喧嘩するほど仲がいいと言いますが、それは夫婦が対等な立場で喧嘩をした場合の話です。
旦那が謝らなかったり、ましてや逆ギレされたら妻はたまらないですよね。
逆ギレされないように旦那の顔色を見ながら生活するのでは夫婦のバランスも崩れてしまいますよね。
旦那には何を言っても無駄だから。
そう思ってあきらめていませんか?
あきらめる必要はありません。
旦那が逆ギレした時の対処方法はあります。
今回は、旦那の逆ギレに対する有効な対処方法をご紹介します。
どのような場面で、どのように使うのかもご紹介していますので、是非参考にしてみて下さい。
旦那が謝らないで逆ギレ!旦那の心理は?なぜ謝らないの?
旦那が逆ギレすると「またか」と思ってウンザリしていませんか。
対処法を考えるには、まず逆ギレする理由を知る必要があります。
なぜ旦那は逆ギレするのか、なぜ謝らないのか、その理由を考えていきましょう。
逆ギレをする理由。旦那の心理は?
理由1:後ろめたさをごまかしたい
自分が犯した過ちをごまかすために逆ギレするパターンです。
例えば浮気を疑われた場合、「浮気してるでしょ!」と詰め寄る妻に対して「俺の事が信用できないのか!」と妻を逆に責めるのです。
実際、浮気をしている旦那は内心焦っているはずです。
でも浮気を認めると立場が不利になるので、自分を信用していないという事を理由に妻に逆ギレして、その場を終わらせようとするのです。
理由2:謝ることができない
自分が悪いとわかっていても謝るという事ができないため逆ギレするパターンです。
自分の失敗だけれども謝りたくない、でも人のせいにもできないので逆ギレするのです。
例えば妻に「水道出しっぱなしだったよ。気を付けてよね!」と注意された時、内心は「しまった」と思うのですが、謝る事ができないので「いちいちうるさいんだよ!」と逆ギレしてこれ以上妻が何も言えないような雰囲気を作るのです。
理由3:自分を正当化したい
自分は常に正しい、悪いのは相手だと思っているので、ミスを指摘されると責任転換して逆ギレするパターンです。
例えば妻との待ち合わせに遅れた時、遅れた事を咎められると「道路が渋滞してたんだから仕方ないだろう!」と渋滞していたのが悪いんだと責任を道路状態のせいにするのです。
妻としては渋滞も見越して出てきてよと思いますが、自分を正当化したい旦那には通じないのです。
理由4:これ以上責められたくない
妻と口論していて、言い負かされそうになった時、カッとして逆ギレするパターンです。
例えば妻に自分の悪い所を指摘された時、これ以上責められたくなくて「どうせ俺はダメな人間だよ!」と自虐的にキレたりします。
妻は「そんな事言ってないじゃない」と言うしかないですよね。
自虐的なキレ方は妻に対する甘えかもしれませんね。
旦那はなぜ謝らないの?
旦那が謝らない大きな理由として次の3つが考えられます。
- 妻より優位に立ちたい
- 自分は悪くないと思っている
- プライドが高い
謝らない理由の共通点は「弱味を見せたくない」ではないでしょうか。
謝る事で自分の弱い部分を見せてしまうと思っているのかもしれませんね。
旦那は気の弱さを隠したくて謝らずにキレるのかもしれません。
では逆ギレする旦那にどのように接すればいいのでしょうか。
次にその対処方法をご紹介します。
逆ギレして謝らない旦那への対処法3選!その1
対処法その1
旦那が落ち着くまで待ちましょう。
なぜ効果的なの?
逆ギレした旦那は感情的になっています。
言い合いを続けても「そういうお前だって昔こうだった」「あの時は俺も傷ついた」など今関係のない話を蒸し返してきたりします。
こうなると何を言っても聞く耳は持たないでしょう。
そんな時は旦那が落ち着くまで待ちましょう。
旦那が感情を吐き出している間、妻が冷静な態度で待つことで旦那も徐々に平常心を取り戻していくのではないでしょうか。
どのような場面で使うの?
旦那が自分を守るために逆ギレした時に有効です。
妻の言い分に言い訳出来なくなった時、旦那は「そういうお前だって人のこと言えるのかよ!」など問題をすり替えて逆ギレします。
そのような時は反論しても逆効果なので、言い返したい気持ちをこらえて冷静に待ちましょう。
どのように使うの?
ただ待つだけではいけません。
面白くなさそうな顔をして黙っているのでは、余計旦那の怒りを買ってしまうだけです。
旦那の言う事にうなずくなどの反応を見せましょう。
旦那と目を合わせずに少しうつむき加減で深刻な顔をしてうなずきます。
旦那の話を真剣に聞いているように見えますよね。
これは旦那を落ち着かせるための手段なので、本気で聞く必要はありません。
ポーズでいいのです。
旦那が落ち着いてきたらこう言いましょう。
「わかった。私にも悪い所があったのかな。次は私の話も聞いてもらっていい?」
妻が下手に出る事で旦那にも話を聞く余裕が生まれるのではないでしょうか。
逆ギレして謝らない旦那への対処法3選!その2
対処法その2
旦那の言い分を聞き、一旦受け入れましょう。
なぜ効果的なの?
妻が旦那のミスを指摘した時、旦那は責められたくなくて逆ギレします。
でも旦那を追い詰めてはいけません。
正論で追い詰めると旦那はますます逆ギレするからです。
こういう場合はまず旦那の話を聞きましょう。
そして肯定してあげましょう。
コメント