていないという方もいるのではないでしょうか。
せっかく参拝するのならば自分が希望するご利益のある神社に参拝したいですよね。
そこで今回は縁結びにご利益ある福井県の神社を紹介したいと思います。
これを読めばどこの神社が縁結びにご利益があるのか分かるようになり、初詣がより意味のあるものになります。
今回は以下の内容を紹介していきます
- 福井県の初詣で縁結びのご利益がある神社3選!
- そもそも縁結びとは?
- 初詣の作法とは?
- 全国有名縁結び神社3選!
- まとめ
です、それではさっそく見ていきましょう!
福井県の初詣で縁結びのご利益がある神社3選! その1:出雲大社福井分院
*写真は公式ホームページより引用
縁結びでご利益があることで有名な出雲大社の北陸唯一の分院がこの出雲大社福井分院です。
祭神は出雲大社と同じ縁結びの神様として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)です。
出雲大社福井分院では、初穂料300円で恋人登録をすると、毎月一日に神社が神様に、二人が恋人であることを奉告してくれ、ペアでもつ赤い糸がもらえます。
祈願の作法は、二礼四拍手一礼なので注意しましょう。
初詣の時期は北陸で唯一の出雲大社の分院というだけあって混雑が予想されるので時間に余裕をもって行動しましょう。
こんにちは!
今日は、福井市にある「出雲大社福井分院」へお参りに行き御朱印を頂きました。
こちらは毎月1日と土日に特別限定御朱印として切り絵の御朱印が頂けます。
切り絵の御朱印は背景の色が毎月変わり、季節にちなんだスタンプが押されます。
ステキです。#御朱印巡り pic.twitter.com/e0rKKTYfW2— サスケ (@4t3yzd1HTwhfOKp) October 1, 2019
住 所:福井県福井市渕2丁目2001番地
アクセス:福井駅前7番または8番バス乗り場より京福バスで18分、「社中央」停留所より徒歩2分
福井県の初詣で縁結びのご利益がある神社3選! その2:柴田神社
*写真は公式ホームページより引用
柴田神社は福井駅から徒歩で行けるほどの近い距離にあります。
戦国武将であった柴田勝家とその妻であり織田信長の妹でもあるお市の方が祭神として祀られています。
勝家が豊臣秀吉に滅ぼされた時も一緒に自害するほど勝家とお市の方は大変仲がよい夫婦であったということから良縁、復縁、夫婦円満のご利益がある場所として有名です。
また、お市の方が浅井長政との間にもうけた3人の姉妹(淀殿、お初、お江)を祀った神社も境内にあり、家族運関係のご利益もある場所としても有名です。
浅井三姉妹
(福井県福井市 柴田神社・三姉妹神社) pic.twitter.com/jyiRtCD2Vz— たまちゃん (@tsurugagunji) September 7, 2019
柴田神社は別名「絆の宮」としても知られています。
初詣の時期は福井の中心部にあるということで混雑が予想されます。
住 所:福井県福井市中央1丁目21-17
アクセス:福井駅より徒歩約2分
福井県の初詣で縁結びのご利益がある神社3選! その3:金崎宮
金崎宮は、難関突破と恋の宮として広く知られており、縁結び、恋愛成就、開運招福にご利益がある神社です。
尊良親王を御祭神とし、恒良親王も合祀されています。
「花換まつり」という春に行われる催しは特に有名で、「花換え」という桜の小枝を交換したカップルは幸せになると言われています。
社務所では「恋のらくがき帳」というものを受け付けており、願いを神前に伝えてもらえます。
福井県の金崎宮
恒良親王は即位した感じになったけどノーカウントにされたらしい
「花換まつり」という祭で恋愛成就の神社になってて「恋のらくがき帳」なるノートが拝殿に置いてあって誰でも書き込める
尊良親王と恒良親王が恋を叶えてくれるのか? pic.twitter.com/88uYH0NrTu
— しみっちゃん (@sakigake_shimi) September 17, 2019
お守り、お札なども豊富にあります。
初詣の時期はそれなりに参拝される方はいますがさほど混雑の心配はないでしょう。
住 所:福井県敦賀市金ヶ崎1-1
アクセス:JR敦賀駅よりぐるっと敦賀周遊バス18分「金崎宮口」下車、徒歩10分
そもそも縁結びとは?
縁結びの意味をここでおさらいしておきしょう。
実は縁結びというのは男女の恋愛や結婚に関するものだけではありません。
男女の恋愛だけでなく、人間関係全般の縁、仕事、物などの縁もあてはまります。
またすでに存在している人、物、事柄との縁が結ばれるように願うのが縁結びの祈願です。
よって、縁結びは実在している人、物、事柄に効力があり、まだ出会っていない人や物に対して祈願するものではないのです。
よく似た意味で良縁という言葉があります。
良縁祈願はまだ出会っていない人や物の縁に出逢えるように祈ることです。
コメント