夏休みの間に、イメチェンしたいと思っている中学生は多いと思います。わたしも中学生の時には、子どもっぽい自分から、大人っぽく変身したいと思っていましたし、異性の目も気になり始めモテたいと思っていました。
しかし校則や保護者の目、金銭的な問題など中学生は制約が多く、大きなイメチェンはなかなか難しいですよね。
許される範囲内でと思い、髪をロングからショートにしたら「おっさんか?」とつっこまれ、ファッションにこだわってみても、休日に会うのは同じメンバーで、ちっともイメージアップにつながらないなど、わたしも試行錯誤していました。
そんな経験から、中学生がイメチェンするならヘアスタイルが1番効果的で、かつイメージアップにつながりやすいという結論になりました。
制服という制約があっても、ヘアスタイルは比較的自由度が高く、見た目の変化は周りにも気づかれやすいからです。
そして次に肌をきれいにすること。中学生はニキビで悩んでいる人が多いと思います。残念ながら、ニキビだらけの顔は不潔な印象をあたえ、イメージがよくありません。肌がきれいな人のほうがモテるのです。
中学生がイメチェンする時のキーワードは「清潔感」です。そして、やってはいけないことは「思いこみ」。
長い髪を短くしただけなどは、おしゃれとは言いがたく、わたしのように失敗する可能性が高くなります。イメチェンに大切なことは、なりたい自分を具体的にイメージすることです。まずは自分のゴールを明確にしましょう。
しかし、1番のおススメはあなたの中身のイメチェンです。中学生は心も大きく成長する時期です。なかなかできない体験を通して成長し、日々の言動を変えてしましましょう。
ステキな立ち振る舞いや、考え方はとてもいい方向にイメージアップしてくれますよ。
中学生が夏休み中にヘアスタイルでイメチェンする方法
中学生がヘアスタイルでイメチェンするなら、夏休みの間にチャレンジしましょう。失敗しても、長い休みの間ならもう一度髪をカットするチャンスがありますし、新しいヘアスタイルのアレンジを練習する時間があります。
長い髪をいきなり短くしてイメチェンしても、必ずしもイメージアップにはなりません。まずはなりたいヘアスタイルのイメージを具体的にしてください。キーワードは清潔感のあるヘアスタイルです。
「清潔感」はとても好感度が高く、友だちや同級生たちだけでなく、保護者や先生からも好印象を持たれるでしょう。
しかし、具体的なヘアスタイルは、なかなかイメージがわかないと思いますので、雑誌やサイトなどをチェックすることをおススメします。いろいろなヘアスタイルを見て「いいな」と思える、自分が好きなヘアスタイルをチェックしましょう。
そのヘアスタイルを雑誌から切り抜いたり、スマホで写真を保存して、美容室へ持って行き、美容師に自分に合う髪型を相談するのです。その髪型をいいと思った理由や、なりたい具体的なイメージを話し、校則での制約も相談しましょう。
女子は「長い髪をまとめる」などの校則や、まとめ方にも決まりがあったりするかと思うので、まとめた時にもかわいくなるようなヘアスタイルを目指しましょう。
美容師は、あなたの髪質や毛量、顔の形などに合わせて、あなたに似合うようにアレンジしてくれます。美容師に相談するのが一番失敗の少ない方法です。
そしてカットしてもらったあとに、必ずアレンジのコツを確認しておきます。帰宅後に髪を洗ったら再現不可能だった、ということがよくありました。おススメのスタイリング剤も一緒に確認するといいですよ。
男子中学生におススメの雑誌とサイト
残念ながら男子中学生をターゲットにしたファッション雑誌はありません。ご紹介するのは大学生をターゲットにした少し大人向けになりますのが、ヘアスタイルなどは参考になりますので、手に取ってみてください。
FINEBOYS(ファインボーイズ)
発売日:毎月9日
価格:580円
※発売日、価格に関しては、発行号によって多少前後することがあります。
出版社:日の出出版
公式サイト:https://hinode.co.jp/?page_id=77
—–
Amazon
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=FINEBOYS
—–
HOT PEPPER Beauty magazine(ホットペッパービューティーマガジン)
HOT PEPPER Beauty magazine(ホットペッパービューティーマガジン)のサイト内に、中学生もマネしやすい髪型があります。こちらも参考にしてみてください。
—–
【男子中学生の髪型】学校も部活もOK!スタイリングも簡単なおしゃれ&さわやか髪型カタログ
https://beauty.hotpepper.jp/magazine/540708/
—–
女子中学生におススメの雑誌
女子中学生によく読まれていて、ヘアスタイルの参考記事が載っているおススメのファッション雑誌を2冊ご紹介します。
nicola(ニコラ)
発売日:毎月1日
価格:500円
出版社:新潮社
公式サイト:http://www.nicola.jp/
女子中学生向けに作られている雑誌です。ファッションが掲載されているのはもちろん、ヘアスタイルやエンタメ、スクールライフ情報も掲載され、毎号付録もついてきます。
—–
Amazon
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E4%BA%8C%E3%82%B3%E3%83%A9
—–
Seventeen(セブンティーン)
発売日:毎月1日
価格:500円
出版社:集英社
公式サイト:https://st-channel.jp/
女子中高生向けの雑誌なので、少し大人の記事もあります。基本的にはファッション誌ですが、ヘアスタイルやアレンジなども載っています。付録がつく号は価格が高くなるので注意してください。
—–
Amazon
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3&rh=n%3A465392%2Ck%3A%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3
—–
発売日、価格に関しては、発行号によって多少前後することがあります。
中学生が夏休み中にニキビを改善してイメチェンする方法
中学生になると悩まされるのがニキビです。夏休み中に頑張れば夏休み明けにはきっと改善されています。なぜなら肌は28日周期で生まれ変わっているからです。
思春期にできるニキビの原因は、分泌されるホルモンのバランスが崩れることです。誰でも起こることなので、異常ではありません。
わたしも中学生の時はニキビがたくさん出ました。おでこだけでなくほほ全体や、鼻の頭など、出ては消え、消えたと思うと出るようなことを繰り返していました。
女子はメイクにも興味があると思いますが、ニキビの上にメイクをすると悪化するので、まずは洗顔と保湿で肌をきれいにしましょう。肌がきれいになりトーンアップされれば、イメージアップにつながります。
食生活からも気をつけることができます。脂っこい食事や甘いものは控え、なるべく野菜を摂りましょう。保存料や添加物も摂取を控えた方がいいので、おやつやファストフードなどにも注意しましょう。
睡眠時間にも気を付け、体の新陳代謝を促しましょう。新陳代謝に重要な「成長ホルモン」は22時~深夜2時がゴールデンタイムと言われているため、できれば22時までに就寝するのが理想的です。
顔中にできて、大きいニキビもたくさんできるなど症状がひどい人は、皮膚科を受診することをおススメします。自己流で治すより、早くきれいに治ります。
中学生におススメする洗顔の方法
わたしはニキビを改善しようと1日何回も顔を洗っていましたが、実はこれは逆効果です。ニキビは洗えば良くなるわけではありません。洗顔は朝と晩の1日2回で十分です。
また、きれいにしようとゴシゴシとこすり洗いするのは、肌を刺激しニキビを悪化させるので禁物です。手のひらで洗うのではなく、必ず手と顔の間によく泡立てた泡があるようにし、泡を肌の上で転がすようにしてやさしく洗います。
洗顔後は、化粧水と乳液でしっかり肌を保湿してあげてください。保湿せずにいると余分な皮脂が分泌され、ニキビが増えたり悪化したりします。
洗顔の手順
3. おでこ→鼻→あごと皮脂の分泌が多いところから洗い始めます。つぎに頬と目元を洗いましょう。長時間あらうと肌を傷めるので、洗顔時間は1分を目安に洗い流しましょう。
また、泡を手と肌の間で転がすように、やさしく洗うことを意識してください。洗顔料を使い丁寧に洗えば、毛穴の奥まで十分にきれいになります。力強くゴシゴシ洗うのは絶対にやめましょう。
4. 泡が肌に残らないようにしっかりとすすいでいきます。泡をきれいに洗い流すことはさらに重要です。ここでもゴシゴシと肌をこすらないようにしましょう。
コメント