また歯石が付くことにより歯周病を進行させます。
5.舌苔(ぜったい)
体調が良くないときなどには、舌の表面に白っぽいものが付着することがあります。
これは舌苔(ぜったい)と呼ばれているもので、歯垢と同じような細菌の固まりです。
これも口臭の原因になります。
舌をきれいにすると口臭も軽減します。
6.唾液の減少
唾液は口臭予防に大切なものです。
口の中を洗い流す作用、細菌の増殖を抑える作用、口の中の粘膜を保護する作用などがあります。
唾液の分泌が少なくなると口の中が不潔にむし歯や歯槽膿漏になったり、口の中が乾燥して口臭が強くなったりしやすくなります。
7.プラスチックの人口歯
義歯(入れ歯)のプラスチック部分は色やにおいを吸着しますので、毎日きれいに清掃し、消毒剤に浸しておくことをお勧めします。
一度吸着した色や臭いはなかなか取れません。
8.不良な冠、かぶせた金属の腐食
歯にかぶせた金冠が古くなって穴が開いたり、すき間ができたりすると汚れがたまり易くなります。
また歯にかぶせた金冠の金属材質が体質に合わない場合があります。
これらがあると口腔内が不潔になります。
痛みがないために悪くなっていても気がつきません。
意外と口臭の原因になっている場合が多いものです。
9.口腔ガン
口の中の癌(舌癌、頬粘膜(きょうねんまく)癌など)により口臭が発生することがあります。
10.鼻やのどの病気
鼻は口とつながっているため、副鼻腔炎(蓄膿症)や咽頭炎、喉頭炎などの炎症があると、たんぱく質を含む血液や膿が口の中に出てきて、口臭が起こります。
11.その他呼吸器系の病気、消化器系の病気
全身症状が原因となって口臭が発生することがあります。
原因となる病気を診断して治療することで口臭は軽減されます。
口臭対策の具体的な方法は?
1.歯みがきの仕方を変える
- 電動歯ブラシに変える。
- 舌ブラシを使って舌苔を取る。
- フロスを使う習慣をつける。毎日フロスすると食べかすが詰まりにくくなり、歯垢の蓄積を防ぐことができます。
- ジェットウォッシャーを導入する。
- 歯垢(プラーク)は食後30分後より形成されるため、食後30分以内を目安に歯磨きする。
2.消臭アイテムを使ってみる
- 特定の食べ物に含まれる口臭と悪臭の原因となる化合物への対策として、歯磨きの最後にマウスウォッシュをして息をフレッシュに保つ。
- シュガーレスガムを噛んで、唾液の分泌を促す。
- 口臭除去に効果のあるというハッカ油や錠剤、ガムなどのアイテムを取り入れる。
3.ドライマウスの予防
- カフェイン入りの飲み物やお酒、甘いジュースや酸っぱいジュースを控え、水をたくさん飲んで水分補をする。
- 内服薬の副作用でドライマウスになる場合もあるので、そのような人は意識的に水分摂取をする。
4.歯科受診する
長年の歯垢などは歯医者さんに定期的に通って除去してもらいます。
女性は妊娠中ホルモンバランスの変化で虫歯になりやすいです。
私の住む町では妊娠中公費で歯科受診が1回受けられます。
そこで、初めての歯医者に行ったのですが、その先生が「日本人は虫歯になってから何とかしてくださいと歯医者に行くけど、欧米人は虫歯にならないように歯医者に行く」と言っておられ、目からうろこでした(笑)
それを機会に今では3カ月に1度定期受診するようになりました。
5.内科受診する。
慢性的な口臭は、深刻な病気の兆候かもしれません。医師に相談しましょう。
6.口臭を強めるよう嗜好品をやめる。
飲酒や喫煙等、口臭を強める習慣をやめてみるよう勧める。
口臭の一番の原因は口腔内のトラブルです。
まずは、歯磨きなどのケア方法を改善しましょう。
一時的な口臭ならストレスだったり、食べた物の影響があるかもしれません。
しかし、常に臭うというのであれば、虫歯、歯周病をはじめ、何か病気の可能性もあるので、きちんと口臭を伝えて、歯医者や病院を受診してもらいましょう。
終わりに
これまでの情報をまとめます。
- 他人から言われるよりもまし!奥さんから伝えてあげましょう。
- 伝え方は、「今日、体調悪いの?大丈夫?」と相手を心配する方法がある。
- 口臭の原因は生理的口臭など、5つある。
- 口臭の1番の原因は口腔内のトラブル。
- まずは口腔ケアの方法を見直す。
- それでもだめな場合は、病気の可能性があるため、歯科や病院を受診する。
我が家ではお互い遠慮なしに言えます(笑)
特に飲み会の翌朝などひどいので、「ちょっと!口臭いんだけど」と普通に言います。
旦那さんはきれい好きなので、会社でも昼食後歯磨きしているし、洗口液を使うタイプで、普段から気を付けている人ですが、特に指摘してもノーダメージです(笑)
口臭い?気になる口臭や歯周病予防に朗報!予防医療で日本の医療費負担に貢献なるか?!ジェットウォッシャーMINIまもなく販売開始
嫁の口が急に臭くなったら優しい旦那も指摘するのか!?【モニタリング】
“口が臭い”なんて言わせない!歯医者が教える、口臭改善の方法とは?
コメント