PR

最近旦那がメールで敬語を使ってくる、そんな時の旦那の心理とは?

旦那さんから急に敬語のメールが届いたら皆さんはどう思いますか?気にならないという人もいますが、不快に思う人も多いですよね。

女性は横の繋がりを大切にすることから、親密な間柄=ため口 と考え、他人行儀に聞こえる敬語に違和感を感じることがあるのです。一方で男性は、縦の繋がりを大切にすることから親しい間柄でも敬語を使うことに違和感を持たない人が多いようです。

では、旦那さんはどのような理由で敬語で連絡しているのでしょうか。様々な理由がありますが、特に気にしなくていいものもあれば、流してしまえば夫婦間の問題につながるものまであります。

旦那さんからの敬語のメールで驚いたり不安になった皆さん。いつもと違うその状況をそのままで終わらせないために、どんな理由があるのか、自分に当てはまるものがあるのかどうかチェックしてみてください。

隠し事をしている

何かやましいことがある時、隠し事をしている時に壁を作ったり他人行儀になり敬語を使う場合があります。また、あなたの機嫌をとろうと敬語を使っているかもしれません。

あからさまなそのような態度は、逆に機嫌を損なう気がするのですが。もしかして…と何か思い当たる節がある場合、きちんと話をしておきたいですね。

距離を置きたい

自分と価値観が違う、分かり合えない、納得できないことがあった、今は仲良く話をしたくない時に無意識に、敬語を使っている場合があります。自分との距離を客観的に見直しているサインです。

カップルの場合で、彼氏(彼女)が急に敬語を使うようになってきて距離をおきたいのではないかという話題がネット上で相談されていることがありますが、夫婦の場合はこれが離婚につながる可能性も。

家庭内別居中の夫婦や離婚間近の夫婦で、会話ややり取りは敬語という話もよく耳にします。

お互いに同じ気持ちだったら構いませんが、奥さんの気持ちが旦那さんに向いている場合はとても悲しいですね。タイミングをみて話し合ってみてください。

イライラしている、嫌いになってきている

奥さんが気づかないうちに、旦那さんをイライラさせている場合、それに気づいてほしくてわざと敬語を使っている場合があります。

また、イライラしているとついとげとげしい気持ちが言葉から現れてしまったり、口調が荒くなってしまうため、その気持ちを隠そうと丁寧な言葉を使っている場合もあります。

どちらにしても、イライラの原因は何なのか話し合ってみる必要はありそうですね。

お願いの連絡

何かを奥さんにお願いする時に敬語になる旦那さんは意外と多そうです。我が家の旦那さんもそうですし、私自身もそうです。

あまり日常的にメールやラインのやり取りをしない中で、たまたま業務連絡でお願いが続いたら、敬語が続いているように感じるかもしれません。

敬意

奥さんに対して、何かすごいと思ったり、尊敬できる事柄があったり、自分より格上であると認識した時に、敬意を込めて使う時があります。

奥さんに対してそんな風に敬意を込めて敬語を使うことができる旦那さんは、私としてはとても素敵だと思うのですが、皆さんはどう思われるでしょうか。

感謝

感謝の意味を込めて丁寧な敬語を使う時があります。前向きに丁寧語を使っている場面ですので、気にする必要はありません。苦手な人は断りを入れてもいいでしょう。

感謝を表現するのならば、敬語でなくても、他の表現でも伝わりますし、奥さんが喜ぶ方法で伝えて欲しいですね。

人の目線が気になるところから送っている

例えば、私用メールが禁止されている職場からや、他人から手元がよく見える電車の中、バスの中、会社の中などから送る場合、他人の目線を意識して、文章の作り方を少し丁寧に変えてしまうことがあります。

またいつもとは違う端末を使ってメールを送るときも、いつも使っている予測変換機能が使えないなどの理由で、文章の作り方が変わってしまうこともあります。

もし私がメールをもらう立場だったら、急に敬語を使われるとやはり驚くので、「いつもと違うケータイです」など一言でも状況が分かる言葉を入れてもらうと有難いですね。

まとめ

1、隠し事をしている
2、距離を置きたい
3、イライラしている、嫌いになってきている
4、お願いの連絡
5、敬意
6、感謝
7、人の目線が気になるところから送っている

敬語でのメールが来た時には理由を考えると思いますが、それ以前の夫婦のやり取りや関係について一度振り返ってみてください。もしかしたら、敬語を使われる理由が隠れているかもしれません。

そしてそれでも理由が分からない時は、考えても仕方ありません。旦那さんに直接聞いてみるのが一番です。

その理由がもし夫婦の問題となるものであっても、そうでなくても、メールの文面だけでは伝わらないニュアンスや口調、雰囲気もあるので、やはり夫婦の会話や対面でのコミュニケーションは必要ですよね。

あなたと旦那さんの関係がより良いものになるために、不安を不安のままで終わらせないために、お互いの関係や表現について話してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました