文化祭の模擬店アイデア!珍しい食べ物模擬店おすすめ5選!衛生管理の方法も!

屋台の人のイラスト

文化祭といえば、模擬店ですね。

今は色々と面白いお店が多く、何を出したらいいか 迷ってしまいます。

他とはかぶらない珍しいものを探してみませんか?

中でも食べ物を扱う場合は、申請や届出、食中毒の問題もあり、できるだけ簡単に、珍しい、お客さんに喜んでもらえるものを出したいですよね。

珍しい食べ物は、簡単でも沢山ありますよ。

ここでは、文化祭の模擬店で珍しい食べ物を5つ紹介します。

食中毒の知識も参考に、ぜひ記憶に残る文化祭にしてくださいね。

文化祭の模擬店!珍しい食食べ物べ物おすすめ5選! その1:フライドバナナ

フライドバナナとは、揚げバナナのことです。

バナナを油で揚げスナック菓子として食べられています。

主にインドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポールで食べられていて、露天販売も行われているようですよ。

バナナが溶けるのを防ぐために、高温、短時間で揚げます。

私は観光地で食べたのが初めてでしたが、美味しさにハマり、家で作ってみたほどです。

作り方

  1. ボウルに小麦粉、卵、砂糖を入れよく混ぜる。
  2. 水を加えてダマがなくなるまでよく混ぜる。
  3. 一口大に切ったバナナを衣に絡ませて、油で揚げる。
  4. チョコやアイスクリームをトッピングするとらよりオシャレになりますよ。

材料と費用

  • バナナ一房・・・100円
  • 小麦粉 1kg・・・250円
  • 砂糖 1kg・・・200円
  • 卵 10ケ・・・100円
  • サラダ油 1kg・・・250円
  • チョコレートソース200g・・・300円

器材

美味しくカリッとの食感を目指すなら、業務用フライヤーをレンタルしましょう。

7,000円から10,000円ほどで借りられます。

文化祭の模擬店!珍しい食べ物おすすめ5選! その2:ホットケーキ

パンケーキ

模擬店というと、お好み焼きはよく聞きますが、ホットケーキはあまり聞かないのではないでしょうか。

誰しも一度は家で作ったことのある料理なので、練習する手間は省けます。

そして、デコレーション次第でとってもおしゃれで可愛く仕上がる、という部分では他の模擬店と差もつけられますよ。

作り方

  1. 卵、牛乳、ホットケーキミックスを混ぜ合わせ、ダマのないようにする。
  2. 油をひいた鉄板に、タネを流す。
  3. プツプツしてきたらひっくり返す。
  4. ひっくり返して2分程度焼いたら出来上がり。
  5. 仕上げに、チョコレートソースや、いちごソースをかけると可愛いですね。

材料と費用

  • ホットケーキミックス 1kg・・・450円
  • 牛乳 1ℓ・・・180円
  • 卵 10ケ・・・100円
  • サラダ油 1kg ・・・250円
  • チョコレートソース 500ml・・・1000円

器材

鉄板焼き機、コテ、断熱材などのセットで5,000円前後/3日でレンタルができます。

文化祭の模擬店!珍しい食べ物おすすめ5選! その3:電球ソーダ

電球ソーダ

電球ソーダは、韓国生まれのドリンクです。

ただの飲み物ではなく、電球型の容器にイチゴソーダやレモンソーダなどが入っており、「ソーダ」と名はあるものの、中身はソーダ類だけにとどまらず、様々な飲み物の種類があります。

電球型の容器には、スイッチが付いたLEDライトが内蔵されてあり、2~3色に変化するものも。

中身の飲み物の色とライトの色の組み合わせで、不思議な色を放つドリンクになります。

好みのライトが付いた電球型の容器に、お気に入りの飲み物を入れてみれば、「自分だけの電球ソーダ」も作ることができますよ。

作り方

容器に、炭酸水とかき氷シロップを入れます。

少しづつ追加して、甘さの調整をします。

仕上げにレモン汁を入れるとより本格的な味わいに。

また、シロップの味によってはミントを組み合わせると大人な味わいになります。

材料と費用

  • ボトル、LED、ストロー100個セット、25,000円前後
  • かき氷シロップ 業務用の1.8ℓ 750円

文化祭の模擬店!珍しい食べ物おすすめ5選! その4:ハットッグ

インスタ映え間違いなしの、チーズがとろーり伸びるあの話題の商品です。

韓国から来たホットドッグで、甘味のある衣と塩気のあるチーズのバランスがクセになります。

コメント