仕事をしていく中で、上司や仕事関係者に連絡事項などメールする事ってよくありますよね。
業務時間内のメールなら、直ぐにでも送付出来ますが、送付する時間が業務時間外の時もあると思います。
仕事の内容だとしても、業務時間外にメールをして大丈夫なのかどうか、不安になりますよね?
そこで!
- 業務時間外にメールを送付するのは、どうマナー違反なのか?
- どうしても送付しなくてはいけない場合どうすればいいのか?
と、いうことをご紹介していきたいと思います!
業務時間外にメールを送付することはなぜマナー違反なの?違法なの?
そもそも、営業時間外にメールを送付するのは法律上では違法になります。
メールなので、送付しておけば翌日にでも確認してもらえる。という判断をする方も多いかと思います。ですが、受け取る相手先が、上司ではなかったら、PCとスマホを同期していたら、
「なんて時間に送ってくるんだ!」と思われてしまいます。
もちろん、時間外にメールを送付しても大丈夫という、上司や取引先も存在するので、一概に絶対ダメ!とは言い切れません。
業務時間外にメールを送付するケースとは?
営業時間外なのに、メールを送付しないといけない場合とは、どんな場合なのでしょう?
- 休日の上司(取引先)への仕事のメール
- 休日に緊急報告のメール
- 体調不良などの予定外メール
など、様々な理由が見受けられます。
業務時間外に上司宛に送付をする場合の無視されない例文は?
業務時間外に上司にメールしたけど、返事が返ってこない!!無視されている!!という経験をした方も少なくないはずです。
メールに対して、どうしても返事がもらいたい!無視されない、失礼のない文章を送るのをお勧めします。
例文
どうしても時間が夜になってしまった場合
緊急だという事や、夜遅くに連絡して申し訳ない事が伝わり易い文章を送りましょう。
休日だった場合
「休日のメール、失礼します」から文章を打っていくのをお勧めします。よほどの緊急事態などでない限り、電話はあまりしない方をお勧めします。
営業時間外に同僚にメールしたけど、返事がこないし、無視されている!!
上司と違い、距離感の近い同僚ですが、営業時間外のメールを無視される・・・という方も少なくないはずです。
たとえ同僚だとしても、プライベートな時間に仕事のメールを送るのですから、失礼のない文章を送るのをお勧めします。
例文
どうしても時間が夜になってしまった場合
夜に送った事への謝罪と、報告内容を簡潔にすることをお勧めします。
休日だった場合
こちらも、上司への連絡と同じように、休日に連絡したことから、文章を始めるのをお勧めします。
コメント