PR

3学期の始業式挨拶例文!中学の担任の先生向け!休み明けの中学生の気持ちは?

教室

3学期の始業式、中学の担任として何を話そう。

始業式の挨拶が新年の悩みという先生もいますよね。

生徒を想う気持ちをそのまま言葉にすれば大丈夫ですが、ここではポイントを整理しました。

クラスの状況に応じて、参考にしてアレンジしてください。

3学期を悔いなく過ごさせてあげたい、その気持ちがしっかり伝わるといいですね。

3学期の始業式挨拶例文!中学の担任の先生向け!休み明けの中学生の気持ちは?

冬休みが明けた3学期始業式

中学生の気持ちはどんな感じなのでしょうか。

人それぞれなのはもちろんですが、ここではツイッターやネットでつぶやかれた声をまとめました。

  • 3学期は短いからすぐ終わる
  • 今のクラスがもう少しで終わるのがショック、寂しい
  • 1学期の最初は「イマイチだなこのクラス」と思ったけど、3学期になるころには「いいやついっぱいいるな」と感じる
  • 3学期が終わったら受験生なのがイヤ(中2)
  • 受験終わるまでネット上で呟きません(中3)

悔いなく、できれば楽しい印象も持ちつつ終わらせてあげたいですよね。

また、中3は言うまでもなく特別な時期です。

受験という人生の岐路のひとつが待っています。

登校日も少なく、目の前の受験を常に意識しながら、非日常な毎日を送っている最中ですね。

3学期の始業式挨拶例文!伝えるべき内容とは?

色鉛筆の入った鉛筆立て

今の環境を去りがたいと感じている中学生も多いことがわかりました。

今の環境を惜しむ気持ちが中学生にはあります。

その気持ちをすくいあげる内容を含めましょう。

挨拶に盛り込みたいポイント

1年、2年共通

  • 三学期は一番短い
  • イベントがあるならイベントに向けてチャレンジを促す
  • 年度は終わりだが年ははじめ→1、2年生は今年の目標をたてる必要がある

2年

  • 受験本番となる3年に向け、後悔しないように努力の必要を伝える

3年

  • 中学の最後の学期
  • 受験で力を出し切れるよう最後の頑張り時であること
  • 今までのがんばりが実を結ぶ時期であること

例文(1、2年共通)

『今日から3学期です。
みんなも知っているとおり、3学期が一番学期の中で短く、学年の総仕上げの時期でもあります。
2月は「にげる」3月は「さる」と言われるくらい、あっという間に終わってしまいます。
その中で自分はどうしたらいいか。
ひとりひとりが考えて、考えたことをひとつでもいいから実行しましょう。
誰でも後悔はしたくないですよね。
「これをした方がいいのはわかっているけど気が乗らない…」、そういう気持ちになるときは誰でもあります。
でも、その結果を受け取るのも自分です。
先生は「後悔しないようにね」と言うしかできません。
でも、動くあなたたちを助けることはできます。
3学期が短いとはいえ、次の学年の土台になる授業はもちろんあるし、〇〇というイベントもあります。
後悔ないよう、取り組みましょう。
このクラスで動けるのもあと〇〇日。
寂しい気持ちもどこかにあると思います。
でも、クラスは離れても何かの折に協力しあうこともあります。
次の春を意識しながらも、この3学期をしっかり過ごしていきましょう。』

例文(2年へ、上記文に付け足し)

『いよいよ3学期が終わると受験生です。
イヤだなと思う人もいるかもしれません。
でも、それは高校生になるためのステップです。
毎日の積み重ねの大事さがこんなに結果に結びつくイベントはありません。
後悔のないよう、日々勉強や活動に取り組みましょう。』

3年

『言われるまでもないと思いますが、中学の最後の学期が始まりました。
この3学期が終わると、泣いても笑っても中学生活は終わりです。
また、これまでの努力が実る時期でもあります。
積み上げてきた力を出し切るために、あと数週間悔いなく過ごしましょう。
次の学期は、それぞれ違う高校で笑って迎えられていることをイメージして、最後の3学期を送ってください。
大事なのは一日一日です。
後悔なくそれぞれがやり切っていきましょう。』

3学期の始業式挨拶例文!言ってはいけない言葉とは?

ホワイトボードで説明する白い人

始業式の挨拶で、言ってはいけない言葉とはどのようなものでしょうか。

こちらについても、3年と1,2年にわけて紹介します。

3年

受験を控えた時期のため、生徒は不安な面もあります。

ですから、受験がうまくいかなかったらどうしようという気持ちを助長させる言葉はもちろんNG。

のんびりしすぎている生徒にはほどよく発破をかけたいところですが、思いつめている生徒もいる可能性も。

それは担任の先生が一番わかっていますよね。

ですから、クラス全員の前で話すときは『前向きな努力は叶う』ということを伝えるといいでしょう。

たとえば…

『やれば結果がついてくる、だから自分のできる範囲で…と言いたいところだけど、それでは怠け心が入ってくるので、“自分のできる範囲プラスアルファ”を日々目指して勉強しよう』
『今日のこの努力が笑顔の高校生活につながると信じて残りの数週間をおくろう』

など、前向きなイメージを喚起させる言葉選びが大事です。

1、2年

この時期の生徒は、『馴染んだこのクラスがもう終わってしまう』という寂しさを感じていることが多いです。

また、2年生は『もう受験生になってしまう、イヤだ』と感じている生徒もいます。

ですから、最後ということばかり強調するのはNG。

別れて寂しいと思えるほど今のクラスが良くなったことがすばらしい、という部分を伝えましょう。

そして、『離れても同じ校内でまたいろんな形で協力しあえる』ということをイメージできる言葉選びがいいですね。

努力が楽しくなる名言集 【仕事・勉強・人間関係】

1年最後の学期である3学期のコミュニケーション方法とは?

開かれたノート

学年最後の3学期

先生方もよくご存じのようにあっという間に終わっていきますよね。

その中で、どう生徒たちとコミュニケーションをとればいいのでしょうか。

3年生

3年生は卒業式があります。

そのためのイベントがあるクラスも多いのではないでしょうか。

そのイベントを『いいクラスだったね』と成功させたいのはもちろんです。

でも何より受験が一番大事なイベント。

生徒ひとりひとりが力を出し切れるように応援するしかありません。

残念なことですが、第一希望の高校に行けないという生徒がいるのも事実。

結果を真摯に受け止めつつも、『行くことになった高校にご縁があった』と考えるのもひとつです。

生徒がその高校で楽しんで、またがんばる気持ちにつながるよう応援するといいでしょう。

1、2年生

1、2年生にとって、短い3学期はこの一年の締めくくりでもあります。

そして、生徒は先生が自分をちゃんと見てくれることが嬉しいもの。

クラスの最後となる3学期終業式までにひとりひとりにその生徒に合った声かけができるといいですね。

実際、何年もたっても、「あのとき自分にいってくれた先生のひとことは忘れられない」という生徒はいます。

例:

  • 勉強の面だけでなく、自分の性格をほめてくれたのが嬉しかった
  • 物事へのチャレンジの仕方を教えてくれた。その一言のおかげで大学まで様々なチャレンジをがんばることができた
  • 『無駄なことにも意味がある』と言ってくれたひとことを大事にしている
  • 志望校に受からない、と言われたことを今でも闇のように抱えている

最後のひとつはネガティブなものを紹介しました。

忙しい毎日を送っていると、つい忘れそうになりますが、生徒は先生の言葉をあとあとまで覚えているものです。

ひとりひとりに合った言葉かけができるといいですね。

生徒の心の中でいい意味で生きている言葉は、こういった特徴があります。

  • 停滞している状態の自分を励ますひとこと
  • 生徒の長所を先生の言葉で表すひとこと

先生の言葉で、生徒の人生を明るく照らすことができるといいですね。

保護者とのコミュニケーションは、短期間で終わるということもあり、学級通信が中心になるのではないでしょうか。

折に触れ、この一年の保護者の方の協力について感謝を伝えることが大事です。

また、クラス全体を感じ取ることの少ない保護者に向け、クラスの空気感が伝わるといいですね。

例えば、

『このようなクラスにしたかった』→『一学期二学期を経てこのように達成できた部分がある』

という先生からみた全体の成長を盛り込むと、保護者としてはクラスの成長を感じ取りやすくなるでしょう。

まとめ

白紙の折り曲げたカード

中学校の3学期は短いもの。

始業式のあいさつは、その短い期間をより濃厚に過ごせるよう生徒のモチベーションをあげたいものです。

  • 「このクラスとはお別れ」「受験が心配」のようなネガティブな方向では話さない
  • 次へのステップであることを伝える
  • 一日一日を大切に後悔ないよう過ごすことを伝える
  • 3年生は「今の努力で笑顔の4月を迎えられる」というイメージを
  • できれば、ひとりひとりの長所やがんばりどころを個別に伝えてあげたい

短い期間ですが、生徒にとっては一日一日が大切なことには変わりありません。

先生にとっては多くの職務で目が回りそうな時期でもあるかもしれませんね。

忙しい時期ですが、言葉かけによって生徒を前向きにさせることができるといいですね。

【こちらも読まれています】

二学期の始まりの学級通信の内容は?使える例文集!担任の挨拶例も!
小中学校で担任を持つ先生にとって、大事な仕事のひとつが学級通信の作成ですね。『こんなクラスになってほしい』という願いや、クラスの様子を保護者の方に届ける大切な情報です。夏休み明けの学級通信、どう書けば夏休みボケの残るクラスの子供たちに響くのか…。

タイトルとURLをコピーしました