同僚が臭いときの対策は?職場を快適に スメハラの対処法や伝え方をご紹介!

鼻をつまむ女性

人生において、職場で過ごす時間というのは相当な時間数になります。

その職場がもし臭かったら…!!臭い同僚や上司がいたら…!!

これは一体なんの苦行だと愕然とする気持ち、とてもよくわかります。

臭いが気になって、業務に集中できないという方も多いでしょう。

近年、スメルハラスメントや香害という言葉が頻繁に使われるようになり、ニオイを社会問題として捉えるシーンが多くなってきました。

とは言っても、デリケートな問題ゆえに、積極的に対策を講じる会社はまだまだ少数派です。

私は会社員時代に、会社にはびこる様々な悪臭と戦ってきた過去があります。

そこで得た経験をみなさんにご紹介したいと思います。

毎日毎日、職場に行くたびに憂鬱なみなさん。解決の糸口は必ず見つかります。

快適なオフィスライフを取り戻しましょう。

職場での臭い問題!!同僚の臭いの理由を男女別にご紹介!!

ひとえに臭いと言っても、その原因はさまざまです。

みなさんはどんな臭いに困らされているのでしょうか。

悩まされることの多い、男性社員の臭い

  • 加齢臭
  • ワキガ、汗臭
  • 口臭
  • 衣類の生乾きなど、不衛生・不潔による臭い

悩まされることの多い、女性社員の臭い

  • 香水
  • ヘアコロンなどの整髪剤
  • 柔軟剤

こうして見てみると、男性には主に体臭に悩まされることが多く、女性には外的要因による臭いに悩まされることが多いようです。

同僚の臭い…。周囲が出来る対処法とは!?

オフィスで暑そうにする男性

それでは、具体的に同僚の臭いにはどのような対処法が効果的なのでしょうか。

個人ができる対処法から会社全体で取り組む方法など、私がかつて実践して効果のあった方法をお伝えしていきます。

個人でできる対策

  • 卓上扇風機を置き、臭いを散らす
  • マスクをする
  • 無香の消臭剤を置く

などが挙げられます。

昨今のエコブームで夏場のエアコンの温度が高く設定されている会社も多いでしょう。

この暑さを利用し、卓上扇風機を自分の顔周りの空気を散らすように当てます。

臭いは風の向きが変わるだけで思いのほか楽になりますよ。

周りに迷惑をかけないよう、静音タイプを選ぶようにしてください。

反対に冬はマスクが圧倒的にオススメです。

風邪予防にもなりますし、なにより自然です。

さらに安価で効果もそれなりに発揮します。

消臭剤をオフィスに置く場合は、必ず無香タイプのものを選んでください。

私のかつての同僚が、会社の上司の体臭に耐えられず、香り付きの芳香剤を持ってきたことがあります。

これがもう、大惨事。

体臭と芳香剤の臭いが混ざって、吐き気をもよおす人続出。

臭いを香りで誤魔化してはいけません。

禁忌です。

タブーです。

消臭剤を使う場合は、絶対に無臭タイプを選んでください。

コメント