占い結果の疑問5選!人に言ってもいい?真逆の結果がでた・バラバラ・変えられる?

  • あなたの運命にこれから起こることを知りたくありませんか?
  • 人生の転機や、あの人が運命の人かどうか、占ってみたくなりませんか?
  • でも、どうして占いによって結果が違うのでしょう?
  • 同じ占い内容なのに、占い師によって占い結果が違うのはなぜでしょう?

この記事では占い結果の疑問を解決していきます。

個人的な意見ですが、占いは「人生の天気予報」だと感じています。

特定の地域の天候の変化を気象学から予測するのが天気予報であるならば、人生においての天候の変化を統計学などから予測するのが占いです。

占い結果の疑問5選!その1:人に言ってもいい?

占いは客観的に過去、現在を見つめ、未来を描くことを助けてくれるツールです。

また、占い結果を話すことで、自分に自信が持てない時に安心感をもたらしてくれます。つまり、人に言うことで自分の心を整理することができるのです。

話すことで気分転換になる、ということは以下のように言われています。

脳科学と心理学をベースに学ぶメルマガを配信している樺沢紫苑さんによると

『自分の悩みを人に打ち明けることは勇気がいることですが、実は自分の悩みを人に打ち明けて、話すだけで、悩みの9割は解決するのです。』

とあります。

以下に話すことのメリット、デメリットを挙げてみます。

話すことの効果メリット

  • ポジティブになれる
  • 客観的になれる
  • アドバイスがもらえる
  • 励ましてもらえる

話すことで自然と話を脳内でまとめられるので、得られるメリットはいくつかあります。

話すことの効果デメリット

  • 感情的になる
  • 悲観的になる
  • ウジウジと考える
  • 悩みを繰り返し考える

話すことで一つの問題だけがクローズアップされてしまい、今後どうするべきか、と落ち込んでしまうことがデメリットです。

そこで、なぜ言ってはいけない、という噂が伝わっているのか調べてみました。

誰でも藁にもすがりたい悩みであればあるほど、心が冷静さを失い、判断力が弱ってしまいます。そこにつけこまれると高額な商品を買わされたり、何かの信仰を勧められたりしてしまうのです。

言ってはいけない、という噂は忠告であり、大きなトラブルになるのを事前に防ぐためと考えられます。

占い結果の疑問5選!その2:悪い結果がでたら信じる?信じない?

占いを胡散臭いと思いますか? それともなにか見えてる、と信じますか?

占い師は個性的な服を着ていたり、アクセサリーが華美だったりしますよね。人は見た目ではないけれど、そういった装飾が時にはミステリアスな雰囲気を助長し、特別感を出すのです。

悪い結果が出てしまったらますます信じられない!

でも、違うと思っても“言われてみればそんな気もする…” と気持ちが揺らいでしまいます。

占ってもらった内容も恋愛や彼氏、結婚についてなので悪い結果は信じたくありませんが、すかさず解決方法や対処法もセットで聞いてみましょう。

占い師も商売なので悪い結果を言いっぱなし、ということは考え難いです。悪いことを避けるためにはこうするべきですよ、など対処法も併せて持っているはずです。

「信じるか信じないかはあなた次第です」という有名なフレーズにもあるように、結果をどうとらえ、どう判断するかはあなたが決めることです。

占い結果の疑問5選!その3:真逆の結果がでた

複数の占い師に鑑定してもらったら真逆の結果がでました。なぜ結果が違うのかについてお話しします。

結論から言うと、結果が違うのは以下の理由からです。

  • 占い方法の違い
  • 得意分野の違い
  • 鑑定力の違い
  • 占い師の言葉選びの違い
  • 占い師の体調

詳しくお話しします。

占いには、命術・卜術・相術の三つがあり、それぞれ西洋、東洋の区別があります。

実は占いは万能ではなく、得意分野とやや不得意分野があるのです。

過去、現在、近い未来を見る、結果を見るなど相談内容により、得意、不得意が決まるのです。

また、鑑定力の違いというのは、占ってもらう人が納得できる鑑定結果であったか、そうでないかで決まることなので、占い師の能力の問題ではないです。

それは占い師の言葉選びにも表れていて、結果を含む複数の情報から自分で判断しなければいけません。

コメント