コールセンターのストレス!発信業務のストレス原因3選と解消法は?

コールセンターの女性

毎日たくさんのお客様に電話をかけて、話を聞いてもらえずに電話を切られてしまう…。

同じことの繰り返しで疲れた…。

もしかして、その気持ちはストレスを溜め込んでいるからかもしれません。

コールセンターの発信業務(アウトバウンド)は手を止めることなく、ひたすらお客様に電話をかけて、決まったスクリプトに沿ってお客様に話をするため、正直内容に代り映えがありません。

だんだんとストレスを溜め込んでしまい、しまいにはノイローゼになってしまう…なんていうこともあり得ます。

この記事では、発信業務を行う皆様に上手にストレスと付き合うことができるよう、発信業務を行う上でのストレスの原因を3つご紹介します。

コールセンターの発信業務で考えられるストレスの原因は以下の3つです。

  • ノルマがある
  • 座りっぱなし
  • 単純作業を行う

また、それぞれの原因について詳しく説明をした後には、ストレスの発散方法もご案内します。

この記事を読んで、ストレスマネジメント上手になりましょう!

コールセンター発信業務のストレス原因3選! その1:ノルマがある

キャリアウーマン

発信業務にはほとんどの場合ノルマがあります。

アポイント獲得件数や、発信件数などで、個人ごとに件数が違うようです。

発信件数はただひたすら電話をかけ続けていけば達成できる場合が多いですが、アポイント獲得件数はそうはいきません。

きちんとお客様と対話しなければなりませんし、営業する力量が試されるため個人の能力によっては全く達成できない…。

ということもあり得ます。

達成ができる方であれば、なんてことない原因です。

しかし、達成が難しい方からすると、プレッシャーや自責の念などでとてつもないストレスになるのです。

ただし、課せられたノルマが達成できないというのは、個人のスキル不足が考えられるため、スキルアップができるようにしていくことがストレスの対策になりますよ。

いつもノルマを達成している人などに、休憩中に話しかけてどうやって後処理をしているのかなど聞いてみましょう。

ノルマ達成のために、他の人がどういう話し方や営業をしているのか聞いてみたい、とSVに相談してみるのもいいですね。

向上心を持つことはとても大切です。

向上心を持ち、ノルマ達成ができるようになれば、会社としても業績がよくなるので、改善したい!という意思は汲んでくれることでしょう。

コールセンター発信業務のストレス原因3選! その2:座りっぱなし

オフィスで背伸びする男性

ずっと座ったままで、PCを眺めながら電話をかけ続ける…。

もうそれだけでストレスです。

ノルマ達成のためにトイレに行く暇もないと、唯一休憩の時くらいしか動くことはできません。

座った状態でいると、体の循環が悪くなります。

循環が悪くなると足がむくんで痛くなったり、肩こりの状態が続いたり、脳に酸素が足りなくなって頭が痛くなったりと、いいことが一切ありません。

そこで、デスクでできる簡単なストレッチをすることをおすすめします。

動画でご紹介するストレッチであれば、電話中でも簡単にストレッチができますね。

デスクの下ですぐ出来る!足のむくみ解消~!【静岡市葵区御幸町、ストレッチ】

デスクの下ですぐ出来る!足のむくみ解消~!【静岡市葵区御幸町、ストレッチ】

デスクでできる!首コリ解消ストレッチ

デスクでできる!首コリ解消ストレッチ

【椅子ヨガ】肩こり対策!肩すっきり!オフィスでも出来る

【椅子ヨガ】肩こり対策!肩すっきり!オフィスでも出来る

いかかでしょうか、どれも簡単にできますよね。

コメント