突然旦那が帰ってこなくなったらどうしますか?
帰らない理由は何だろう?と不安になりますよね。
家を出るときに喧嘩をしたから…
など理由が分かっているからまだしも、帰らない理由が全くわからない場合は本当に困ってしまいます。
生活している以上、生活費やお給料が振り込まれるのか?などの心配事も出てきます。
子供がいる家庭であればなおさら、今後の生活が心配になってしまいますよね。
パパが帰ってこないことを心配したり不安になる子もいるでしょう。
今回は、そんな心配で頭を抱えている人にむけて…
今の状態から抜け出せるように、少しでも気持ちが楽になるように、そんな情報をわかりやすくお伝えしていきますので、参考にしてみてくださいね。
旦那が帰ってこない!旦那の心理状態は?なぜ帰ってこない??
旦那が家に帰ってこない理由はいくつかあります。
- 浮気している場合
- 家に居場所がない場合
- 妻とけんかしている場合
- 一人の時間が欲しい場合
- 事故や自殺の場合
理由によって、旦那の心理状態も違いますが共通していえることは、
家とは違うどこかいるほうが居心地が良いということです。
そして家いがいに居場所ができると、帰ってこなくなる頻度が高まるのです。
家にいるほうが精神的に疲れる、気が重くなる…そういう状況で「帰宅恐怖症」になる旦那が増えていると言われています。
「帰宅恐怖症」とは、読んで字のごとく家に帰るのが怖くて、外で時間をつぶし妻や子が寝静まってから帰るという状態のこと。
これが酷くなり、ほかに居場所が出来ると旦那がほとんど家に帰らなという状況になるのです。
旦那が帰ってこない時、旦那はどこに泊まっているの?
家に帰らず旦那はどこで夜を明かしているのか…
考えられる選択肢としては、
- 浮気相手の家
- ネットカフェや個室カラオケ
- 実家
- 友人の家
などがあげられると思います。
浮気相手の家や実家が居場所であれば、食事や入浴もそこで済ませることができ、着替えもいくつか持ち込んでおけば問題なく生活できてしまいます。
ネットカフェなどで時間をつぶしている場合は、入浴や着替えの問題もあるので一時的に帰宅をする場合が多いようです。
万が一事件や事故に巻き込まれている場合は、連絡が一切取れなくなったり警察からの連絡が来たりということもあるでしょう。
定期的に旦那に連絡を入れ、安否確認をすることも重要です。
旦那が帰ってこない時に子供達にはどのように伝える?
旦那が帰ってこない…。
正直旦那がいなくてせいせいしてる!なんていう奥様も多い世の中かもしれませんが、子供たちはどうでしょう?
子供にとっても悪影響のある旦那であれば、帰宅しないことを子供自身が喜んでいる場合もありますよね。
それとは逆に子供はパパが大好き…そういう家庭ももちろん多いと思います。
どちらの状況であっても離婚するつもりがないのであれば子供には上手に嘘をつくことも大切です。
旦那の浮気が原因であれど、それを子供に伝えることは避け「仕事が忙しい」などと伝えておくことが望ましいといえます。
離婚せず家族の形を維持するのであれば子供に必要以上の心配をかけるべきではありません。
事情があって帰ってこないけれど、子供のせいではないということを伝え安心させてあげることが大切です。
旦那が帰宅しない状態で子供のことを気遣うのは大変なストレスを抱えることになりますが、母親である以上子供たちの事を一番に感がることが大切です。
大丈夫、母は強し!
子供の笑顔を守るために強くなりましょう。
きっとできるはずです。
旦那が家に帰ってくるためにできることは?
旦那に帰ってきてほしいと願っている奥様も多いでしょう。
では、どうしたら旦那が帰ってくるようになるのか?
コメント