中学受験の志望校の学校説明会での服装の正解は?子供もフォーマル?

中学の学校説明会に着ていく服装悩みますよね?

いくら、服装で合否は関係ないといわれても気になるものです。子供と大人の服装は別物?それとも、大人も子供もフォーマル?

大人はなんとなく想像出来ても子供は悩みますね。

また、私立・公立では違うの?学校説明会って何するの?子供は退屈せずに最後までいられる?子供に合うか合わないかの判断は?など気になることは山積み…。

一つづつ解決していきましょう。

説明会は、先生や在校生が普段どんな雰囲気で授業に取り組んでいるのか?という見学ができるので自分が入学してからをイメージしやすい材料になる絶好の場です。

中学受験の志望校の学校説明会はどんなことをするの?

中学受験の志望校の学校説明会が頻繁になる季節は?

公立

多くの学校で5~6月(春から夏)にスタートし複数回実施する学校もあります。

難関校

10~11月にある場合が多いです。

私立

生徒獲得の春の早い時期から積極的に行い、早い学校は3月から開催します。

 

9月以降は入試説明会・入試体験等が始まり、土日を中心に入試関連のスケージュールが目白押しとなるので、春のこの時期早めにスケージュールを立て学校説明会等に行かれてはいかがでしょうか?

9~11月は実際に受験の雰囲気で模擬試験を受けることができるプレテストを催すのがこの時期に集中します。

どんなことをやるの?おおよそのプログラムや時間は?

プログラム

  1. 学校長による学校の教育理念や特色などを説明
  2. 教員が壇上にあがり授業や部活動など生徒の日常・進学実績などについて配布された資料や映像をもとに説明
  3. 在校生による学校紹介
  4. 入試の説明
  5. 校内見学
  6. 授業見学
  7. 教員による模擬授業or中学入試体験会(国語・社会・数学・理科・英語)
  8. 部活動を体験しよう

~所要時間~ 2時間ぐらいが目安です。

学校により、多少の差はありますが主にされている内容はこういう感じです。学校によっては、進学指導方針や進学実績を個別相談ができる学校もあります。学食が食べられるところもあるとか。

説明会で質問したいことや、見学しておきたいことは事前にメモして行きます。実際はじまると忘れてしまうこともあるので。

学校説明会での服装の正解は?子供もフォーマル?【公立編】

子供の服装の正解は?

知人に聞いたところでは

  • 約3割が普段着
  • 約6割ぐらいがちょっときれい目な普段着だったそうです。
  • (子供)ちょっときれいめな普段着でOKです。

公立・男子

(服装)

  • 全体的に見てがちゃがちゃしていなく、すっきりした印象を与える服がおススメ。
  • 白や青色のワイシャツ
  • 黒かネイビーの無地のスキニーパンツ

短すぎるパンツは幼い印象を与えるかもしれないので避けたほうがいいです。)

(髪型)

  • 「清潔感」を第一に。
  • 前髪が目にかかっていない
  • 耳がしっかり出ている状態の髪型であれば全般的に「清潔感」が出て好印象になります。
  • 知的な印象を与えたい場合は前髪をななめに流すのがおすすめです。

公立・女子

(服装)

  • ブラウン・黒・ネイビーのスカート
  • 紺などのワンピースでも可。

(髪型)

  • 編み込みヘアや三つ編みなどのヘアアレンジが人気です。
  • 前髪についてはできるだけ額を出すようにセットします。

前髪を全部おろしてしまうと暗い印象になります。)

(男女ともの足元)

  • 黒か茶色のローファー
  • 白ソックス

私立・男子

(服装)

  • えり付きのポロシャツor白シャツ(紺色もベスト)
  • 少し長めの黒ハーフパンツ

(髪型)

  • 「清潔感」をいかに出せるかがポイント
  • 前髪は目にかかっていない
  • 耳がしっかり出ている

(足元)

  • 黒革ぐつ
  • 白ソックス

私立・女子

(服装)

  • ストレージポイントのないシンプルなものがおすすめです。
  • 女子の服はセットアップで購入するのもいいです。
  • 濃紺やグレーのワンピースor濃紺のスカート
  • 白ブラウス

(髪型)

  • 「清楚さ」「爽やかさ」「上品さ」を出すのかがポイント
  • 編み込み
  • 三つ編み
  • 前髪はできるだけ額を出すように

前髪を全部おろしていると暗い印象を与えてしまいます)

校則で前髪はおろすというのが私の学校でした。確かに写真を見ると、明るい印象とは言いにくいですね。

(足元)

  • 黒・茶色の革ぐつ
  • ソックス

公立・私立に関わらず、秋には黒や紺色のカーディガンやべストを1枚プラスするのもgood

学校によっては、部活動の体験ができるところもあるのでその場合は、動きやすい服装がおススメ。

(事前に調べたり学校に問い合わせてみてください)

 

ポイント

  • カジュアルな服装であるものの、色やデザインを控えめにしたり、シックなジャケットやカーディガンでまとめると良いですね。
  • 「清潔感」「品のある印象に見える」が何よりも大事なポイントです。

 

お子様の服装 楽天URL

【楽天市場】説明会 子供服の通販
楽天市場-「説明会 子供服」2,593件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。

楽天で一度調べて参考にしてみてください。

子供の服装NG

  • Tシャツ
  • ジーンズ
  • 普段使いのスニーカーなどは控えた方がよいでしょう。

親の服装の正解は?

公立・母親

  • 普段着よりちょっとフォーマルな感じ(参観日に着ていける程度)
  • 黒のタイトスカート(通常の長さより少し長めの丈だと上品さが増します。素材をレースにしてもお上品さがUP)
  • トップスのニットは逆に少し明るい色で地味すぎない印象をアレンジ
  • 紺色などのワンピースもおすすめです。

(色)

  • 黒や紺色のスカートorワンピース
  • トップスニットは、白・ベージュ・ゴールド・淡いピンクなど

 

ポイント

  • 明らかに目立つようなかっこうでなければOK
  • ラフ過ぎず清潔感のあるものを選ぶ
  • 身だしなみや清潔さは洋服の印象などではなく見てすぐわかってしまうので自分もしかり、家族のかっこうや髪型(寝ぐせ)などママがチェックしてあげてください。

公立・父親

  • ビジネスカジュアルで問題なし
  • ノーネクタイの白シャツ
  • ダークカラーのジャケット
  • 黒・茶の革ぐつ

(ビシッとしすぎても近寄りがたくなるのでうっすらストラップ柄を入れることが親しみやすさやおしゃれ感を出すのもgood)

 

ポイント

コメント