バイト初日に辞めるためには?電話・メールでの例文!辞めたい理由の伝え方は?

考える人のイラスト

最近ではスマホで簡単にバイトを探すことができたり、口コミなんかで、バイト先の情報などを調べたりすることもでき、気軽にバイトを始められるように感じます。

それでも、バイトを始めるまで、どんなところでバイトするか悩んだり、たくさん調べたり、面接したりして、意外と大変です。

できればそんな面倒なことは何回もしたくないですよね。

でも、実際に働いてみると、自分が思っていたのと全然違う。

こんなところではもう働くことができない。

もう辞めたい。

ということもあると思います。

初日で辞めてはいけないなんてことはありません。

辞めると決めているなら、早い方が良いというのもあります。

辞めることを伝えるのを先延ばしにすればするほど、相手も自分自身にも負担がかかります。

初日で辞めたいなんて言いにくいと思いますが、辞めるなら、きちんと伝えられると良いですよね。

例文を参考にしてみてください。

バイト初日だけで辞めたい!どんな理由?

顔を覆う女性

バイトを初日で辞めたい!!

でも、もう少し頑張った方が良いのかな…。

辞めるなんて言いにくいな…。

せっかくバイトを始めたのに、モヤモヤしてしまいます。

実際にバイトを初日で辞めたいと考える人はどんな理由で辞めたいと思うのでしょうか。

  • 求人に書かれていた内容や、聞いていた話と違う
  • 残業が多すぎる
  • サービス残業がある
  • パワハラやセクハラがある
  • 人間関係で無理そう
  • 覚えることが多すぎる

このような理由が多いようです。

辞めたいと思っても、将来の為に身に付けたいスキルを身に付けることができたり、シフトの融通がきくなど、もう少し続けながら考えてみても良いこともあるので、判断も難しいですよね。

自分にとって良い決断ができると良いですね。

バイト初日に辞めたい!電話での伝え方は?

スマホ

バイトを初日で辞めることを決めたら、そのことを伝えなくてはいけません。

いつ、誰に、どんな風に伝えれば良いのか、悩んでしまいますね。

辞めたいことを伝えるなら、いちばん良いのはその場で直接伝えられるのが良いと思いますが、それが無理なら、電話で伝えるようにしましょう。

伝えるときは、店長などの責任者に伝えるようにしましょう。

電話をするタイミングですが、忙しい時間帯は避けるようにしましょう。

辞める理由は、相手も納得しやすいので、正直に話した方が良いと思います。

例文です。

お疲れ様です。アルバイトの〇〇です。
まだ、1日しか勤務していないのですが、業務の内容が、思っていた内容と違くて、自分にとてもできないと思いました。
急で申し訳ございませんが、辞めたいと思っています。
ご迷惑おかけしてすいません

という感じで、勇気をだして、はっきりと辞めたいことを伝えましょう。

バイト初日に辞めたい!メールでの伝え方は?

メール

バイトを初日で辞めたいと言うと、どこか悪いことをしているように感じてしまうかもしれませんが、初日で辞めることは悪いことではありません。

働いてみて、初日で辞めたいと思うこともあると思います。

ただ、辞めることをどう伝えるかは考えなくてはいけません。

辞めるときは基本的には直接伝えるようにしましょう。

メールやLINEで伝えるのは失礼です。

ただ、直接会う機会がない時など、直接伝えられないときは、メールで伝えるようにしましょう。

コメント