夏はたくさんのイベントやお出かけを楽しめるシーズンで、キャンプもそんなひとつです。
そんなキャンプの中でも記憶に残るイベントとしてキャンプファイヤーがあり、歌やゲームなどで盛り上がる、楽しい内容を思い出すことも多いのではないでしょうか。
そんなキャンプファイヤー、保育園や幼稚園で行う場合に向いたダンスや歌、ゲームなど、どんな出し物が盛り上がるのか、ちょっと興味がありますよね。
ここではそんな保育園や幼稚園向けのキャンプファイヤーの出し物として盛り上がるダンスや歌、ゲームはどんなものがあるのかを紹介しています。
キャンプファイヤーでの歌やダンスなどの出し物を考えている方、盛り上がるゲームは何かを悩んでいる方におすすめの内容となっているので、ぜひご確認ください!
こちらもどうぞ!

【キャンプファイヤーで保育園・幼稚園児向けゲームアイデア!】
まず最初に、キャンプファイヤーのイベントとして保育園・幼稚園向けとしておすすめの盛り上がるゲームをいくつか紹介していきます。
ハンカチ落とし
QTR Boys ハンカチ落としゲーム
ハンカチ落としは誰もが知っている、鬼がこっそりハンカチを輪になって座っている人の後ろに落とし、それを手で見つけて鬼を追いかける、鬼は一周回って座れたら交代というゲームです。
日頃からやっているゲームかもしれませんが輪になってキャンプファイヤーを囲みながらやるハンカチ落としは楽しく、園児向けのゲームとしてもおすすめです!
マジカルバナナ
【大爆笑】マジカルバナナが楽しすぎたんだけどwwwww
マジカルバナナというのは1990年台に放送されていたTV番組「マジカル頭脳パワー!!」で行われていたゲームのひとつで、ルールがとても簡単かつ盛り上がるゲームとしておすすめです。
スタートする人物が「マジカル○○○(適当なお題)」からはじめ、例えばお題がバナナだった場合は次の人が「バナナといったらすべる」→「すべると言ったらスケート」のようにします。
ルールが簡単なので今まで知らなかった方にも説明が簡単で、すぐに盛り上がれる連想ゲームとしておすすめです!
ジェスチャーゲーム
【爆笑】チーム対決!?全力ジェスチャーゲームやってみた
ジェスチャーゲームも大人数で盛り上がるゲームとしては定番の一つで、ルールも簡単、お題を年代に合わせれば良いので保育園や幼稚園でもおすすめのゲームです。
出されたお題をジェスチャーで表現し、それが何のものまねをしているのか当てる簡単なルールなのですぐに覚え、盛り上がれますよ!
【キャンプファイヤーで保育園・幼稚園児が盛り上がるダンスはこれ!】
次にキャンプファイヤーでの出し物、保育園や幼稚園向けにおすすめのダンスや受けるダンス、みんなで踊れる、盛り上がるダンスなどを紹介していきます。
保育園や幼稚園で踊る場合はうまく踊ろうとするのではなく、曲に合わせて楽しく盛り上がろうくらいの気持ちのほうが、結果楽しめておすすめです!
マイムマイム
キャンプファイヤー
キャンプファイヤーでダンスをするなら絶対に外せない盛り上がるものとして、やっぱりマイムマイムはチェックしておきたいところです。
コメント