遅刻の言い訳、病院勤務だったらどうする?おすすめの言い訳3選!

目覚まし時計

朝、目を覚まして時計を見ると…えっ⁉

寝坊した~!!

どうやっても間に合わない…。

でもとりあえず連絡しないとな…。

でも寝坊したって言いにくいな…。

こんな経験をしたことはありませんか?

病院勤務だと、部署にもよると思いますが、あらかじめその日担当する患者さんや、部屋が決まっていたりすることが多く、突然の休みや遅刻は誰かに負担がかかってしまうことも多いのではないでしょうか。

そう思うと、遅刻の連絡をしたくないって思ってしまいますが、現場で働いている人は、早く連絡をもらった方が対応しやすいです。

なるべく早く連絡をするようにしましょう。

悩んでしまうのが、遅刻の言い訳です…。

言い訳は、私は正直に事実を伝えた方が良いと思います。

もし嘘がバレてしまったら、この先も、どうせ嘘なんでしょ…という風に思われてしまう可能性もあるし、嘘に合わせて話や動きを合わせるのもなかなか大変だと思います。

それでも別の言い訳をしたい・・・という方に、おすすめの言い訳3選をご紹介します。

病院勤務で使えるおすすめの遅刻の言い訳その1!

薬を飲む女性

 体調不良

体調不良は、遅刻の言い訳で一番多いのではないのでしょうか。

実際に、体調が悪いと、仕事に行けないし、体調が悪いのに、出勤してくださいとは言えないと思います。

体調不良にも、たくさんの理由があります。

遅刻はするけど、出勤をする場合だったら

  • 頭痛がひどいので、薬が効いてから出勤します。
  • 貧血になってしまったので、落ち着いたら出勤します。
  • お腹が痛くて、トイレにこもっていて遅くなってしまいました。

というような理由をおすすめします。

私は病院で勤務していたのですが、熱があるのでお休みさせてくださいと連絡しました。

インフルエンザが流行し、だいぶ落ち着いた時期でしたが、一応インフルエンザの検査を受けにくるか、自宅から都合の良い病院で検査をして、結果を知らせて下さい。と言われました。

私はただの風邪なのにって思ったし、熱があるのだから、外に出ないで家で休ませてほしい…。

と思いましたが、患者さんに感染したりしたら大変なことになるから仕方ないのかな、とも思います。

流行している症状や時期、感染してしまう症状などは、出勤をしないでと言われたり、検査をして。と言われたりする可能性があるので注意してください。

病院勤務で使えるおすすめの遅刻の言い訳その2!

自転車のタイヤ

交通事情

交通事情も遅刻の理由に多いと思います。

実際に電車が動かなかったり、遅れてしまっていたり、道路が渋滞していたりしたら、時間通りに出勤することができません。

もし交通事情を言い訳にする場合考えなくてはいけないのは、同じ路線や道を使っている人がいる可能性があることと、遅延証明を提出するよう言われるかもしれないことです。

その日運よく交通機関が遅れていたりしたら、これを理由にできるかもしれません。

自転車通勤の場合は、「自転車のタイヤがパンクしてしまった」「自転車が壊れてしまった」なんて理由が使えます。

ただし、めったに起こることではないので、頻繁には使えないので注意してください。

病院勤務で使えるおすすめの遅刻の言い訳その3!

寝そべる子供

家族の体調不良

家族の体調不良も、遅刻の理由で多いのではないでしょうか。

  • 「こどもや、親の体調が悪いので病院に連れていってから出勤します」

という理由や、少しの遅刻なら、

  • 「こどもが転んでしまい、手当をしてから」
  • 「こどものお腹の調子が悪いので落ち着いてから」
  • 「こどもの鼻血が止まらないので、落ち着いてから出勤します」

などの理由があります。

自分の体調不良だと、多少体調が悪いように過ごさないとというのが頭にありますが、家族の体調不良は、そこまで考えなくても大丈夫だし、家族の体調不調はバレにくいと思います。

コメント