結婚したはいいものの、何だか旦那が情けない!
休日家にいるだけでイライラする、それどころか平日も仕事をきちんとやっているのか?
イライラの原因がたくさんありすぎて、もう一緒にいるのも嫌。
離婚したい!
でもどうやったら離婚できるの?
また、離婚するまででもないけれど、でもイライラする、情けない旦那を強くするには?
イライラの内容や、その解消法、離婚方法についてご紹介していきます。
旦那が情けない!イライラする!世の中の妻がイライラする旦那の言動・行動とは?
皆さん、日々の生活の中で、こんなこと起こっていませんか?
私が日々イライラしていることを一覧にしてみました。
人の話を聞かない
自分の話ばかりする
家事をしない
喧嘩しても謝らない
旦那の物がなくなった時、一番に私を疑う
休日家族で出かけても、自分の行きたいところに行く
休日子供と遊ばない
旦那の実家に帰ると、子供や私を放置して遊びに出かける
子供の学校の行事にでない
要は生活態度全般にイライラしませんか?
直してほしいところはひとつやふたつではありませんよね。
旦那が情けない!イライラした場合にどう対処する?
旦那にイライラしたとき。
このイライラを直接旦那にぶつけても、どうせいつものように喧嘩になったりして、更にイライラするだけ。
そんな時におすすめのイライラ解消法をご紹介します。
イライラする理由を相手に伝える
もしかしたら、そもそもイライラの原因を旦那はわかってくれていないのかもしれません。
無意識でイライラさせるなんてそれもまたイライラ…となるかもしれませんが、そこはぐっと抑えて、「私が話をしている時、いつも他のことをしていて聞いてくれていないよね」など、具体的に伝えます。
特にこれは、イライラしているその時ではなく、話し合いという形でしっかりと伝えた方がいいです。
これで改善されるなら、それにこしたことはありません。
主夫をしてもらう
日頃子供たちの世話は基本私頼み。
手伝ってくれてもポイントでやって満足する。
そんな旦那には、一日主夫体験をしてもらいましょう。
あなたはすべてを旦那に任せ、普段の旦那ばりに好きなように遊びに行ったりしましょう。
家事育児から解放されイライラがなくなるばかりでなく、旦那もあなたの普段の大変さを感じ、改心してくれるかもしれません。
まず間違いなく大変さは伝わります。
旦那を嫌いになる
人として嫌いになるわけではなく、この人のこういうところが嫌いだ、とはっきり自覚するのです。
本当は嫌いなのに、罪悪感からそれを認めないことでストレスがたまり、イライラしてきます。
コメント