そのほか、やせたブタ、パパのおなか、などもおもしろいです。
園児の年齢にあわせてもっと簡単なお題だと、おべんとう、おさんぽ、バナナなど1単語にします。
伝言ゲームのお題子供向け面白い例文!長い例文
長い例文を3つ紹介します。
おむすびころりん
ひびきがかわいいですよね。
子供たちも聞いたことのある言葉です。
2単語以上かんたんな言葉をつかいます。
カエルがぴょんぴょん
ヒントは「雨の日にみかけます」などと伝えるとおもしろいです。
ぶんぶんぶんハチが飛ぶ
ヒントは「さされると痛いですよ」などと伝えるとおもしろいです。
そのほか、ぶたが空からふってきたブー、ゴリラとうさぎがさんぽした、などもおもしろいです。
伝言ゲームのお題子供向け難しい例文!
さるがバナナですべってウッキッキー
3単語以上の言葉を使い、動物と果物のなまえがはいっていて園児向けです。
ぞうの鼻は長いぞう
動物のなまえをつかってダジャレふうにしてみるのもおもしろいです。
パパのおなかはプヨプヨ
思わず笑ってしまうでしょう。
ママやパパという言葉を使うのもおすすめです。
そのほか、ママはダイエット中でお菓子だめ、パパがおならをしたらみんないなくなった、などいろいろあります。
まとめ
伝言ゲームのお題のまとめ!
- 伝言ゲームは1列になり、先頭の人にお題の言葉を最初に伝え、伝えられた言葉を先頭の人が後ろの人に小さな声で伝えて、どんどん次の人に伝えていき、一番うしろの人まで伝えたら、最後のひとが伝えられた言葉を発表し、合っていれば成功。
- 子供向けに説明するなら、前のひとがいった言葉を小さな声でうしろの人に伝えましょう。最後の人は先生が発表してくださいというまで黙っていましょうと説明。
- 短くて面白いお題は、おにのパンツ、てるてるぼうず、うほうほゴリラなど。子供の知っている単語をつかう。
- 長くて面白いお題は、おむすびころりん、かえるがピョンピョン、ぶんぶんぶんハチがとぶなど、2単語以上にする。
- 難しいお題は、さるがバナナですべってウッキッキー、ぞうの鼻が長いぞう、パパのおなかはプヨプヨなど3単語以上でつくる。
わたしも久しぶりに伝言ゲームを思いだしなつかしく感じました。
わたしたち大人が伝言ゲームをやったらどんなふうになるんだろうとふと思いました。
伝言ゲーム、もりあがるといいですね!
ぜひ気に入ったものを使ってみてくださいね。
【こちらも読まれています】

伝言ゲームのお題!高齢者向け簡単・面白い・難しいお題アイデア!
高齢者向けの施設でどんなイベントをしようか、と悩まれる職員の方は多いです。みんなが楽しめて、脳トレーニングにもなるオススメの遊びは、ズバリ『伝言ゲーム』です。ここでは、利用者さんに応じて、3段階のレベルに分けて具体的な伝言ゲームの例文や作り方を紹介します。
コメント