「うちの旦那は休日に寝てばかり。家事はいいからせめて子供と遊んでほしい。自分も少しゆっくりしたい。」
このような話題は常にネット上で話題となっています。
それぞれのご家庭で事情が違うと思いますが、旦那さんに対する不満をどうにかしたいという奥様の主張です。
そしてこの話題が出てくると必ず反対意見も出てきます。
「旦那さんは外で働いていて疲れている。休日くらいゆっくり休ませてあげればいいじゃないか。主婦は自分で時間が作れるし、家でやることなんて調整できるじゃないか。」
どちらが大変かは内容も違いますし向き不向きもありますので比べることはできません。どちらも大変ですよね。
でも実際にイライラしている気持ちをそのままにしてもモヤモヤが続くだけだし、どうせだったらそのイライラをうまく解消したいですよね。
今回はそんな問題の解消法を5つご紹介します。
今は小さな不満でも積み重なって夫婦不仲になったり、家庭内別居につながったり。離婚につながることもあります。
そんなことを回避するためにも、皆さんの気持ちを落ち着けるためにも、これからご紹介する解消法でうまく折り合いをつけられたらと思います。それでは見ていきましょう。
平日に息抜きする
休日に旦那さんにイライラする方は「私は平日も家事育児で大変だ!」「土日も休みなしだ!」「なんで旦那さんだけ土日に休むの!」と思っているところでしょう。
休日は旦那さんがいて自分の思う通りに物事が進まないこともありますし、気疲れをする時もあると思います。そんな時は旦那さんがいる日に休もうとすることをやめましょう。一人もしくは旦那さんがいないときに息抜きをしましょう。
私も、子どもがまだ1歳になる前はなかなか眠れず授乳などもあり、旦那さんに預けたくても子どもの方が私でないと無理な時期が長く続いて心身ともに疲労がたまっていたことがありました。
その時はストレスをためないために、また身体のメンテナンスのために、平日に整体に行ったりヨガに通ったりしていました。今は子どもが長期休みに入り毎日3食しっかり作らなければならず疲れてしまう時は、外食をしたり買ってきたもので済ませたりすることもあります。
それから物を作ることが好きなので、旦那さんにイライラしたら必ず何かしらのハンドメイドをします。モノづくりに没頭することでイライラが少しずつ収まってきます。
休日に休みたいのに休めない、そんな時は、まず自分だけで調整できる平日の過ごし方から変えてみてはいかがでしょうか。
旦那さん抜きで外出する
お子さんがいて、外に連れ出してほしいのにずっと家で寝ている、そんな時は、旦那さんを置いてお出かけしましょう。お互い家にいたらイライラする気持ちも湧いてくるかもしれませんが、目に入らなければそれほど気になりません。
子どもたちのかわいい写真をたくさん撮って後で見せてあげましょう。そして子どもたちと楽しかったね、と沢山話をしてみましょう。旦那さんはきっと疎外感を感じ、一緒に出掛けたいと思うはずです。
我が家でも以前、旦那さんが仕事で疲れていつまでも寝ていたので、予定していたその季節のこいのぼりを見に行くイベントに子どもと自分だけで行ったところ、旦那さんがものすごく残念そうにしていたことがありました。
そしてその後は家族の出掛けるイベントの時は早く起きるようになりました。
何もないなら寝ていたいけれど、みんなで楽しく出かけるのであれば一緒に行きたいと思う人がほとんどです。毎週末とまではいかなくても、お出かけの予定をうまく組んで家族サービスの時間を作ってもらいましょう。
旦那さんにやって欲しいことを伝える
旦那さんにイライラしている方は、「言わなくてもやってよ」という気持ちが強いかもしれませんが、旦那さんからしたら何をしたらいいのか、どうしたらいいのかわからないかもしれません。
コメント