大学生の夏休みが暇すぎ!有意義に送るおすすめの暇つぶし方法!

「大学生の夏休みに戻りたい」
社会人になった私がたまに思うことです。大学生の夏休みは、時間が余るほどあります。「あの時間に戻ってもっとやりたいことをやればよかった。」と思うのです。

大学生の夏休みは、長ければ2ヶ月ほどあります。1日24時間が60日あるので、1440時間を自由に使えます。社会人の夏休みとなると、お盆に長くて1週間ですので、24時間×7日=168時間しかありません。

大学生の夏休み1年分は、社会人の夏休みの約8.5年分となるのです。このように考えると、大学生の夏休みがいかに長いか改めてわかるかと思います。さらに、この休みがいかに大事かも感じてもらえるのではないでしょうか。

私は、もっとやりたいことやればよかったと後悔していますが、大学生真っ只中の皆さんには、後悔してほしくないと思いました。

ただ、予定をある程度入れても、時間を持て余してしまうこともあります。そこで、大学生の夏休みに送るオススメの暇つぶし方法をお伝えしたいと思います。

青春18きっぷで旅に出る

もし、暇な時間が長めにあるのであれば、青春18きっぷで旅に出ることもおすすめします。青春18きっぷは、18歳以上でもつかえるもので、いわゆる「フリーきっぷ」です。

新幹線・特急列車には乗車できない為、移動に時間がかかりますが、安く5回分もJRであれば全国で使えるためとてもお得です。

時間のある夏休みに、時間をかけて青春18きっぷで旅をすることは、大学生までにしか経験できないことだと思います。のんびりと移動しながらいろいろな場所に旅をする経験も必ずいい思い出となるでしょう。

また、期間内であれば日にちがあいても利用できるので、ちょっとした遠出に利用したりなど、使い方は色々できます。一度どのような使い方をするか考えてみるといいでしょう。

イベントに参加・企画する

地域のイベントなどに参加してみることもおすすめです。イベントに参加するとその場を楽しむことはもちろん、色々な人と繋がりができます。繋がりを持つことで、自分の行動範囲外のことを知ることができたり、他のイベントなどに誘われたりと派生する可能性があります。

自分だけでは足を運ばない場所にいくことで、発見があるかもしれません。イベントに参加しなければ体験できなかったことが多くある可能性もありますので、一度イベントなどに参加してみることをおすすめします。

また、イベントを企画してみることも良い経験となります。私は、大学生の時、音楽と洋服のイベントを主催した経験があります。学校とは一切関係なく、ライブハウスを貸し切って開催しました。

とても苦労しましたが、アルバイト先のオーナーやお客さんの協力があったり、そこから派生した様々な人と繋がれたことでイベントを開催できることになりました。さらに、お客さんも派生した繋がりからも来てもらえたりと人との繋がりの大切さを知ることができました。

とても大変なこともありましたが、イベントを企画して後悔はありません。なかなか、大掛かりなイベントを企画することは大変ですので、簡単に実施できるものでいいので企画してみましょう。

例えば、家で鍋パーティーを企画してみたり、ゲーム大会やボーリング大会など手軽にできることでいいのです。人を集めることや、スケジュールを考えたりなど考えることが意外とあります。

コメント