部活の言葉名言集!辛い時・苦しいときに思い出したいかっこいい言葉とは?

手を合わせて拝むような女性の横顔

部活で辛く苦しい時、何か心にひとつ、名言や言葉、信念があったら乗り越えられる気がしませんか?

言葉とは不思議なもので、その言葉を胸に刻み行動すると、自然と力も気力も沸いていきます。

ここではそんな力強い名言を、偉人の言葉や四字熟語、英語などでご紹介していきます。

ぜひお気に入りの言葉を見つけてみて下さい。

部活の言葉名言集!かっこいい言葉10選!

3本の削られた鉛筆

ここでは、辛い時、苦しいときに胸に刻みたい名言10個を紹介します。

意味と、言った方の名前、どういった意味なのかも併せて紹介していきます。

踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。
‐升田幸三 (日本の将棋棋士)

‐どんなに辛いことがあっても、努力すれば確実に力になることがわかりますね。

つらい道を避けないこと。自分の目指す場所にたどりつくためには進まなければ。
‐キャサリン・アン・ポーター (米国の小説家)

‐部活の目標がどんなに辛いことでも、進まない限りはたどりつけません。

険しい丘に登るためには、最初にゆっくり歩くことが必要である。
‐シェイクスピア (英国の劇作家、詩人)

‐高い目標を越える時も、低い目標の時も、最初は基礎から始めないといけません。

たとえ小さな斧でも、数百度これを打てば堅い樫の木も切り倒せる。
‐シェイクスピア(英国の劇作家、詩人 )

‐小さな努力の積み重ねが、大きな目標の達成に繋がります。

もう一歩。いかなる時も自分は思う。もう一歩。今が一番大事なときだ。もう一歩。
-武者小路実篤 (日本の小説家、詩人、劇作家、画家

‐どんなに辛く大変な時でも、一歩一歩進みましょう。

自分がどんなに努力しても、すぐに結果が出るとは限らない。結果にこだわりすぎると安全な道を選び、進歩は止まってしまう。
‐藤沢秀行 (日本の囲碁棋士)

‐結果や目標を設定するのは良いことですが、それにこだわらず積極的に努力することが大切です。

他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ。
‐ジョン・ラボック (英国の銀行家、政治家、生物学者、考古学者)

‐周りと比較するのではなく、自分自身と比較して成長しましょう。

世界一になるには世界一の努力が必要だ。
‐本田圭佑 (日本のプロサッカー選手)

‐どんな人でも、努力しないと世界一にはなれません。

憧れを持ちすぎて、自分の可能性を潰してしまう人はたくさんいます。自分の持っている能力を活かすことができれば、可能性は広がると思います。
‐イチロー(プロ野球選手)

‐何がやりたいかも大切ですが、自分には何ができるのか把握することが大事です。

成績は出ているから今の自分でいいんだ、という評価を自分でしてしまっていたら、今の自分はない 。
‐イチロー(プロ野球選手)

‐向上心をなくしてしまったら、成長することはできなくなってしまいます。

部活の言葉名言集!偉人の言葉10選!

アインシュタイン

ここでは、辛い時、苦しいときに胸に刻みたい偉人の名言10個を紹介します。

意味と、言った方の名前、どういった意味なのかも併せて紹介していきます。

気に入った名言があったら、その偉人の方のプロフィールや他の名言も調べてみると面白いです。

石の上にも三年という。しかし、三年を一年で習得する努力を怠ってはならない。
‐松下幸之助 (日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

‐気を長く努力することも大切ですが、その努力を短時間ですることも忘れてはいけません。

進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む。
‐福沢諭吉 (江戸時代末期から明治初期の中津藩士、啓蒙思想家、教育者)

‐努力しないものはダメになっていき、ど良くするものは必ず上手くなる。

目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はない。そこに近道はない。
‐マイケル・ジョーダン (米国の元バスケットボール選手)

‐目標を達成するには、どんあ天才であっても日々全力で取り組むほかない。

努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない
‐王貞治 (日本の元プロ野球選手、監督)

‐努力は、し続けていれば必ず結果を出してくれる。

偉大な大工は、誰も見ないからといって、床裏にひどい木材を使ったりはしない
‐スティーブ・ジョブズ (米国の実業家、アップル創業者)

‐誰も見ていないところでも日々努力すれば、しっかりとした成果が出る。

つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。
‐ゲーテ (ドイツの詩人、小説家、劇作家)

‐目標を定めて努力をすれば、いつか必ず報われる。

いつかは目標に通じる歩みを一歩一歩と運んでいくのでは足りない。その一歩一歩が目標なのだし、一歩そのものが価値あるものでなければならないよ。
‐ゲーテ (ドイツの詩人、小説家、劇作家)

‐日々の練習が目標への一歩であるべきであり、その一歩を積み上げた先に成長がある。

私は若かりしころ、10のことを試しても9つがうまくいかないことがわかった。そこで10倍努力した。‐バーナード・ショー 
-(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

‐うまくいかないことが続いても、努力を重ねることでいつか成功が見えてくる。

天才とは努力する凡才のことである。
‐アインシュタイン (理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞)

‐天才と言われている人は、人よりも努力した普通の人のことを言う。

焦らない。でも、あきらめない。
‐斎藤茂太 (日本の精神科医、随筆家)

‐焦っても成果が出るわけではない。しかし、諦めなければ成果はでる。

 

部活の言葉名言集!単語熟語10選!

硯と筆

ここでは、部活の辛い時に、苦しいときに発奮させる単語、四字熟語を10個紹介します。

また、その意味も併せて紹介していきます。

不撓不屈 ‐どんな苦労や困難にも負けず、絶対に屈したり挫けたりしない強靭な精神を指す

‐どんなに強い敵や苦しい練習にも挫けず、強い精神力で努力することが大切ですよね。

熱烈峻厳 ‐妥協を許さない厳しさで、情熱を注ぐこと

‐妥協を許さず、精一杯の情熱で試合や練習に励みましょう。

初志貫徹 ‐最初に決めた目的や志を、どんなことがあっても最後まで貫くこと

‐最初に決めた目標に向かって、力一杯努力して下さい。

臥薪嘗胆 ‐目的を果たすために苦労をいとわないこと

‐掲げた目標を達成するにはどんなに大変な苦労でも惜しまずやりましょう。

粉骨砕身 ‐身を粉にするぐらいの努力で、骨身を惜しまず仕事や勉強に励むこと

‐力いっぱい精一杯の努力で、目標に向かって頑張りましょう。

コメント