梅の花も咲き、そろそろ春休みが近づいてきましたね。夏休みのように長期休みではないとしても、家族で予定を立てたいものです。
でもちょっと待て。
「春休みって、いつからいつまで?」こんな疑問をお持ちではないですか?
学校からのお便りで知らされるはずの春休み。低学年のお子さんなら、学童に預けられるか、祖父母に頼むか…子どもの預け先を考える方もいるでしょう。
学校によってはお知らせが直前になるところもあります。しかし、直前だと予定を立てづらくて困ってしまいますよね。
一番いい方法は、学校のホームページを検索したり、電話で問い合わせたりしてみることです。しかし、なかなか調べる時間も無いという方は、こちらの記事を参考にして下さい。
2022年の春休みの標準的な期間が、都道府県別に分かります。さらに、小学生が春休みにしておくべきことも書いてあります。
進級前に自信を持って新学期を迎えられることでしょう♪
4分くらいでさっと読める記事です。それでは早速いってみましょう。
小学校の春休み2022!横浜市など関東地方は?
関東地方では、都道府県で大きな差はありません。平均的に12日程度のところがほとんどです。
そこまで長期間ではないので、家族旅行をするなら2泊3日くらいがおすすめです♪
関東内で楽しめる観光地はたくさんあります。移動にそこまで時間をかけずに旅行を楽しめるのは、関東の魅力ですね。
神奈川県 | 横浜市 | 3/26~4/6 |
茨城県 | 水戸市 | 3/25~4/5 |
栃木県 | 宇都宮市 | 3/25~4/7 |
群馬県 | 前橋市 | 3/26~4/6 |
埼玉県 | さいたま市 | 3/26~4/7 |
千葉県 | 千葉市 | 3/26~4/5 |
東京都 | 東京 | 3/2~4/5 |
小学校の春休み2022!北海道・東北地方は?
降雪地域の北海道・東北地方は、少し長めに設定されているところもあります。特に、岩手県と山形県は18日間と、とても長いですね。
年間を通しての長期休みの日数は、国が定めています。どの県もどの学校も、長期休みの日数を合計したら同じになるということです。
岩手県と山形県は、長期休みの中でも、春休み期間を長めに設定しています。
その代わり、夏休みと冬休みの期間が他県より短めに設定されているということです。
子供目線だと、宿題の少ない春休みが長いのはラッキー♪
先生(学校)目線だと、新学期の準備は何よりも大変。転勤のため、引っ越しをしなければならないこともあります。
北海道・東北地方は、県内でも広くて大きいです。隣の市に転勤するだけでも、引っ越しが必要なことも多いのです。
ということで、ゆっくりと新学期準備を出来るのは先生としてもラッキーですね♪
北海道 | 札幌市 | 3/26~4/5 |
青森県 | 青森市 | 3/26~4/6 |
岩手県 | 盛岡市 | 3/19~4/5 |
宮城県 | 仙台市 | 3/25~4/7 |
秋田県 | 秋田市 | 3/23~4/5 |
山形県 | 山形市 | 3/19~4/5 |
福島県 | 福島市 | 3/24~4/5 |
小学校の春休み2022!中部地方は?
長野・山梨・静岡の期間が長いことが目立ちます。その代わりに夏休みが短いのです。
静岡県は桜の名所も多いことで有名です。例年、温暖化の影響で、桜の見頃ピークは3月下旬となっています。
春休みの期間を利用して、「富士と桜」の絶景スポットを見付けるのも良いですね♪
新潟県 | 新潟市 | 3/24~4/6 |
富山県 | 富山市 | 3/25~4/4 |
石川県 | 金沢市 | 3/25~4/6 |
福井県 | 福井市 | 3/25~4/5 |
山梨県 | 甲府市 | 3/19~4/5 |
長野県 | 長野市 | 3/19~4/5 |
岐阜県 | 岐阜市 | 3/26~4/6 |
静岡県 | 静岡市 | 3/19~4/6 |
愛知県 | 名古屋市 | 3/25~4/6 |
小学校の春休み2022!近畿地方は?
関東地方と同様に、それほど地域差はなく平均して12~13日程度です。学力向上のため、夏休みを短縮する傾向にある近畿地方。
コメント