愛知県にはたくさんの神社がありますが、恋の願いを叶えるという神社も多くあります。
なかなか彼氏・彼女ができない方や、意中の相手が振り向いてくれない、はたまたあの人と復縁したい、なんてお考えの方必見!
愛知県で人気の恋愛成就・縁結びにご利益のある神社をご紹介します!
愛知県の初詣で縁結びのご利益がある神社3選! その1:高牟神社
高牟神社(たかむじんじゃ)は、愛知県名古屋市千種区にある神社で、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)と神皇産霊神(かみむすびのかみ)という縁結びの神様が祀られています。
「城山八幡宮」と「山田天満宮」と共に「恋の三社めぐり」の1社としても有名な神社です。
高牟神社には、恋を生む霊水や、武運を司る神様が祀られていることから、復縁を願う人が、「恋の勝負に勝ちたい!」と参拝に訪れる人気の神社です。
高牟神社の手洗舎は、井戸から霊水が湧き出ていて、この霊水は古井(こい)の水と呼ばれ、日本名水百選にも選ばれています。
「古井」がいつの間にか「恋」に変わり、この霊水を飲めば、「恋が生まれる」と言われるようになりました。
水を飲むときは、必ず柄杓を使いましょうね。
そして、一番のポイントは「感謝の気持ちを忘れないこと」です。
高牟神社には、かわいいお守りが販売されています。
ピンクのハートと鈴のついた「ハートお守り」と、小さな花の刺繍入りの「しあわせまもり」があります。
どちらのお守りも500円なので参拝の際には是非購入してみてくださいね。
初詣の混雑状況ですが、31日の夜から1日にかけてはかなり混雑しているようです。
お賽銭を入れるまでに40分もかかったなんて声も!
しかし、2日以降は比較的落ち着いているようなので、混雑を避けたい方は2日以降の参拝をおすすめします。
高牟神社
住 所:愛知県名古屋市千種区今池1-4-18
電話番号:052-731-2900
愛知県の初詣で縁結びのご利益がある神社3選! その2:洲崎神社
洲崎神社(すさきじんじゃ)は名古屋市の中心・栄にあります。
それほど大きな神社ではありませんが、縁結びの御利益がある神様として有名なスポットです。
洲崎神社の縁結びは良縁、家族の縁、夫婦の縁など、人と人との絆の結びつきに、ご利益があります。
洲崎神社本殿に素戔嗚尊と稲田姫の夫婦神が祀られており、石神様と道祖神様には猿田彦命と天鈿女命の夫婦神が祀られています。
そういった理由で、恋愛だけでなく、人との出会いや最適な進路との縁を結んでくれる、強力な縁結びのご利益がいただけると評判なのです。
境内には、縁結びのためのお参りの順序が示されています。
まずは、社務所で「縁結びの輪」を購入します。
続いて、本殿を参拝し、次に石神様の小さな鳥居をくぐります。
その後、道祖神様にお参りをし、最後に購入した「縁結びの輪」を通して終了です。
石神様の小さな鳥居をくぐるのが難関で、50cmくらいの小さな鳥居なので、大人は腹ばいにならないと通り抜けるのは難しいです。
良縁を手に入れるのはそう簡単なことではない!ということでしょうか。
皆さん頑張ってくぐりましょう!
初詣の混雑状況は、洲崎神社は穴場でお正月でも比較的落ち着いているようなので、ゆっくり参拝できると思います。
洲崎神社
住 所:愛知県名古屋市中区栄1丁目31-25
電話番号:052-201-3834
愛知県の初詣で縁結びのご利益がある神社3選! その2:恋の水神社
恋の水神社は愛知県知多郡美浜町にあります。
「恋の水」が有名で、ラブラブなカップルから、今年こそはと思っている女子まで、噂を聞きつけた人が次々に訪れるスポットです。
恋が叶うと言われているのには、「桜姫の伝説」が残されているからです。
その内容はというと、その昔、桜姫という美しい姫が、家臣の青町と恋に落ち、駆け落ちしてしまいます。
しかし、青町が病に倒れてしまい、桜姫はその病を治すために万病に効くと言われる水を求めて京都からここまで来たのですが、無念にもこの地で力尽きてしまった、というお話です。
その献身的な桜姫の愛から、この神社の清水は、「恋に効く水」として有名になりました。
こちらの神社の参拝方法が他の神社と少し変わっていて、紙コップを使った参拝方法になります。
まず、社務所で参拝用の紙コップを購入します。
その紙コップに「願い事」と「名前」を書きます。
そして、拝殿前の「恋の水」を柄杓ですくってコップに注ぎ、水を注いだコップをお供えし、お参りします。
境内には、お願い事を書いた紙コップがあちらこちらに並べられています。
コップをお供えしたら、鈴を鳴らしてお賽銭を奉納してお祈りです。
隣に祀られている桜姫様にご挨拶を忘れないでくださいね。
こちらの神社のお守りがユニークで効き目もすごいと人気です。
そのお守りは、中を開くと相合傘になっていて、左側には「自分の名前」、右側には「相手の名前」を書きます。
傘の縦線が少し左に傾いていて、それは、相手の気持ちが自分に傾くように!という意味が込められているそうです。
お休みの日などは、多くの人が参拝に訪れますので、初詣も混雑が予想されます。
また、駐車場も少ないので、時間帯や日にちをずらしてお参りに行かれるとスムーズかもしれません。
恋の水神社
住 所:愛知県知多郡美浜町奥田中白沢92-91
コメント