ブロッコリーに白いカビが生えた!食べれる?黄色く変色したり、しぼんだ場合は?

ブロッコリー

わが家の食卓によく出てくるブロッコリー

息子が大好きなので毎週スーパーで買ってきて、ゆでブロッコリーにします。

お弁当のちょっとしたすきまにもピッタリで、なかなか重宝する野菜だったりするんですよね。

そんなわが家にとって大切な野菜のブロッコリーですが、心なしかほかの野菜よりもすぐに傷んでしまうような気がします。

いつもよりちょーっと長く冷蔵庫に眠らせてしまっただけで、黄色く色が変わってしまったりして。

捨てるのはもったいないし、とりあえずゆでて食べましたが、正直見た目があんまりよくない!

そして何より、本当に食べても大丈夫かというところが気になりますよね。

カビがはえてるわけじゃないし、黄色い以外はいつもと変わりないブロッコリー・・・。

でも実は腐りかけてるんじゃないかなぁなんて気になりだして。

気になると何でも検索したくなるのが私の癖で、いろいろ調べてみました。

でてきました!ブロッコリーのいろんなこと。

カビや黄色い変色のことから適切な保存方法まで。

そこで、私が調べた黄色いブロッコリーの正体や、最適な保存方法までをご紹介していきたいと思います。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

ブロッコリーに白い綿のようなカビが生えた!食べれる?捨てる?

ブロッコリーの白い粉のようなもの見たことありませんか。

ブロッコリーのアップ

実はこれ食べても大丈夫なんです。

えーほんとに?って私も思いました。

でも実はこれ、出荷時に鮮度を保つために使われる氷のミネラル分とブロッコリーの表面にある天然ワックスとが固形化してできたものなんです。

だから体には無害なんですよ。

ただ、ブロッコリーにみられる白いもこもこした綿状のものは別です。

これはいわゆる白カビです。

部分的に生えたものなら、その部分だけ取りのぞいて食べることも可能ですが、広範囲にわたってカビがはえていたらあきらめて下さいね。

ブロッコリーは軟らかいので、結構深くまでカビの根がはえている可能性があります。

なので、カビが見られた場合は無理しないのが一番です。

ブロッコリーが黄色く変色、、、食べても大丈夫?

わが家の冷蔵庫で出会った黄色くなったブロッコリー

みなさんもみたことありますか?

私はこのブロッコリーを初めて見たとき、えーブロッコリーって黄色くなるの?!って驚きました。

でも、この黄色いブロッコリーは食べても大丈夫なんですよ。

ブロッコリーの頭の部分は花で言うとつぼみにあたり、つぼみがふくらんだり開いたりすることによって、黄色くなるのです。

傷んで黄色くなったわけではないので、食べるのは全く問題ありません。

でも、花に栄養がいってしまっているので、おいしくなくなってしまうので、黄色くなったら早く食べて下さいね。

それ以外にちょっと紫がかったブロッコリーがあるのもしっていますか?

ブロッコリー

私はつい先日行ったスーパーで見かけました。

いろいろ見比べると、やっぱり緑の方がおいしそうに見えるし、緑のものを選んで帰りました。

でも、この紫色はアントシアニンというポリフェノールの一種が表面に出てきている状態で、緑色のものより甘みが強いんです。

これを知ったときはなんとも惜しいことをしたと思いました。

栄養面でも味の面でも紫のブロッコリーの方がよかったなんて、あの時知っていたらそっちを買って帰ったのに・・・と、すごくくやしい気持ちになりました。

そしてなんと、ゆでるとこの紫色は緑色に変わるので、見た目も全く問題がなくなるというわけです。

コメント