大学が夏休みに入ったら、イメチェンしませんか。
わたしも高校生までは制服かジャージで過ごし、おしゃれとは無縁の生活を送っていました。大学に入学すると、まわりがとてもおしゃれで驚くとともに、自分があまりにも地味で、進学できた喜びがなえていくのを感じました。なげいていても仕方がないので、わたしはイメチェンを計画しました。
初めての夏休みが1番おススメです。昔からの友達も、新しい友達からも応援してくれたからです。みんな変わりたいと思っていて、チャレンジする私を応援してくれたのです。いろいろ試し、失敗も繰り返し、そして得られた答えは「少しずつ変化していくこと」が1番おススメだということです。
最初にチャレンジした、黒髪から金髪にするという大きな変化は、本人だけでなく周りも衝撃的過ぎたようです。わたし以外でも、多くの人が失敗すると思われるのでやめましょう。たしかにインパクトは強く、声をかけられることが多くなりましたが、「いいね」というよりは「どうしたの」という心配の声でした。
反省して黒に近い茶色に染め直したら、黒髪だった頃より好感度UP。最初から茶色に染めればよかったと後悔しました。なんとなくイメチェンを始めたのが、そもそもの失敗でした。
イメチェンに大切なことは、なりたい自分を具体的にイメージすることです。まずは自分のゴールを明確にしましょう。
そして、イメチェンするならヘアスタイルとファッションから取りかかるのがおススメです。この2つは比較的入りやすく、また見た目が変化するので周りにも気づかれやすいのです。女子はメイクを取り入れてみるのもいい方法です。
大学生はヘアスタイルでイメチェンする
大学生が夏休み明けのイメチェンを目指すなら、まずはヘアスタイルからのチャレンジをおススメします。
万が一失敗しても、いずれ髪は伸びるし、夏休み中にもう1度カットし変化させることが可能なので、かなりハードルは低めです。だからと言って、いきなり黒髪から金髪は本当におススメしませんが、単に長い髪を短く切るだけというのも、似合わなくて失敗しがちです。
まずは清潔感のあるヘアスタイルを目指しましょう。
しかし、具体的なヘアスタイルは、なかなかイメージがわかないと思いますので、雑誌やサイトなどをチェックすることをおススメします。いろいろなヘアスタイルを見て、「いいな」と思える、自分が好きなヘアスタイルというのをチェックしましょう。
そのヘアスタイルを雑誌から切り抜いたり、スマホの写真をヘアサロンへ持って行き、スタイリストに自分に合う髪型を相談するのです。「この髪型にしてください」ではなく、「こうゆうイメージにしたい」と具体的なイメージを相談しましょう。
「写真のモデルとあなたは骨格や目鼻立ちなどが違うので、全く同じようにはなりません」とスタイリストに言われたことがあります。「同じ」を求めるのは失敗する原因の1つです。
スタイリストは、あなたの髪質や毛量、顔の形などに合わせて、あなたに似合うようにアレンジしてくれます。スタイリストに相談するのが一番失敗の少ない方法です。
そしてカットしてもらったあとに、必ずアレンジのコツを確認しておきます。帰宅後、髪を洗ったら再現不可能だった、ということがよくありました。おススメのスタイリング剤も一緒に確認するといいですよ。
大学生におススメのヘアカタログサイトはこれ
—–
https://www.instagram.com/p/BmDKphoBc9j/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
引用 HAIR CATALOG.JP公式Instagram
—–
ヘアスタイルの参考になるサイトを3つご紹介します。各サイトとも、メンズとレディース、長さやスタイルからお気に入りを探せます。
後でご紹介するファッション雑誌にも、ヘアスタイルが掲載されている号もありますので、ぜひそちらも参考にしてください。
ホットペッパービューティー

メンズとレディース、髪の長さといったタイプが選びやすく、また女子はナチュラルやガ―リーなどイメージからのヘアスタイルをセレクトできます。
Rasysa(ら・し・さ)
メンズはページの真ん中あたりでセレクトできます。モデルのデータが載っており、自分と比較して参考にできます。
HAIR CATALOG.JP
女性のヘアスタイルのみ掲載されています。ハイセンスなサイトです。
サイト内に「BEAUTY AWAKE」一般女性のビフォーアフターが掲載されていて、その変化に勇気づけられ、参考になります。
大学生はファッションでイメチェンする
大学生が夏休み明けのイメチェンを目指すなら、ヘアスタイルの次はファッションをおススメします。夏休み前半は夏物のバーゲンの時期ですし、後半は秋の新作が店頭に並び、セレクトにも幅が出るいい時期です。また、夏物は冬物に比べて安価で手に入ります。
しかし、いきなり個性的なおしゃれを目指すのはハードルが高いし、これも失敗しがちです。初心者はカジュアルで、清潔感のあるファッションを目指しましょう。
まずは、具体的なコーディネートを、ファッション雑誌などでチェックすることをおススメします。何冊かファッション雑誌を手に取り、「いいな」と思える、自分が好きなコーディネートをチェックしましょう。
次に、そのコーディネートのブランドをチェックし、そのブランドの実店舗へ行き、店員に自分に合うコーディネートを相談するのです。少しハードルが高いようですが、店員は喜んで相談に応じてくれますし、ひとりよがりのおしゃれにならず、失敗の少ない方法です。
また初心者にとって、1つのブランドでコーディネートした方が、組み合わせの失敗も防げます。
男子大学生におススメファッション雑誌はこれ!
男子大学生に、よく読まれているおススメファッション雑誌を3冊ご紹介します。
FINEBOYS(ファインボーイズ)
出版社:日の出出版
発売日:毎月9日
価格:580円
公式HP:https://hinode.co.jp/?page_id=77
ジャンル:きれいめ・カジュアル
まさに男子大学生をターゲットとしています。
ベーシックなカジュアルスタイルに、最新アイテムも取り入れたコーディネートが掲載されていて、おしゃれ初心者でもマネしやすいコーディネートがあります。
—–
Amazon
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=FINEBOYS
—–
MEN’S NON-NO(メンズノンノ)
出版社:集英社
発売日:毎月9日
価格:690円
公式HP:https://www.mensnonno.jp/
ジャンル:カジュアル
トレンドや、個性的なコーディネートも掲載されていて、幅広く流行を知ることができます。
—–
Amazon
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%8E
—–
men’s FUDGE(メンズファッジ)
出版社:三栄書房
発売日:毎月25日
価格:680円
公式HP:https://mensfudge.jp/
ジャンル:トラッド・ハイカジュアル
コメント