誰もが夏になると気になる、汗の匂いや、汗染み、蒸れ、化粧崩れ。皆さんは、汗に対して気になったり何か対策をしたのはいつ頃ですか?私の場合は中学生になってからです。
小学生の時は私服で登校していましたが、中学生になり毎日制服を着用して汗だくで登校。身だしなみやお洒落に興味がわいてきて、自分に関心が向くとともに他人にも関心が広がって、汗を自然と気にするようになりました。
そしてその頃から、汗をかいたら何かしらの対策をしていました。私は汗かきなタイプではありませんでしたので、夏以外に汗が気になることはありませんが、汗かきな方は季節問わず気にしているかもしれませんね。
皆さんが汗かきな理由は私にはわかりません。それぞれの身体も生活習慣もわからないからです。しかし、汗が出る理由やそれに対する対策はお伝えすることができます。
今回は、汗が気になりだした中学生にも簡単にでき、安全で、金銭的にも負担にならないものを紹介します。
効果に個人差はあると思いますが、取り組みやすいものを集めましたので、ぜひ試してみてください。そして汗かきなことで後ろ向きになることがないように、自分の身体を見つめなおしていただけたらと思います。
汗をかかない方法はあるの?
汗に悩んでいる方からしたら、いっそのこと汗をかかない方法があったらいいのに、そんな風に思われる方がいるかもしれません。しかし皆さんご存知の通り、健康な状態で全く汗をかかない方法はありません。
汗をかくことは身体にとってとても大切で、生きていくために必要な体温調節に、重要な役割を担っているからです。
汗かきで悩む方がいる一方で、汗がかけずに悩む方もいます。要はバランスが大事だということです。適度に汗をかくことができる、ということが健康につながります。
ですのでこの後は適度に汗をかけるようになる、または汗が出ても短時間で止まるような対処法をご紹介します。
汗対策その1:身体を知り働きかける
リンパ節を冷やす
汗が出る理由の一つは身体を冷やすためです。つまり身体を冷やして、汗をかく必要がないことを脳が分かれば、汗を止められます。リンパ節は動脈周りに集中しており、この部分を冷やすことで脳にある体温調節の中枢が刺激され、発汗が止まります。
首の後ろ、左の鎖骨下、両脇、太ももの付け根、ひざ裏が動脈が集中している場所です。
身近にある、冷えたペットボトルや缶、ぬれタオルが使えますので外出先でも気軽に行うことができます。
リラックスして心を落ち着ける
汗をかくのは単に暑いだけでなく、精神的な緊張が理由になっていることもあります。汗をかいている、かきそうなときは自分の好きなことや好きな食べ物を用意してリラックスを促しましょう。
この他にもリラックスする行為として、ゆっくり深呼吸する、好きな音楽をかける、気分の落ち着く香りをかぐなどがあげられます。
私は冷や汗をかくような場面で、気持ちを落ち着けるためにいつもゆっくり深呼吸をするように心がけています。身一つでできますので、ぜひやってみてください。
汗が止まるツボを押す
東洋医学から伝わる方法で、特定の部位のツボを押すことで発汗を妨げるとされています。ツボは血流が集中する場所とされていますから、その部分を刺激することで発汗の妨げになるというわけです。
汗を止めるツボは次の三つが有名です。逆側の親指を使って、少し痛いくらいの力で10回ほど押してみてください。
〇後谿(こけい):手のひらを上に向けてグーを握った時に小指の付け根が飛び出た骨の部分。筋肉の緊張を和らげ、発汗を防ぐ。
〇陰郄(いんげき):手のひらを上にした時、小指側の手首付け根から1.5cm下にある部分。脇汗を集中的に抑制してくれます。
〇合谷(ごうこく):手の甲を上にして指を広げたとき、人差し指と親指の骨の分かれ目になって少し凹んでいる部分。血圧が下がったり精神を落ち着けたりと万能なツボで、発汗を防ぐ効果もある。
汗対策その2:物を使って体温を下げる
制汗スプレーや汗拭きシートを使う
汗が出たときに、身体が汗でぬれていたり、べたついたりして気持ち悪い時がありますよね。そんな時に私は制汗スプレーや汗拭きシートを使用します。
これらは種類によって異なりますが、汗が出ている部分を除菌消臭し、冷やすことで体温を下げ、汗腺を引き締める効果があります。
薬局やスーパーなどでも気軽に買え、暑さや汗対策では誰もが知るものですよね。いろいろな商品が出ていますので自分に合ったものを選んでみてください。
ハッカ油を使う
ハッカ油は、蒸発する際に周囲の熱を奪う性質を持っていますので、手作りでハッカ油スプレーを作り涼しくしたいところにシュッとひと噴きしてみましょう。身体がひんやりしてきます。
私は、汗対策ではなく子供の虫よけ対策として、このハッカ油を手作りして外に出る際に使用していました。
身体に噴きかけると本当にひんやりするのですが、身体自体の体温を下げるわけではなく、皮膚表面の熱を奪うだけですので水分補給などはしっかり行ってください。
また、ハッカ油を使用する場合、そのまま使用すると刺激が強いので必ず薄めて使用すること、目などに直接かからないように、顔に塗る場合は一度手に取ってから使用すること、傷口などには塗らないことなど注意が必要です。
ミョウバンを使う
ハッカ油と同じく手作りする必要はありますが、ミョウバンを使ったミョウバン水も、殺菌作用、消臭作用、制汗作用がありお勧めです。
ミョウバンはごくごく身近な食品添加物ですのでスーパーや100円均一などでも手に入り、赤ちゃんのお肌にも使用できるほど危険性が少なく安全です。より簡単に使用したい場合は、ミョウバンの粉末を直接わきの下などにつけましょう。
汗対策その3:習慣を変え、身体の内側から働きかける
夏野菜を意識的に摂取する
身体を内側から冷やすのに有効な方法として、夏野菜を摂取することが挙げられます。
きゅうり、なす、トマト、ゴーヤ、ピーマンなどは「クールベジタブル」、略して「クールベジ」と呼ばれており、カリウムが多く含まれているので体内の熱を排出する効果があります。カリウムは熱に弱いので熱を加えず生で食べたほうがより効果的です。
しかし食べ過ぎると体が冷えすぎたり、おなかを壊したりということがありますので注意しましょう。
反対に汗をかきやすくする食べ物は、ショウガ、唐辛子、肉類などのたんぱく質、脂っぽいもの、カフェインとなりますので、こちらも意識してみるとより効果があるかもしれません。
イソフラボンを摂取する
多汗の原因としてあげられるものに、ホルモンバランスの乱れがありますが、それに有効なのが大豆製品に含まれるイソフラボンです。
イソフラボンは、女性ホルモンに似た働きがあり、汗の出方を調節する食品成分です。納豆や豆腐、豆乳に多く含まれ、気軽に取り入れやすい食品ですので、毎日の食事にプラス1品として加えてみてはいかがでしょうか。
ぬるめのお湯につかる
自律神経のバランスが崩れ交感神経が過剰にはたらくと、汗が出やすくなることがあります。緊張状態が続いて汗が出やすくなっている場合は、温めのお湯につかる習慣で心身をリラックスしてみてください。
汗の原因は体温調節だけでなく、ストレスや緊張も大きな要因となります。特に、日常生活の中で抱える悩みや問題がストレスとなり、それが汗となって現れることもあります。そんな時には、電話占いを利用してみてはいかがでしょうか。
電話占いは、あなたの運命や未来を占い師が読み解くサービスです。あなたが抱える悩みや問題を占い師に相談することで、新たな視点や解決策を見つけることができます。また、占い師からのアドバイスや励ましの言葉は、ストレスを軽減し、心を落ち着ける効果もあります。
電話占いは、自宅や外出先からでも利用できるため、時間や場所を選ばずに利用できます。また、匿名で利用できるため、人には話せないような悩みも安心して相談することができます。
電話占いを利用することで、ストレスを軽減し、心地よい状態を保つことができれば、汗の量も自然と減るかもしれません。あなたの心と体の健康のために、電話占いを活用してみてください。
汗を抑えるための飲み物と食事
汗を抑えるためには、飲み物や食事も重要な要素となります。特に、カフェインは体温を上げ、汗を引き起こす可能性があるため、これらの摂取を控えることが推奨されます。また、辛い食べ物も体温を上げるため、汗を抑えるためには避けるべきです。
一方で、水分を十分に摂取することは、体温を一定に保つために重要です。特に、暑い日や運動後は、体から排出される水分を補うために、より多くの水分を摂取することが必要です。
また、ビタミンB群を豊富に含む食品を摂取することも、汗の量を抑えるのに役立ちます。ビタミンB群は、体の新陳代謝を助け、体温を一定に保つために重要な役割を果たします。ビタミンB群を豊富に含む食品には、全粒穀物、肉、卵、豆類、野菜、果物があります。
この情報を記事の「汗対策その3:習慣を変え、身体の内側から働きかける」の部分の後に追加すると、読者にとって最も理解しやすいと思います。
汗の問題を解決するための新たなアプローチ:電話占い
汗の問題は、身体的な要因だけでなく、ストレスや心理的な要因によるものであることがあります。そのような場合、電話占いを利用して心の中にある問題を解決することで、汗の問題も改善することが可能です。
電話占いは、あなたの心の中にある問題や悩みを専門的な視点からアドバイスを提供します。あなたが抱えている問題や悩みを占い師に話すことで、新たな視点や解決策を見つけることができます。
また、電話占いは自宅からでも利用することができ、あなたの都合の良い時間に利用することができます。これにより、あなたの日常生活に大きな変更を加えることなく、心の問題を解決することが可能です。
まとめ
適度に汗をかくこと、汗をかいても短時間で止まるようにしよう・汗対策その1:体を知り働きかけよう
リンパ節を冷やす、リラックスして心を落ち着ける、汗が止まるツボを押す・汗対策その2:ものを使って体温を下げる
制汗スプレーや汗拭きシートを使う、ハッカ油を使う、ミョウバンを使う・汗対策その3:習慣を変え、身体の内側から働きかける
夏野菜を意識的に摂取する、イソフラボンを摂取する、ぬるめのお湯につかる
汗を沢山かくことで困ったり悩んだりしている皆さんには、以上を踏まえて自分の身体と生活習慣を一度振り返っていただけたらと思います。
そしてもしこれらを実践してみても効果が表れなかったり、悩んでしまうようであれば、病院で診てもらったり、相談してみてもいいでしょう。
健康に生きるために身体に必要な汗をかくことが、皆さんの気持ちを後ろ向きにするようなことがあればとても苦痛だと思います。そんなことのないようにうまく自分の身体とお付き合いしてもらえればと思います。