スーパーに行くとバラで売っている野菜もあるけれど、〇本入り○○円なんてセット売りしているものもよく見かけますよね。
本当は1~2本でいいんだけれど、あきらかにセット売りさせているものの方が安いし、まあ買えばなんかに使うよね!なんて感じで私はよくセット売りの人参を買ってしまいます。
カレーやシチューに使った残りを冷蔵庫にしまっていて、いざ次使おうとしたときには、ブヨブヨになっていたり、先っぽが黒くなったりして悲しい気持ちになったことが何度もあります。
ブヨブヨになった人参はおいしくなさそうだし、そもそも食べても大丈夫なのかぁなんて不安になったりもしますよね。
そのうえ黒くなっていたり、白い綿みたいなものがついていたら、これは完全にダメだなと捨ててしまっていました。
冷蔵庫にしまい忘れた日には一日でブヨブヨ人参になってしまうこともあって。
なんで人参はブヨブヨになるのかとても気になったので、いろいろ調べてみたところ、人参がブヨブヨになったり黒くなったりする原因がわかっちゃいました。
そこで、ここでは人参のブヨブヨのことやカビのこと、お勧めの保存方法などをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね!
人参に黒いカビが生えた!食べれる?捨てる?
皆さん、黒くなった人参をみたことありませんか?
残念ながら私はお目にかかったことがないんですが、調べてみてびっくりです。
こんなに真っ黒になるの?それも買ってきた次の日に?なんて驚きの連続でした。
実はこれ、軟腐病という病気なんです。
この病気は土の中の細菌によって引き起こされて、黒く変色し、表面が軟らかくなって腐ってしまいます。
病気にかかるとカビも生えやすくなるのです。
こわいですよね。
軟腐病にかかるとすぐにカビがはえたり、腐ったりするので食べれないことが多いかもしれませんが、切ってみて中身がきれいなら、黒くなった部分だけ取りのぞいたり、皮をむいて食べれば問題ありません。
もし黒カビがはえてしまったら、目では見えないカビの根があるので、捨ててしまう方がいいかもしれませんね。
人参に白いカビが生えた!食べれる?捨てる?
人参にはえた白い綿の正体、気になりませんか?
もしやカビなのでは?食べれるのかな、やっぱり捨てるべきかなぁなんて悩みますよね。
この白い綿は、残念ながら白カビです。
やっぱりなぁ、じゃあ捨てなきゃだめだよね!と私も思いました。
でもありがたいことに、白カビは黒カビほど根が深くないのです。
表面のみにはえるので、しっかり洗って、白カビがはえた部分を取りのぞき、皮をむけば食べられます。
ほっとしましたよね。
また、人参を無駄にしてしまったと思っていたので、私も安心しました。
白カビがはえるのも黒カビがはえるのも保存状態が悪いのが原因なので、やっぱりきちんと保存しないといけませんよね。
人参がしぼんでブヨブヨに!食べれるの?なぜ?
わが家の冷蔵庫でよく見かけるブヨブヨの人参。
皆さんは見たことありませんか?
実はこのブヨブヨ人参は食べても大丈夫なんです。
なんとブヨブヨの原因は水分不足だったんです。
スーパーなどに売られている人参は泥をきれいに落として出荷されるため、どうしても乾燥しやすくなっています。
そのため、保存するときには、なるべく乾燥しないように気を付けないといけないのです。
ただの水不足でよかったと心底ほっとしました。
ブヨブヨはしているけど、中身はきれいだし、捨てるのはもったいない!煮込めば何とかなるかといる感じで、料理していたので。
もし、腐ってたらとちょっと冷や汗ものでした。
でも、このブヨブヨ人参。
ちょーっと冷蔵庫に入れるのを忘れていたり、買ってきて使うのを忘れていたりするとこんな状態になってしまいますよね。
人参って長持ちするイメージがあったのに、なんでわが家の人参はすぐにブヨブヨになっちゃうのか不思議でならなかったので。
食べられることは分かったけれど、やっぱり見た目も悪いし、食感もよくないので、できればこんなブヨブヨにならないようにしたいですよね。
それにはやっぱり、適切な保存の仕方が大事ですよね。
いよいよその保存の仕方についてお伝えしていきたいと思います。
人参を美味しく食べよう!ただしい保存方法や賞味期限は?
人参を保存するのに最適な温度ってどのくらいだと思いますか?
実は人参は5℃前後で保存するのがいいと言われています。
なので、冬は冷蔵庫でなくても、涼しく暗い場所であれば保存が可能です。
春や秋も風通しのいい場所であれば常温で保存することができます。
保存の仕方としては、育った環境になるべく近い形で保存してあげることが大切です。
なので土のついたまま保存するのがベストです。
ただ、スーパーに売られている人参はたいていキレイに洗われしまっているので、水気をふきとって新聞紙にくるんで冷蔵庫もしくは涼しい場所で保存してくださいね。
人参は高温多湿を嫌う野菜なので、この新聞紙にくるむというのがポイントでもあります。
私はいつもラップにくるむか、買ってきたビニール袋のままで冷蔵庫で保存していました。
これだと湿気が多くなってしまい、人参を腐りやすくしてしまいます。
そうかラップがいけなかったのかと反省した私は、速攻ラップをやめて、新聞紙が家になかったのでペーパータオルにくるんで保存してみました。
おかげでブヨブヨ人参にならずに、わが家の冷蔵庫で眠ってくれています。
もっと長く保存をしたい!という人におすすめなのは冷凍保存です。
ただ、本とかで「冷凍出来ます!」って書かれてやってみても、食感が変わって美味しくないことってよくありませんか?
私はそれに結構やられて、食材を無駄にしちゃったことがあったんです。
でも、人参の冷凍保存はばっちりでした。
いちょう切りや短冊切りにして、1回に使う分ずつラップにくるんで保存しておくと、そのままお味噌汁や炒め物に使うことができるのでとても便利です。
味や食感も気にならないし、何よりも忙しい時に野菜を切る手間がはぶけるので楽チンです。
人参を買ってきたその日の新鮮な状態で、冷凍保存ぜひやってみてくださいね!
人参の栄養価と健康への影響
人参はその色鮮やかなオレンジ色からもわかるように、ビタミンAを豊富に含んでいます。ビタミンAは視力の維持や免疫力の強化に役立ちます。また、抗酸化作用もあり、体の老化を防ぐ効果も期待できます。
さらに、人参には食物繊維も豊富に含まれており、便秘解消や腸内環境の改善に役立ちます。これらの栄養素は加熱調理によっても大きく損なわれることはないので、煮物やスープ、サラダなど様々な料理に使用することができます。
しかし、人参の栄養価を最大限に引き出すためには、保存方法が非常に重要です。適切な保存方法を実践することで、人参の栄養価を保ち、美味しく安全に食べることができます。
まとめ
- 黒く変色するのは軟腐病
- 白い綿の正体は白カビです
- ブヨブヨ人参は水分不足が原因
- 高温多湿を避けて保存をしましょう
いかがでしたか。
毎日みていた人参も実はかなり奥が深いのだなと感心させられています。
わが家でよくなっていたブヨブヨ人参は水分不足が原因で、食べることができるというのはうれしい話でしたね。
黒色に変色する軟腐病にかかっても、白カビがはえていても、汚い部分をとって中身がきれであれば食べることができます。
ただ、ぬめりがあったり、茶色くとけていたり、異臭をはなっているなど間違いなく腐っている状態のものを食べるのはやはり危険です。
しっかり人参の状態を見て食べるかどうかは判断してくださいね。
人参は高温多湿が苦手な野菜なので、涼しくて風通しのいい場所で、きちんと保存しましょう。
きちんとした保存方法でおいしい人参を長持ちさせましょうね!
【こちらも読まれています】