彼氏と同棲解消したいけど別れない選択肢はあり?伝え方は?

「大好きな彼と一緒に住める♪」そう思って、ウキウキで始めた同棲生活。

それぞれ一人暮らしをしていたカップルなら、貯金もしやすくなるし一石二鳥♪

ところが…いざ始めてみると、一緒に生活するって大変!

相手がいると思うと、家事をしっかりやらなきゃ…という気持ちになります。家事の負担は大きいですよね。。。

一人暮らしだった時の家事は適当で良かったのにな。実家暮らしの時は、親がいてくれて良かったのにな。その分、自分の時間を自由に使うことも出来たのにな。もっと仕事に集中できたのにな。

色んな思いが掛け巡り…同棲生活を解消したい!という結論に。でも、彼への愛情が無くなった訳ではない。彼とは別れたくない。

そんなあなたへ。

彼氏と同棲解消したいけど、別れない選択肢はありか?なしか?

ずばり!「あり」です。

では、その場合は彼氏への伝え方が重要になってきますよね。

  • 「同棲を解消したいけど、別れたくない場合、どう伝えるのがベスト?」
  • 「同棲解消を伝えて、彼が怒ってしまったらどうする?」
  • 「同棲解消を伝える前に準備しておくことはある?」

こんな悩みや疑問を抱えていませんか?この記事を読めば、これらの悩みを全て解決できます!

この記事では、以下のポイントを紹介します。

  1. 彼氏と同棲を解消したい!その理由や背景は?
  2. 同棲を解消したいけど別れたくない、その心理は?なぜ?その理由は?
  3. 同棲を解消したいけど別れたくない!切り出し方は?
  4. 彼氏が怒ってしまったら?

記事を読み終えた頃には、同棲解消を躊躇している今の気持ちが、吹っ飛びますよ!

それでは、さっそくいきましょう。

彼氏と同棲解消したい!その理由や背景は?

同棲を始めるキッカケは人それぞれです。

でも、たいていは「好きな人と一緒にいられる♪」と前向きな気持ちで始めたはず。

では、なぜその同棲を解消したいと思うのでしょうか?

よくある理由やその背景を紹介します。

①自分の時間が無い

自分の時間が圧倒的に減ることは大きなストレスです。自分の時間が減る大きな原因は、家事&彼との時間が増えるためです。

一緒に生活すると、必ずついて回ってくるのが家事です。一人暮らしの時は、自分だけなので、適当に済ませても大丈夫でしたよね。実家暮らしの時は、親や兄弟など気を遣う相手でもなく気楽でした。

ところが、他人と一緒に住むとなると話しが変わります。

自分が仕事から先に帰ってきたら、ご飯を作らなきゃ!と思います。洗濯物を溜めないように、毎日洗濯しなきゃ!と思います。

しかし、あなたも仕事をしています。仕事と家事の両立をしていたら、毎日あっという間に過ぎていきます。

やっと金曜日で仕事が終わったと思ったら、土日は掃除や洗濯に追われて終わる。

そしてまた月曜日が始まる…。

自分一人の時間が減るだけでなく、友達と遊ぶ時間も無くなります。そして、ストレスが溜まると、相手の嫌なところも目につくようになります。

家事を全然やってくれない…服を脱ぎっぱなし…などなど。

結婚したわけでもないのに、私はこのままで良いのか…今の人生に疑問を持ち始めて、同棲解消を考えるのです。

②仕事に集中できない

家事をする時間や彼との時間が増えると、その分、仕事に注ぐエネルギーが減ります。

今までは、仕事にやりがいを持っていたのに…

「今日の夕飯何にしよう?」

「冷蔵庫のマヨネーズ切れてたな」

などなど余計なことまで考えるようになります。

今までは、残業もそこまで苦じゃなかったのに、早く家に帰りたいと思うように。このままだと、自分が今まで積み上げてきたキャリアがもったいない。

そう思って同棲解消したいという方も多いのです。

③マンネリ化

お互いに近すぎて当たり前の存在になってきて、刺激がなくなった。相手を「好き」という気持ちが薄れてしまうケースもあります。

さらに、そんな時は、他の人を好きになってしまうことも。少し距離を置きたい、という意味で同棲解消を考えるケースも多いです。

④転勤

これは仕方ないケースですが、よくあります。

女性が転勤することも多いです。転勤はキャリアアップを意味する会社も多いです。

⑤家族の介護など

親や祖父母の介護を理由に、実家に帰りたいというケース。

今まで自分を大切に育ててくれた家族。そんな家族に、恩返ししたい気持ちが生まれるのは当たり前のことです。

同棲を解消したいけど別れたくない

「同棲解消=別れ」を想像する方も多いと思います。しかし、必ずしもそうではありません。

同棲は解消したいけど、別れたくはない。そう思う人も多いのです。

では、どのような理由があるのでしょうか?そして、どのような心理なのか?

紹介していきます。

①いずれ結婚したいからこそ、距離を置きたい

矛盾しているように思うかもれしません。でも、結婚を見据えているからこそ、今距離を置きたいのです。

具体的には、最後の独身生活を楽しみたい。夜も気軽に遊び歩く生活も、結婚したらなかなかできません。

友達とドンちゃん騒ぎをするのももうあと数年です。

(そのうちに体力が無くなります笑)

家族ができたら、仕事だけに集中することも難しくなります。今のうちに、仕事に没頭できる時間をしっかりと作りたい。

また、実家で花嫁修業したいと考える人もいます。同棲生活をしてみて、自分の未熟さに気付く人も多いはず。

それと同時に「お母さんに教えてもらいたい!」という気持ちが芽生えることも。花嫁修業も、大切な結婚の準備期間です♪

私はひとり暮らしが長かったのですが、家事は本当に適当でした。結婚する相手が見つかってから、自分の未熟さに気付き…

「いつもお母さんはどうしてたんだろう?」と、母にアドバイスをもらいたいと考えていた時期があります。

小さい頃は面倒だと思ってやらなかったお手伝い。やっておけば良かったな~なんて、思います。

コメント