PR

文化祭のテーマ!四字熟語・二字熟語・漢字一字・令和を使ったアイデア30選!

文化祭の看板を作る学生のイラスト

夏休みが終わると、いよいよ文化祭シーズンになりますね。

体育祭より文化祭の方がお客さんの入りが多いのが一般的だと思うので、楽しみにしてる学生さんも多いという思います。

しかし、準備をはじめるにあたって「テーマを決めなければならない」問題に直面している学生さんもいるのではないでしょうか。

自分で言葉を探すのも面白いですが、四字熟語や二字熟語を使う、という選択肢もありますよ。

四字熟語や二字熟語なら授業で習った記憶はありませんか?

ここでは、四字熟語、二字熟語、漢字一字、令和を使ったテーマをまとめました。

参考にして、文化祭への気持ちを一致団結させてくださいね。

  1. 文化祭のテーマ!四字熟語を使ったテーマ10選!
    1. 「一連託生(いちれんたくしょう)」
    2. 「一致団結(いっちだんけつ)」
    3. 「一期一会(いちごいちえ)」
    4. 「和衷協同(わちゅうきょうどう)」
    5. 「永劫回帰(えいごうかいき)」
    6. 「一味同心(いちみどうしん)」
    7. 「百花斉放(ひゃっかさいほう)」
    8. 「協心戮力(きょうしんりくりょく)」
    9. 「和衷協同(わちゅうきょうどう)」
    10. 「大同団結(だいどうだんけつ)」
  2. 文化祭のテーマ!二字熟語を使ったテーマ10選!
    1. 「一貫(いっかん)」
    2. 「信頼(しんらい)」
    3. 「入魂(にゅうこん)」
    4. 「共感(きょうかん)」
    5. 「創造(そうぞう)」
    6. 「尽力(じんりょく)」
    7. 「心友(しんゆう)」
    8. 「清新(せいしん)」
    9. 「発展(はってん)」
    10. 「節約(せつやく)」
  3. 文化祭のテーマ!漢字一字を使ったテーマ10選!
    1. 「貫(かん)」
    2. 「喜(き)」
    3. 「驚(おどろき)」
    4. 「育(そだてる)」
    5. 「考(こう)」
    6. 「爽(そう)」
    7. 「歓(よろこび )」
    8. 「輝(かがやき)」
    9. 「契(けい)」
    10. 「結(むすび)」
  4. 文化祭のテーマ!令和を使ったテーマ10選!
    1. 「令和初」
    2. 「エンジョイ、令和」
    3. 「令和への挑戦」
    4. 「令和彩(祭)」
    5. 「令和に飛び込め」
    6. 「令和メモリー」
    7. 「令和団結」
    8. 「令和=調和」
    9. 「令和時間」
    10. 「造 令和」
  5. 文化祭のテーマが決まったら大筆で書いてみよう!
  6. まとめ

文化祭のテーマ!四字熟語を使ったテーマ10選!

「一連託生(いちれんたくしょう)」

互いに最後まで運命、行動を共にする事

学生さん達が互いに協力して作り上げる様子は、まさにこの四字熟語です。

「一致団結(いっちだんけつ)」

多くの人が意識を1つにする事

学生さん達のベクトルが同じ方向へ向けば、凄まじい物事を作り上げられるはずです。

「一期一会(いちごいちえ)」

一生に一度の出会いを大切にするさま。

学生さん達だけでなく、文化祭に集まってくれたお客さんにも使える言葉です。

「和衷協同(わちゅうきょうどう)」

心を同じくして協力し、行動や作業にあたるさま。

文化祭を作り上げるには、みんなで同じ目標に向かっての作業が必要ですよね。

「永劫回帰(えいごうかいき)」

今の一瞬を大切に生きていくべきとする思想。

文化祭というのは、学生生活の中でも一瞬ですから、まさに、永劫回帰といえるでしょう。

「一味同心(いちみどうしん)」

心を一つにして力を合わせる。

文化祭は1人の力では開催できません。

力を合わせることなくしては成り立ちませんよね。

「百花斉放(ひゃっかさいほう)」

色んな花が一斉に咲き誇る様子。

様々な人が自由に本領を出していく様子で使われる。

学校の良いところは、色んな人がいるところですよね。

文化祭で、知恵を出し、協力をし、まさにその様子ではないでしょうか。

「協心戮力(きょうしんりくりょく)」

心も力も一つに合わせるさま。

どちらが欠けても文化祭はうまくまわりません。

「和衷協同(わちゅうきょうどう)」

心を同じくして協力し、行動や作業にあたるさま。

皆の方向性が定まっていないと、うまく作業が進まないこともあります。

「大同団結(だいどうだんけつ)」

小さな意見の違いにこだわらず一つにまとまること。

ここぞ、という時のまとまりは学校イベントならでは、ですよね。

 

四字熟語は辞書を引きながら気軽に探せるテーマではないでしょうか。

そうかと思えば、なかなか自分のイメージに合致するものがないので、深いテーマになります。

文化祭のテーマ!二字熟語を使ったテーマ10選!

話し合いをする学生たちのイラスト

「一貫(いっかん)」

一つの方針、方法、態度で、始めから終わりまでをつらぬき通すこと。

最後まで貫くというのは、大人になってもなかなか身につきません。

「信頼(しんらい)」

信じて頼りにすること。

これがお互いになければ成り立ちません。

「入魂(にゅうこん)」

精魂を注ぎこむこと。

一生懸命に遂げる様を表すならもってこいです。

「共感(きょうかん)」

他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、その気持ち。

多くのお客さんが来るイベントには必要なものですよね。

「創造(そうぞう)」

新しいものを初めてつくり出すこと。

文化祭らしい二文字ではないでしょうか。

「尽力(じんりょく)」

ある目的の実現のために、力を尽くすこと。

成功させるためには努力が必要です。

「心友(しんゆう)」

心の通い合った友。

文化祭がきっかけで、そんな関係が築けたらいいですね。

「清新(せいしん)」

新鮮でいきいきしていること。

学生らしい若さを伝えられる二文字です。

「発展(はってん)」

物事の勢いなどが伸び広がって盛んになること。

どんな分野でも、去年以上に伸ばすことができれば文化祭は成功です。

「節約(せつやく)」

むだ遣いをやめて切りつめること。

学生だから、これは当然かとユーモアを交えて表現しました。

 

二字熟語は、何より身近なイメージがありますよね。

文化祭実施に至るまでの気持ちや、努力をぜひ表現してください。

文化祭のテーマ!漢字一字を使ったテーマ10選!

「貫(かん)」

最後まで筋を通してやりぬく。

文化祭だけでなく、全てに必要ですね。

「喜(き)」

よろこぶ。よろこび。

自分達だけでなく、お客さんに喜んでもらえたら、いい文化祭です。

「驚(おどろき)」

自分の予想と違う事に出会って心の平静を失うこと。

お客さんに驚きを与える文化祭もいいですよね。

「育(そだてる)」

手をかけて、生物の成長を助ける。

手をかけて、という意味で文化祭に使っても面白い一字ではないでしょうか。

「考(こう)」

いろいろと考えて新しく考え出すこと。

皆で考えた内容なら、文化祭はそれで成功です。

「爽(そう)」

さわやか。すがすがしい。

頑張る様子、楽しむ様子が、学生らしい一字ではないでしょうか。

「歓(よろこび )」

非常に喜ぶこと。また、心からの喜び。

開催できること、人生のその瞬間にこの一字があったら素敵ですよね。

「輝(かがやき)」

かがやくこと。また、かがやく光。

青春を表す一字だと思いました。

「契(けい)」

人の心にかない、法の理に合することをいう。

友人同士、学生同士、これがあってこそ成り立つ学生生活ではないでしょうか。

「結(むすび)」

物をつくり上げること。

物だけでなく、人との関係もこの一字に込めました。

 

漢字一字だと、どかーんと感情を表現しやすいので、取り入れやすいでしょう。

文化祭らしい落ち着いた漢字も素敵ですよね。

文化祭のテーマ!令和を使ったテーマ10選!

令和の文字

「令和初」

そのまま令和初の文化祭、という意味合いです。

「エンジョイ、令和」

文化祭を楽しもうという気持ちですが、カタカナと元号というバランスが面白いかと思いました。

「令和への挑戦」

元号が変われど、変わらない物事へ挑む熱い気持ちを表現しています。

「令和彩(祭)」

祭を彩を使って表現しました。そうすることで、より文化祭らしさを生かせます。

「令和に飛び込め」

飛び込め、というフレーズが若者らしく、勢いのある様子なので、新しい時代にもマッチする表現かと思います。

「令和メモリー」

令和初の文化祭を思い出に残るものにしよう、という意味で作りました。

「令和団結」

一致団結から、新しい時代になって団結して物事を乗り越えていこう、という気持ちです。

「令和=調和」

文化祭も、学校生活もまとまる様子を描きました。

「令和時間」

時間という言葉を使うことによって、時代の変化と、文化祭での一瞬の時間とを表現しました。

「造 令和」

文化祭らしい一文字を入れ、未来も自分達が造っていく、という二重の意味を込めてます。

 

テーマが令和を使ったものなら、思い出として記憶に残りやすいものになりますね。

文化祭のテーマが決まったら大筆で書いてみよう!

学校なら、書道部が存在するでしょうから、構図も合わせてぜひ書道部に依頼しましょう。

私は10年書道を習っていましたが、それでも大筆の扱いというのは簡単な ものではありません。

墨を含めば筆は重くなるので体力も使いますし、普段以上の集中力も必要です。

大筆を使う必要があるなら、ぜひ書道の嗜みがある人に依頼する方がスムーズでしょう。

まとめ

  • 四字熟語は沢山あるので、文化祭に取り入れやすいのではないでしょうか。
  • 二字熟語は普段使われているものを使っても面白いですね。
  • 漢字一字は、勢いや気持ちを込めやすいので、使いやすいですよ。
  • 令和をいれたものは、今年ならでは、なのでチャレンジしてみてください。
  • 大筆は難しいので、丸ごと書道部に依頼することをオススメします。

文化祭は発案、計画、設営、実施まで大変なことも沢山ありますよね。

そんな時、テーマがあれば、一致団結できますよ。

ぜひ、素敵なテーマを作って、思い出に残る文化祭にしてください。

【こちらも読まれています】

文化祭スローガン!令和を使ったスローガンで中学校文化祭を盛り上げよう!
今回は「令和」にちなんだ言葉をたくさん紹介していきます。中学校の文化祭スローガンにふさわしい四字熟語や英語、さらには駄洒落までスローガンにしちゃいました!ぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました